また熱帯低気圧・・・・・!? 2020/08/08
こんにちは。
石垣島のダイビングショップDIVE SERVICE WATANABEです。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策としまして、
ご予約時、お客様に色々と確認させて頂くことがあります。
・新型コロナウィルス感染者、感染者の濃厚接触者ではないか。
・発熱及び咳などの呼吸器系の症状や味覚、嗅覚に異常がないか。
・身近な人に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者がいないか。
これらに該当している方はダイビングをお断りさせて頂く場合がございます。
また、通常の申込書の他に、感染症予防の為の協力依頼の用紙へご記入をお願い致します。
(八重山ダイビング協会ガイドラインによる)
フィリピンの近くに熱帯低気圧があって
明日には台風に変わりますね。
そして沖縄地方に向かってくる予報です。
今年は台風になってから沖縄周辺に来る台風が多いですね。
いよいよ台風が本格的になってきました。
今日は嵐の前の静けさでとっても穏やかでした。
まずは前に行っていなかった
ナカモトイロワケハゼですが、今日は見れました。
前回は家から出なかっただけなんでしょうか??
久しぶりに見れたオガミテッポウエビ。
赤い綺麗なエビで目元がキラキラ。
シュッとしているエビで可愛いです。
アジアコショウダイは今日は
中層に向かって泳ぐ、泳ぐ・・・・・。
普段は水底でチョロチョロしているのに。
ケフサゼブラヤドカリはちょくちょく見れます。
顔の紫と脚の紅白が印象的です。
カザリサンゴヤドカリのおチビ。
このサイズは久々でした。
可愛かったなぁ。
ティーダゼブラヤドカリはいつ見ても綺麗。
名前が素敵ですよね。
ティーダは沖縄の方言で太陽です。
ニシキヤッコの幼魚は
色々なポイントで見られるようになりましたね。
500円サイズはいつ見てもウットリです。
ホシヒレイソハゼは動く、動く。
ガレの下を行ったり来たりして、
止まるタイミングが難しかったですね。
アオスジヤツシハゼの幼魚。
尾ビレが可愛いですよね。
今日はピュンピュン泳いでました・・・・・。
浅瀬に帰ってきたらクロモンガラが
こちらをじっと見ながらクルクルと旋回してたので
撮るのですが体が黒いので難しいです。
また次回リベンジしたいですね。
コクテンサザナミハギの幼魚。
個人的に好きなお魚で毎回見惚れます!!
今日もあっという間の1日で楽しかったなぁ。
明日から台風の影響が出てきそうなので、安全第一で楽しんで来ます。
当ショップではお一人様からでもご予約承ります。
毎日お客様のリクエストベースで石垣島周辺から
竹富島、黒島などの離島まで幅広くカバーしております。
その時、その時に出会える生物に会いに行きましょう。
カメラレンタルも各種ご用意しております。
簡単に水中写真を撮れるコンパクトデジカメから
背景をボカした写真など本格的に撮りたい方には
一眼デジカメのレンタルもご用意しております。
マクロレンズでハゼやウミウシ、甲殻類を写してもよし、
マンタやハナダイの群れをワイドで写してもよし。
お気軽にご相談下さい。
また、ダイビングライセンス取得講習や
各種ステップアップ講習も随時開催しております。
ナイトロックスでのダイビングも行なっております。
体験ダイビングも開催しておりますので
石垣島の綺麗な海を一緒に観に行きませんか?
砂地でのんびりと♪ 2020/08/07
こんにちは。
石垣島のダイビングショップDIVE SERVICE WATANABEです。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策としまして、
ご予約時、お客様に色々と確認させて頂くことがあります。
・新型コロナウィルス感染者、感染者の濃厚接触者ではないか。
・発熱及び咳などの呼吸器系の症状や味覚、嗅覚に異常がないか。
・身近な人に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者がいないか。
これらに該当している方はダイビングをお断りさせて頂く場合がございます。
また、通常の申込書の他に、感染症予防の為の協力依頼の用紙へご記入をお願い致します。
(八重山ダイビング協会ガイドラインによる)
良い天気が続いてますね。
明るい空は本当に気持ち良いですね。
早くコロナが終息になって
皆さんと笑顔で会いたいですね。
今日は砂地でのんびりと遊んで来ました。
ヤノダテハゼは今日だけで7匹見れました。
確実に数が増えていて嬉しいですね。
しかもだんだん成魚なっているのが成長過程を見れて
嬉しくなってしまいますね。
ヤツシハゼ属の一種の3。
この模様が特徴です。
でも肉眼だとハッキリと分からないので
パソコンで見て分かるのですが・・・・・(笑)
マスダヤツシハゼです。
こちらもかなり絞って胸ビレの点が見えないと
どちらなのかが判別できないのです・・・・・。
オニハゼの幼魚。
可愛かったなぁ、この大きさ。
チョンといる感じが好きですね。
オニハゼ属の一種。
なかなかヒレが開かなくて残念。
色が濃い個体でした。
ハラマキハゼも粘って見ましたが
こちらも開かなかったなぁ・・・・・。
