スズメダイも楽しいなぁ。 2017/12/06
昨日からなかなかの寒気が入り
石垣島も冷え込んできました。
それでも海は逃げません!!
今日も元気一杯遊んできました。

今日はスズメダイの仲間に密着。
カクレクマノミの幼魚を
どこまでシャッタースピードを遅くして
撮れるのかを75分粘ってました。

シャッタースピードは変えずに
色々なスズメダイの仲間に。
オキナワスズメダイも可愛いですね。

ソラスズメダイはちょこちょこと
逃げていくので難しかった。
ヒレもなかなか開かなかったんです。

アサドスズメダイも
サンゴ礁の隙間に出たり入ったり。
こういう瞬間が撮っていて楽しいですね。

レモンスズメダイは堂々と。
撮ってくださいと言わんばかりに
フレームに収まってくれました。

ニセネッタイスズメダイも。
明るくなりすぎないように
ストロボの光を抑えながら撮りました。
スズメダイの仲間も本当に楽しいですね。
海の生物たちに感謝、感謝ですね。
どれにしようかな?? 2017/12/05
この3日間はボートのメンテナンスや
船底掃除、ボート掃除をしておりました。
みなさんにこれからも快適に使っていただき、
楽しいひと時を提供できたらと思っております。

そしてそろそろ年賀状の時期です。
その写真を何にしようか
今年撮った写真を見ながら
とにかく頭を抱えました。

そういえばヘルフリッチこと
シコンハタタテハゼは今年よく見に行きました!!
本当に楽しい時間でしたね。

もういないと思ってしまうと
もっと、もっと見に行って写真や動画を
撮りに行けばよかったと思ってます。

スジクロユリハゼはまだいます。
ペアでいるのですが
最近はヒレがなかなか開かない!
このスジクロも年賀状の候補ですよね。

お口アーーーンのスジシマイソハゼ。
この瞬間に出会えたのも
奇跡的だったので候補の一つですよね。

アオギハゼも今年いっぱい撮りました。
ヒレに色がついてる瞬間は
興奮色なのか婚姻色なのか??

モエギハゼも今年いっぱい行きました。
これからの時期は特に多くいくことが??
でもいつ行っても楽しかったなぁ。
どの写真が年賀状になるのかは
届くまでおたのしみにぃ!!
自然に感謝です。 2017/12/02
今日は昨日よりちょっと海況が
落ち着いてきたので、
お隣の島に行ってきました。

どこまで仰け反るの??
とにかくすごい角度で
写真が撮れたギンガハゼです。

オニハゼは減ったかな??
でも全然引っ込まない堂々とした個体でした。

ヒメオニハゼはシャイでしたね。
もう少し遊びたかったな・・・・・。

ホタテツノハゼ属の一種も
今日は3個体見られました。
まだまだ水温が高いので
ハゼの仲間が健在です。
やっぱりハゼは可愛いなぁ。

そして1本この個体だけに集中しました。
ちょろちょろと動くと思えば
じっと同じ場所に止まった??と思えば
シャッター切ろうとした瞬間に
どっかに行ったりと楽しい60分でした。
カサイダルマハゼです。

シテンヤッコノ幼魚も健在。
チョウチョウウオの仲間にそっくりです。

ヒレナガネジリンボウも。
やっぱりいたら撮ってしまうんですよね!!
可愛いなぁ・・・・・。

クロオビスズメダイも。
越冬してくれるのかな??
ずっといてくれたらいいなぁ・・・・・。
南の島の大自然に感謝、感謝です。
インリーフは凄い!! 2017/12/01
今年もあと1ヶ月ですね。
本当にあっという間に時間が過ぎます。
まだまだやることがいっぱいあります。
無駄に出来る時間は1秒たりともありません!!

昨日の夜から時化てきました。
本当にもう!!
インリーフで3本勝負!!
おっと!!いきなり登場してくれた
イレズミハゼ属の一種かな??
フトスジイレズミハゼっぽい??

落ち着いたら砂地でぺったりと。
このあと全然動かなくて
いっぱい写真を撮れました。

こういう浅い水深にしかいない
ホシヒレイソハゼ。
これからビーチで通いたいですね。

ボンボリイソハゼも。
砂地にもいますが
こういう浅い環境にもいるんですね。

イトマンクロユリハゼは
ヒレが良い感じで開いてくれました。
綺麗ですね!!

久々に見れました、ヨコシマエビ。
クロナマコにくっついていて
共生でもしている気なのでしょうか??
明日もゆっくりと遊んできます!
夏が戻って来たぁ!! 2017/11/29
朝は雨が降っていてちょっとなぁと
思っていたのですが、
昼頃から晴れてしかも暑い!!
日焼けしちゃいましたね。

今日はディープです。
久しぶりにスジクロユリハゼです。
まだいるかなぁと思って行ってみましたが
今日もヒレを開いて出迎えてくれました。

そしてアケボノハゼ。
でもこれはハイブリッドっぽいんだけどな??
水深が比較的浅かったので
これはネタになるかも??

ニチリンダテハゼも
良い瞬間に出会えましたよ。
このお口アーーーンは感動です。

アオベニハゼも良い場所に。
全然暗がりな場所ではなく
堂々と撮ってくださいとばかりの場所にいました。
明日は違う環境に行ってみようかな???

◆ コメント