天気の急変にご注意! 2018/05/21
いやぁ今日は朝は天気がよかったのですが
昼前から雨雲に覆われて
雷がゴロゴロと・・・・・。
周りが見えなくなるくらい真っ暗に。
自然は本当に怖いですね・・・・。
まずは深場で遊んで来ました。
シリウスベニハゼは個体数が増えて来ました。
よく見ないとホシクズベニハゼと
間違えてしまいそうなんですが・・・・・。
アオモウミウシで良いのかな??
とっても小さく可愛いウミウシです。
目がちゃんとあるの分かりますか?
撮りやすい場所にいました
ルリメイシガキスズメダイの幼魚。
チョロチョロ動きますが
じっと待っていれば同じ場所に戻って来てくれます。
環境を変えて内湾へ。
ウミショウブハゼ属の一種。
ケショウハゼはこちらに向かって。
どんどん向かってくるので
ピント合わせが大変でした。
ヒノマルハゼはとっても撮りずらい場所に。
でも、いたらどうしても撮りたくなるハゼです。
ノドグロベラの幼魚。
漂流しているような動きが可愛いですね。
明日ものんびり遊んで来ます。
今が旬だから。 2018/05/20
雨が降らないですね・・・・。
ちょっと心配になってしまいます。
今年の夏は水不足が・・・・・。
今日は今が旬の生物たちを。
ヒゲモジャハゼは個体数が少ないですが
見れてますよ!!
この表情に会いに行きましょう!
スズメダイの幼魚ですが
産まれて着底したての個体が。
ネッタイスズメダイ。
ミナミイソスズメダイで良いのかな??
この色合いの個体は
初めて見たので・・・・・??
可愛かったですよ。
ムスメベラの幼魚。
黒と白が映えますね。
水深的には嬉しい水深で見られます。
アオスジオグロベラのメス。
鼻が白いのが特徴ですね。
でも臆病なんですね・・・・・。
初めて見ることができました。
ヤクシマキツネウオの幼魚。
このサイズは可愛いですね。
明日ものんびり遊んで来ます。
南風だから♪ 2018/05/19
最近は海況が落ち着いてますね。
久々にあのポイントに行って来ました。
ヨロンスズメダイの幼魚。
チョロチョロ動いて大変です。
でも撮れると嬉しいですよね。
アサドスズメダイの幼魚も。
幼魚は今が旬ですね。
だからこそ粘って撮りたいですね。
イワサキスズメダイの幼魚。
同じく苦戦しました・・・・・(笑)
スジシマイソハゼはここは
たくさん見られます。
こちらは幼魚です。
幼魚は身体の後ろ部分は
透明でスケスケなんですよ。
ミツバイソハゼもいっぱい。
ただ本当に撮るのが難しいのです。
小さいし臆病だし・・・・・。
とにかく動きが速いのです。
明日もいっぱい探しに行って来ます。
暑いという言葉。 2018/05/18
暑いという言葉。
日差しが強いと出ちゃうのですが、
冬の寒い時に日差しが出ると気持ち良いと
出てしまうのが人間の悪い部分。
太陽は何も悪くないのにね。
感謝しながらのダイビングです。
様子を見に行って見たら
たくさんいましたナカモトイロワケハゼ。
クロダンゴイボウミウシは
ウミウシ好きの方は涎ものみたいです。
かなり珍しいウミウシです。
レモンスズメダイの幼魚は
今が旬ですね。
顔の青い部分がこれだけハッキリしてるのは
今だけですよ。
水面近くにはアオリイカが。
これが撮るのが難しい!!
とにかく必死で撮りましたよ。
そしていよいよこの時期です。
ヒゲモジャハゼです。
これから楽しくなって来ますね。
そして賑やかになりますね。
明日も楽しんで来ます。
今日はSDカードが・・・・・。 2018/05/17
もう梅雨は明けましたね。
もう真夏で日焼け全開です。
ただこの時期の日焼けが一番危険なのです。
カメラの調子というか電子機器にやられてる
この2日間なんですよ・・・・・。
昨日はバッテリー切れ。
今日はSDカードが不調で
10枚くらいしか撮れない症状。
でも、ヤシャハゼは笑って出迎えてくれました。
この水深だとじっくりと粘れて
好き放題に撮れるヒレナガネジリンボウ。
このポイントはハゼが絶好調なんです。
リュウキュウハナハゼと
スミゾメハナハゼのお口アーーン。
この直前にはヒレ全開に開いた瞬間が
あったのですがダメでした・・・・・。
やっぱりハゼの気持ちにはなれない・・・・・。
オニハゼのおチビちゃん。
今は幼魚の季節ですもんね。
オキナワハゼもヒレ全開が撮れず。
ハゼ図鑑のオキナワハゼの様な
全てのヒレが開いた瞬間が取りたいのですがね。
この透明なハゼはイソハゼの仲間??
身体の真ん中に赤い点があるハゼって??
こちらはミカゲハゼ??
それにしては目の周りが真っ黒なんだよな。
ハゼが本当に楽しくなって来ましたよ。
◆ コメント