ケショウハゼはいっぱい。
そこらじゅうで飛んでいました。
そこらじゅうは言いすぎましたね(笑)
シマオリハゼは良い感じの婚姻色。
綺麗なヒレの色ですね。
ずっとこういうのが見れたら嬉しいなぁ。
ヒメアイゴの幼魚。
まだまだアイゴの仲間も幼魚が見れます。
サンゴの隙間を行ったり来たりして可愛いです。
今日もたくさんの生物が見れて楽しかったなぁ♪
当ショップではお一人様からでもご予約承ります。
毎日お客様のリクエストベースで石垣島周辺から
竹富島、黒島などの離島まで幅広くカバーしております。
その時、その時に出会える生物に会いに行きましょう。
カメラレンタルも各種ご用意しております。
簡単に水中写真を撮れるコンパクトデジカメから
背景をボカした写真など本格的に撮りたい方には
一眼デジカメのレンタルもご用意しております。
マクロレンズでハゼやウミウシ、甲殻類を写してもよし、
マンタやハナダイの群れをワイドで写してもよし。
お気軽にご相談下さい。
また、ダイビングライセンス取得講習や
各種ステップアップ講習も随時開催しております。
ナイトロックスでのダイビングも行なっております。
体験ダイビングも開催しておりますので
石垣島の綺麗な海を一緒に観に行きませんか?
真っ暗な場所で♪ 2020/08/06
こんにちは。
石垣島のダイビングショップDIVE SERVICE WATANABEです。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策としまして、
ご予約時、お客様に色々と確認させて頂くことがあります。
・新型コロナウィルス感染者、感染者の濃厚接触者ではないか。
・発熱及び咳などの呼吸器系の症状や味覚、嗅覚に異常がないか。
・身近な人に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者がいないか。
これらに該当している方はダイビングをお断りさせて頂く場合がございます。
また、通常の申込書の他に、感染症予防の為の協力依頼の用紙へご記入をお願い致します。
(八重山ダイビング協会ガイドラインによる)
南風の予報だったのに、北風に変わった時は
正直ドキドキしちゃいましたが、
すぐに南風に戻ってくれて安心しました。
今日は久々のポイントに行って来ました。
とっても新鮮で、楽しかったなぁ。
真っ暗な場所で時間をたくさん使って
ヤドカリを探して来ました。
オオゼブラヤドカリはすぐに見れました。
チョロチョロして大変だった
ムラサキゼブラヤドカリ。
本当に動きが速く悪戦苦闘・・・・・。
なかなか出て来なかった
ダンダラヒメヨコバサミ。
出て来たのはこの1回きりでした。
ダンダラさんはこんな出なかったっけ??
ケフサゼブラヤドカリはとっても
撮りやすい子でした。
この色合いが好きですね♪
ホウセキホンヤドカリはお久しぶり。
綺麗なヤドカリですよね。
こういう場所にいるアシナガシマイソハゼ。
見た瞬間にそういえばこんな環境だった!!と。
ただ時間も時間だったので、
あまり写真が撮れなかったなぁ・・・・・。
次のポイントはニセスズメ属の一種だけで
70分は費やしましたが、
証拠写真しか撮れなかったなぁ。
本当に難しい難易度高いお魚なんです。
アカネハゼは浅い場所で。
最近は浅い場所で見る機会が増えて来ました。
この深度で見れたら体に優しいですよね。
今日はリベンジしたい生物が多い1日でした。
だからダイビングはやめられませんね♪
当ショップではお一人様からでもご予約承ります。
毎日お客様のリクエストベースで石垣島周辺から
竹富島、黒島などの離島まで幅広くカバーしております。
その時、その時に出会える生物に会いに行きましょう。
カメラレンタルも各種ご用意しております。
簡単に水中写真を撮れるコンパクトデジカメから
背景をボカした写真など本格的に撮りたい方には
一眼デジカメのレンタルもご用意しております。
マクロレンズでハゼやウミウシ、甲殻類を写してもよし、
マンタやハナダイの群れをワイドで写してもよし。
お気軽にご相談下さい。
また、ダイビングライセンス取得講習や
各種ステップアップ講習も随時開催しております。
ナイトロックスでのダイビングも行なっております。
体験ダイビングも開催しておりますので
石垣島の綺麗な海を一緒に観に行きませんか?
調査ダイビング♪ 2020/08/05
こんにちは。
石垣島のダイビングショップDIVE SERVICE WATANABEです。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策としまして、
ご予約時、お客様に色々と確認させて頂くことがあります。
・新型コロナウィルス感染者、感染者の濃厚接触者ではないか。
・発熱及び咳などの呼吸器系の症状や味覚、嗅覚に異常がないか。
・身近な人に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者がいないか。
これらに該当している方はダイビングをお断りさせて頂く場合がございます。
また、通常の申込書の他に、感染症予防の為の協力依頼の用紙へご記入をお願い致します。
(八重山ダイビング協会ガイドラインによる)
今年は高校野球は甲子園では開催されないのですが、
八重山高校が沖縄県で優勝しました!!
