勉強、勉強の毎日です。 2018/12/12
今日もウミウシのお勉強です。
詳しいゲスト様がいるので
潜っては図鑑を見ての繰り返し。
本当に有難うございます♪

アオセンミノウミウシは
とにかく小さかったなぁ。
マクロレンズを2枚つけても
この大きさです・・・・・。

ネアカミノウミウシと教えてもらったので。
まぁミノウミウシの仲間は
似ている個体がいっぱいなので
覚えられないのが現状で。

リンカミノウミウシは
やっと覚えたウミウシです(笑)

大きすぎていつもは見て見ぬ振りですが
よく見ると赤の縁が綺麗です。
リュウグウウミウシの仲間は
大きいので目につくのでウミウシを探すには
本当に助かりますね(笑)
ゴメンね、大きいウミウシのみんな(笑)

チョウチョウミドリガイ。
ムラサキのミドリガイって
初めて見たなぁと。
やっぱり奥が深いウミウシの世界。

ダンボウミコチョウ!
石垣島はキイロウミコチョウではなく
ダンボウミコチョウで良いみたいです。

チャマダラミドリガイ。
ミドリガイの仲間も
たくさんいるので難しいなぁ・・・・・。

センテンイロウミウシ。
いっぱいいますよね。
ウミウシの世界はこれからも勉強です。
明日も勉強しながら楽しみます♪

◆ コメント