偉大なマングローブの世界。 2018/09/14
台風の影響が出てますね。
今日もマングローブの世界へ。

ワイドとマクロと両方持って行きました。
まずはワイドレンズでマングローブを。
難しいですねぇ構図を考えるのは。

半水面でも。
水面がまっすぐになるまで
何枚も撮りました(笑)

ここからはマクロように切り替えて。
ヒノマルハゼはもう少しで
ヒレ全開だったのになぁ。

オイランハゼもディスプレイではなく
何となくのジャンプ??
でも綺麗ですよね。

マングローブの上にいた
ヒルギノボリヨコバサミ。
マングローブの環境ならではのヤドカリです。

ヒメハゼの仲間かな??
チョロチョロ動いていて
とにかく大変でしたね。

ここからはマングローブの中へ。
もうマングローブと絡みながら
必死で生物を探しに(笑)
インコハゼの幼魚。

ミヤラビハゼや

コビトハゼ。
とにかくマングローブに絡みながら(笑)
もう大変でしたね。

ジャノメハゼは初めて見ました。
環境がわかったので
また探して確率をあげていきたいですね。

スズメハゼなのか??
セイタカスジハゼなのか??
ハゼの世界は本当に奥が深い。
だから楽しいのです♪
毎日が勉強、勉強ですねー。

◆ コメント