< 2019年 9月> の記事 カテゴリーの記事
のんびりと♪ 2019/09/08
今日は久々に良い天気でした。
やっぱり太陽が出てると
気分が違いますよね。
水中も明るくて綺麗でした。

IさんとMさんとのんびりと。
久しぶりに会いに行った
ハナヒゲウツボ。
たまに会うと何だか嬉しくなります。

ヒレナガネジリンボウは
良い表情ですね。
じっくりと粘れますよ。

ヤシャハゼも。
腹ビレが黒いのでオスですね。
オスが単体でいるのは
珍しいですねー。

オニハゼ属の一種。
水深が浅いのも嬉しいです。
西表島で見た時はもう少し
深い場所で見たので。

ハチマキダテハゼは
色合いが出てて綺麗ですね。
しかし今日の砂地は
流れていたなぁ・・・・・。
明日ものんびりと遊んで来ます♪
台風後スタート♪ 2019/09/07
昨日ボートをおろして
今日からスタートです。
しかし、台風の影響で大雨で
風も強かったので限られたポイントへ。

IさんとMさんとのんびりと。
本当は大きい生物がリクエストだったのですが、
今日の海況だと・・・・・。
ミヤケテグリはチョロチョロと。

でも、ここのポイントは気に入って
くれたみたいで楽しそうでした。
ここでもコバンハゼ属の一種が。

ハマクマノミは背景を
黒くして体色をハッキリと。
こう見るとクマノミも綺麗で
可愛いですね。

ニセホシズズメ。
出たり、入ったりとして
写真撮るのが難しい生物です。

アオギハゼも。
普通に見られますが
撮るとなるとこちらも難しい個体。
今日は2本で終了です。
明日は穏やかになってほしいです。
内湾が続きますよ♪ 2019/09/02
今日も湾奥でじっくりと。
時間帯を見て入ったら
結構透明度が良いですよ。

ヤギハゼです。
ハゼかの一種でしたが和名が着きました。

エリホシベニハゼは良い場所に。
しかも全然引っ込まなくて
撮りやすかったです。

ヒトミシリハゼ。
クロマツミドリイシがここは多く
ホバーリングしてましたよ。

オヨギイソハゼはちょっと
興奮色出してるかな??

オバケインコハゼ。
今日は多く見れました。
普段気が付いてないだけ??

イトヒキインコハゼ。
可愛いハゼですよね。
ゴージャスですね。

フタホシホシハゼと

イッテンホシハゼ。
背ビレを見れば見分けられますね。
やっぱり湾奥は楽しいなぁ。
帰ってからボートを陸に上げました。
明日は台風対策ですね。
魅惑のポイントへ♪ 2019/09/01
昨日まで世界柔道でした。
今日からバスケットボールのW杯。
スポーツの秋ですね。
オリンピックに向けてスポーツが楽しみですね。

今日はあの場所に。
ここはよく探すと色々と見られる
凄いポイントなんです。
スミゾメスズメダイは久しぶりです。

イチゴパンツのマンジュウイシモチ。
今日は10個体以上見る事が出来ました。
このサイズは本当に可愛いですね。

オイランハゼのディスプレイ。
今日はこの1回しか見れませんでしたが
タイミングが合ったのか
この瞬間を撮れて良かったです。

初めて見る事が出来た
フタボシイソハゼ。
こういう環境に居るんですね。
今度また探してみます。

そして今回一番撮りたかった
カンムリブダイの幼魚。

今まで見る事が出来ても
動きが素早くて
写真に撮る事が出来なかったのですが、

今日はバッチリ撮れました。
大きい個体と言っても幼魚なんですが、
幼魚の中でも大きい個体と
小さい個体がいて楽しかったです。

成魚は見られないですね。
いたら大騒ぎになりますが・・・・・。
幼魚でも大興奮ですが!!
ちなみ半日だけで午後からはタイドプールへ。
後日タイドプールのブログを!!

◆ コメント