石垣島ダイビングブログ

南風だから♪ 2018/05/19

最近は海況が落ち着いてますね。
久々にあのポイントに行って来ました。

石垣島一眼デジカメレンタル

ヨロンスズメダイの幼魚。
チョロチョロ動いて大変です。
でも撮れると嬉しいですよね。

石垣島初心者専用ダイビング

アサドスズメダイの幼魚も。
幼魚は今が旬ですね。
だからこそ粘って撮りたいですね。

石垣島のんびりダイビング

イワサキスズメダイの幼魚。
同じく苦戦しました・・・・・(笑)

石垣島少人数制ダイビング

スジシマイソハゼはここは
たくさん見られます。

石垣島ダイビングショップ

こちらは幼魚です。
幼魚は身体の後ろ部分は
透明でスケスケなんですよ。

石垣島ハゼダイビング

ミツバイソハゼもいっぱい。
ただ本当に撮るのが難しいのです。
小さいし臆病だし・・・・・。
とにかく動きが速いのです。
明日もいっぱい探しに行って来ます。



暑いという言葉。 2018/05/18

暑いという言葉。
日差しが強いと出ちゃうのですが、
冬の寒い時に日差しが出ると気持ち良いと
出てしまうのが人間の悪い部分。
太陽は何も悪くないのにね。

石垣島初心者専用ダイビング

感謝しながらのダイビングです。
様子を見に行って見たら
たくさんいましたナカモトイロワケハゼ。

石垣島のんびりダイビング

クロダンゴイボウミウシは
ウミウシ好きの方は涎ものみたいです。
かなり珍しいウミウシです。

石垣島少人数制ダイビング

レモンスズメダイの幼魚は
今が旬ですね。
顔の青い部分がこれだけハッキリしてるのは
今だけですよ。

石垣島初心者専用ダイビング

水面近くにはアオリイカが。
これが撮るのが難しい!!
とにかく必死で撮りましたよ。

石垣島ダイビングショップ

そしていよいよこの時期です。
ヒゲモジャハゼです。

石垣島ハゼダイビング

これから楽しくなって来ますね。
そして賑やかになりますね。
明日も楽しんで来ます。

今日はSDカードが・・・・・。 2018/05/17

もう梅雨は明けましたね。
もう真夏で日焼け全開です。
ただこの時期の日焼けが一番危険なのです。

石垣島ダイビングライセンス

カメラの調子というか電子機器にやられてる
この2日間なんですよ・・・・・。
昨日はバッテリー切れ。
今日はSDカードが不調で
10枚くらいしか撮れない症状。
でも、ヤシャハゼは笑って出迎えてくれました。

石垣島一眼デジカメレンタル

この水深だとじっくりと粘れて
好き放題に撮れるヒレナガネジリンボウ。
このポイントはハゼが絶好調なんです。

石垣島のんびりダイビング

リュウキュウハナハゼと

石垣島少人数制ダイビング

スミゾメハナハゼのお口アーーン。
この直前にはヒレ全開に開いた瞬間が
あったのですがダメでした・・・・・。
やっぱりハゼの気持ちにはなれない・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

オニハゼのおチビちゃん。
今は幼魚の季節ですもんね。

石垣島初心者専用ダイビング

オキナワハゼもヒレ全開が撮れず。
ハゼ図鑑のオキナワハゼの様な
全てのヒレが開いた瞬間が取りたいのですがね。

石垣島マクロダイビング

この透明なハゼはイソハゼの仲間??
身体の真ん中に赤い点があるハゼって??

石垣島ハゼダイビング

こちらはミカゲハゼ??
それにしては目の周りが真っ黒なんだよな。
ハゼが本当に楽しくなって来ましたよ。

まさかの・・・・・。 2018/05/16

いやぁすごい暑い1日でしたね。
日本全国5月とは思えないくらいの暑さ。
季節外れですよね。
あ、石垣島は毎年こんな感じかな。

石垣島初心者専用ダイビング

ベンケイハゼは良い場所に。
とっても撮りやすかったので
何枚も撮らせてもらいましたよ。

石垣島のんびりダイビング

ベンケイハゼに似てるなぁと思いながら
撮っていたらやっぱりコベンケイハゼでした。
1文字足しただけで(笑)

石垣島少人数制ダイビング

オグロクロユリハゼはヒレ全開を
撮りたくて粘ったのですが・・・・・。
はい、撃沈ですよ・・・・・。
次回こそはと意気込んでます。

石垣島ハゼダイビング

このミドリイシサンゴはとっても元気!
ハシブトウミタケハゼは
5匹見られましたよ。

石垣島マクロダイビング

お久しぶりのオリヅルエビです。
そしてこの段階で
カメラのバッテリーが切れました。
やっぱりちゃんと充電が必要でしたね。
写真が少なくてすみません。
明日こそいっぱい探して撮りに行こう。

久々にあの場所へ! 2018/05/14

今日は北部のヒロさんのとこに
乗り合いに来ました。
行って来ました魅惑の場所へ。

石垣島一眼デジカメレンタル

カグヤハゼ属の一種かな??
図鑑を見てもちょっと違うような・・・・・??
でも全然ヒレが開かなかったなぁ。
また見れたらいいなぁ。

石垣島ダイビングショップ

ヨコシマニセモチノウオは
とにかく大きい個体だったなぁ。
越冬したんですね。

石垣島のんびりダイビング

ウキベニハゼも久々です。
でもここはちょっと深いかな。
もう少し浅い場所にいてくれたら
粘れるのになぁ。

石垣島少人数制ダイビング

浅瀬ではアカホシイソハゼ。
イソハゼの仲間はたくさんいました。

石垣島マクロダイビング

コジカイソハゼは今がピーク。
ディスプレイをしている瞬間を
撮りたいなぁと思いながら見てました。

石垣島ハゼダイビング

スミツキイソハゼはこういう環境なんですね。
市内でも探してみよう!!
やっぱり違った環境は楽しいですね。
ヒロさん、有難うございました。

◆ 投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

◆ コメント