香港・台湾いらっしゃーい!! 2018/05/07
今日からワールドワイドなホワイトベース。
色々な言葉が飛び交ってます。
しかも大人数なのでボートが沈む、沈む・・・・・(笑)

大人数なので今日はみなさんにネタを
提供するためにカメラは持たず、
とにかく探して、探して、探した1日です。
ゴールデンウィークにOさんが撮った写真を
今日はアップします。

アオギハゼっていつもいるのですが
撮ろうとすると難しい被写体の1つです。
しかもヒレが開く瞬間を撮るのは至難です。
婚姻色を撮るのは難しいですね。

アオフチキセワタは背景がスッキリとして
綺麗な作品ですね。

ヤノリボンスズメダイは速く泳いで
撮りずらかったみたいです。
3枚くらい撮って諦めたと言ってましたが
綺麗に撮れてますね。
Oさん素敵な写真を有難うございました。

なべみはビーチで眠そうだね。
今度ゆっくりビーチに遊びに行こうね!!
新しいポイントで♪ 2018/05/06
ゴールデンウィーク最終日。
あっという間の黄金週間でした。
とっても楽しい時間でした。
でも、まだまだ終わりません。

今日は新しいポイントで遊んできました。
ナガレボシの幼魚。
ネオンテンジクダイやオヨギイソハゼと一緒に
泳いでいましたよ。

コジカイソハゼは今日はディスプレイではなく
通常のヒレが開いてました。
今の時期がディスプレイしやすいのになぁ。

サカヤキホホスジモチノウオの幼魚。
最近和名がついたんですよね。
尾ビレが綺麗なんですよね。

オナガスズメダイの幼魚。
幼魚の季節で楽しいですね。

ホシススキベラの幼魚。
青い2つの点が綺麗ですね。
ベラの幼魚は撮るのが難しいですね。

ニンギョウベニハゼと

アワセイソハゼ属の一種。
ハゼもこれからの季節ですね。

ハナダイダマシはとにかく泳ぐ。
とにかく泳ぐんです・・・・・。

スジモンニセスズメは残念でした。
なかなか動かないのに撮れない・・・・・・。
本当に悔しいいですね。
明日は外人さんイラッシャーーーイデス。
新たな発見ですね。 2018/05/05
今日から南風に変わって
過ごしやすくなってきましたね。

今日は新しい発見がいっぱいでした。
ベニハゼ属の一種の6です。
ウロコベニハゼに似てるのですが
身体に白いラインが入ってるので
見分けがつきますね。

オオメハゼも近くにいて
何だか嬉しくなりました。

そして今日大ヒットのクモガクレ。
ハゼに似てるのですがちょっと違うのです。
この仲間でキリガクレというのもいますが
クモガクレは尾びれに黒い点が2つあるのが特徴です。

ウミウシもいっぱいいましたよ。
カノコウロコウミウシも今日も見れて
ちょっと怖くなってきましたよ・・・・・。

ヤグルマウミウシはお久しぶり。
嬉しかったなぁ。
しかもかなり小さかったのです。

ヒカリウミウシの仲間かな??
う〜ん、難しいなぁ・・・・・。

そしてスナベラを撮ろうと
みんなで泳ぎまくって囲んで撮りました。
とにかく速くて大変でした!!
明日も遊びますよ!!
初めてのポイントで。 2018/05/04
昨日とは全然違って
海況が落ち着きましたね。
今日は色々な環境で遊んできました。

まずは普段行かないポイントへ。
久々に見つけられたシロウミコチョウ。
動きが速いんですよね。

お目めがクリクリしてて
とっても可愛いオキナワホンヤドカリ。
ヤドカリも奥が深いですね。

環境を変えてハナオコゼの幼魚。
この表情が何とも言えないです。

ミツボシガラスハゼは
こういう環境でしか見れないです。

そして石垣島ではここくらいかな??
ヤツシハゼ属の一種の3。
西表島でもある場所でしか見れないので
大切にしたい場所ですね。

ニシキテグリも久しぶりです。
これだけ明るいのに全体を見れたのが
嬉しかったですね。

スズメダイモドキの若い個体。
この色のモドキは初めて見ました。
1日があっという間で早すぎますね。
春の嵐・・・・・。 2018/05/03
今日は時化ましたね。
まさかここまで風が強くなるとは。

安定の東海岸です。
まずはインリーフで90分。
ボンボリイソハゼですね。

ホシヒレイソハゼで良いのかな??
全然動かないので
撮りやすかったですね。

イトマンクロユリハゼは
ヒレが全開で気持ち良かったです。

ヤノリボンスズメダイです。
体色にブルーの点が綺麗です。

アオギハゼは難しかったです。
婚姻色をもっと出したかったなぁ。
明日は落ち着いた海況になるかなぁ・・・・・。

◆ コメント