本当に凄い事ですよね!!
小さな島から大きな快挙。嬉しいですよね。
選手の皆さん、本当におめでとうございます。
自分も刺激をもらいましたので、
今日も1本入魂で潜って来ましたよ。
久々に行って見たら数が増えていた
アオスジヤツシハゼですが、小さいなぁ・・・・・。
ヤツシハゼは綺麗な色を出してました。
ニセオニテッポウエビと一緒に。
もう少し粘って写真を撮れば良かったなぁ。
シリウスベニハゼは今年は少ないの??
この時期には色々な場所で見れるのに
今年はあんまり見かけないなぁ・・・・・。
オニハゼ属の一種。
地味なんですが好きなハゼです。
オニハゼはずっとこちらを見て
アピールをしていたのかな??
マルスズメダイの幼魚と思ったのですが、
胸びれは黄色い点なので、
アンボンもちょっと入っているのかな??
最近良く出ているベンケイハゼ。
もう少し違う角度の撮り方を
勉強しないとですね。
ホシニセスズメは普段は撮りづらいのですが
今日はちょこちょこと出てくれたので
撮りやすかったですよ。
今日も楽しい1日でした。
当ショップではお一人様からでもご予約承ります。
毎日お客様のリクエストベースで石垣島周辺から
竹富島、黒島などの離島まで幅広くカバーしております。
その時、その時に出会える生物に会いに行きましょう。
カメラレンタルも各種ご用意しております。
簡単に水中写真を撮れるコンパクトデジカメから
背景をボカした写真など本格的に撮りたい方には
一眼デジカメのレンタルもご用意しております。
マクロレンズでハゼやウミウシ、甲殻類を写してもよし、
マンタやハナダイの群れをワイドで写してもよし。
お気軽にご相談下さい。
また、ダイビングライセンス取得講習や
各種ステップアップ講習も随時開催しております。
ナイトロックスでのダイビングも行なっております。
体験ダイビングも開催しておりますので
石垣島の綺麗な海を一緒に観に行きませんか?
台風後ちょっとそこまで♪ 2020/08/04
こんにちは。
石垣島のダイビングショップDIVE SERVICE WATANABEです。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策としまして、
ご予約時、お客様に色々と確認させて頂くことがあります。
・新型コロナウィルス感染者、感染者の濃厚接触者ではないか。
・発熱及び咳などの呼吸器系の症状や味覚、嗅覚に異常がないか。
・身近な人に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者がいないか。
これらに該当している方はダイビングをお断りさせて頂く場合がございます。
また、通常の申込書の他に、感染症予防の為の協力依頼の用紙へご記入をお願い致します。
(八重山ダイビング協会ガイドラインによる)
昨日、一昨日と台風がやって来ました。
思った以上に風が強くて内心ドキドキしましたが、
無事に何事もなかったので安心しました。
水温が下がってサンゴにも良い影響が出れば嬉しいです。
午前中はボートを海に戻して、
久々に渓流に行って来ました。
いやぁ水温が20°しかなくてビックリ。
ここもこんなに水温下がるの??
身体が熱っていましたが、一気に冷えましたね。
ヨロイボウズハゼは前の場所に戻ってました。
ナンヨウボウズハゼは今日は
全然撮れなかったなぁ。
チョロチョロ動いて大変でした。
カエルハゼもヒレが開くまで待ってましたが
なかなか開かなくて寒さで
こちらが降参してしまいました・・・・・。
ゴクラクハゼはここでは
久々に見る事が出来ました。
結構大きい個体だったので全身を
入れるのが苦労しましたね・・・・・。
ルリボウズハゼも今日は全然・・・・・。
こういう日もあるんですね。
それにしても水が冷たかったなぁ・・・・・。
明日からボートダイビングです♪
当ショップではお一人様からでもご予約承ります。
毎日お客様のリクエストベースで石垣島周辺から
竹富島、黒島などの離島まで幅広くカバーしております。
その時、その時に出会える生物に会いに行きましょう。
カメラレンタルも各種ご用意しております。
簡単に水中写真を撮れるコンパクトデジカメから
背景をボカした写真など本格的に撮りたい方には
一眼デジカメのレンタルもご用意しております。
マクロレンズでハゼやウミウシ、甲殻類を写してもよし、
マンタやハナダイの群れをワイドで写してもよし。
お気軽にご相談下さい。
また、ダイビングライセンス取得講習や
各種ステップアップ講習も随時開催しております。
ナイトロックスでのダイビングも行なっております。
体験ダイビングも開催しておりますので
石垣島の綺麗な海を一緒に観に行きませんか?
◆ コメント