< 2018年 6月> の記事 カテゴリーの記事
目の限界が・・・・・。 2018/06/09
ここまでウミウシ探しになると
眼力がない自分は疲れます・・・・・。
ウミウシを探す人は本当に凄いですね。
今も目がシュパシュパしながら
パソコンの前にいます(笑)

最近目につくようになった
モンツキウミコチョウ。
まだたくさん見られるんですね。

今日もハナビモウミウシに会えました。
まさかの2日間連続・・・・・。
嬉しいですね。

これはスカシウロコウミウシ??
はたまた違うウミウシなのかな??
今専門の方に聞いております。

こちらも何ウミウシだったけ??
初めて見たような、
前にも会ったことがあるような??

もうウミウシの名前がわからなくても
お客様にご紹介して
撮ってもらいます(笑)

可愛いウミウシだったら良いのですが
ブサ可愛い??ウミウシには
興味を持ってもらえなかった(笑)

とにかく目が疲れっぱなしの
2日間でしたが、
お客様が楽しんでもらえて嬉しかったです。
楽しい時間を有難うございました。
リクエストの♪ 2018/06/08
今日もウミウシ合宿です。
ですが、リクエストはハナビモウミウシ。
しかもこれが見れたらそれでずっとビデオ撮影。
こんなリクエストが入ったので
とにかく探しましたよ・・・・・。

見た瞬間にホッとしましたが、
ここからが凄い・・・・(笑)

とにかくハナビモウミウシだけを
70分ビデオで撮ってます(笑)

何も見向きもせずに撮ってます。
ウミウシは色々なウミウシを
撮って来たそうですが、
ハナビモウミウシだけは特別みたいです。

名前のハナビモって素敵な和名です。
花火のような模様をしてるからなのかな??
そうでしたら素晴らしい名前を付けてくれましたよね。

ビデオを撮ってるところを見てると
やっぱりビデオ良いなぁと思っちゃいます(笑)
カミさんには・・・・・(怒)です。

明日もハナビモウミウシを探しに
一生懸命頑張ります。
ウミウシ合宿スタート。 2018/06/07
なんだかんだやっていたら
あっという間にこんな時間に・・・・・。
本当に時間が経つのが早いです。

手短に今日は。
そうです、ウミウシ合宿です。

探すのに時間がかかって
なかなか写真が少ないのです。

水温が上がってきて
ウミウシは少なくなってますが、
探せば見つかるはず??

とにかく目が疲れるくらい
眼力を使ったなぁ・・・・・。

明日もウミウシ探しの旅に。
リクエストのウミウシ見れると良いなぁ。
秘境の海へ。 2018/06/06
ブログの更新が遅れました。
用事で内地に戻ってまして
今日から海再開ですよ。

再開の海は秘境の西表島へ。
とにかく楽しい1日でした。
そして新しい発見がありました。
ツキノワイトヒキベラとハリオイトヒキベラの
交雑個体ですよ!!

撮っていて何か違うなぁ・・・・と。
そしてこの瞬間が撮れたから
さらにテンションが上がってしまいました!!

石垣島にはいるのかな??
ニュウドウダテハゼです。
世界最大の共生ハゼなんです。
成魚はとにかく大きくなりますよ。

フタヒレホオカギハゼ。
石垣島でもいっぱい見れますが
何故か見ると撮ってしまうハゼなんですよね。

西表島何故にこんなにピンコハゼが??
とにかくいっぱいいてビックリです。
でも羨ましいいなぁと思いながら
写真を撮ってましたよ。

ヤノウキホシハゼは
こんな浅い水深で見られるんですね。
これも羨ましいなぁと。
やっぱり環境が違うと見方が変わりますね。
楽しい時間はあっという間です。
講習で楽しく、上手に。 2018/06/01
昨日からナイトスペシャリティと
ディープスペシャリィティと
楽しみながら、ダイビングの幅が広がる
コースを開催しております。

写真は少なめです。
ハナグロイソハゼは良い場所に。

安全停止中に見れた
スジシマイソハゼの幼魚。
前に見た場所と同じ場所にいました。

こんな場所にヨロンスズメダイの幼魚。
嬉しかったですね。
青い斑点が綺麗ですよね。

モンスズメダイの幼魚。
幼魚の季節ですね。
明日もディープ講習で少し深場に
行って来ま〜す!!

◆ コメント