石垣島ダイビングブログ

今日から石垣島です。 2017/05/25

さぁ西表島の合宿から帰ってきて
今日から石垣島です。
色々と勉強できたのでそれを生かしたいですね。

石垣島のんびりダイビング

早速同じような環境があったので
探してみたらいました!!
ヤツシハゼ属の一種の4です。
嬉しかったですね。興奮しちゃいましたね。

石垣島少人数制ダイビング

トンガリハゼ属の一種の3かな??
ここではかなりの確率で見れますね。
こういう環境にシャコの巣穴があれば
ほぼ確実に見れますよ。

石垣島ダイビング

ヒレが少しなくなっていて
痛々しい感じのアカホシイソハゼ。
普通に見れますが、撮るとなると難しい。
ちょこちょこと動くんですよね。

石垣島ハゼダイビング

ノコギリホシハゼもシャイですね。
すごくいい場所に隠れて??
そっと潜んでいましたよ。
ハゼは本当に奥が深く、興味を持ってしまう
お魚なんですよね!!

西表島合宿最終日。 2017/05/25

早いですね!!
もう最終日になった西表島。
まずは少し水深を落として

石垣島ダイビングショップ

昨年和名がついたタンポポスズメダイ。
このスズメダイ黒島で見たスズメダイに
そっくりだったので、あれはタンポポだったのかな??
今度じっくり観察に行ってみようと。

石垣島のんびりダイビング

ニチリンダテハゼや

石垣島少人数制ダイビング

ヤマブキハゼはここでは定番です。
この近距離で見れるので、
飽きたら違うハゼに行けばいいので
気分転換になりますよね。

石垣島ダイビング

ちゃんと色がついたヤツシハゼ。
普段はこのような色合いなんですよね。

石垣島マクロダイビング

ウミショウブハゼ属の一種。
卵を守っているのが分かりますか??
卵にも目が写ってますよ。

石垣島ハゼダイビング

クサハゼもぴょんぴょんと
飛んでいましたよ。
さぁ今から石垣島の海に戻って
色々な生物を探していきたいと思います。

西表島合宿3日目。 2017/05/23

今日はとことんマニアックな世界に。
1本目はメジャーポイントへ。

石垣島ファンダイビング

ここにしかいないガラスハゼ属の一種の2。
ウチワヒラヤギに生息してます。
かなりの数がいるのでじっくり撮れます。

石垣島ダイビングショップ

最近ガラスハゼの仲間が変わって、
日本のハゼに載ってるホソガラスハゼが
ガラスハゼの未記載種に変更になって、
こちらがホソガラスハゼになりました。
いやぁ勉強になりますね。

石垣島のんびりダイビング

ガラスハゼの仲間といえばアカメハゼ。
普段どこにでもいるのですが
なんだか無性に撮りたくなっちゃいました。

石垣島少人数制ダイビング

そしてここから普段行かないポイントへ。
ここでしか見れないヤツシハゼ属の一種の3。
この模様が特徴ですよね。
石垣島にも同じような環境があるので
今度探しに行かないとですね。

石垣島ダイビング

こちらはヤツシハゼ。
体の模様が違うのが分かりますね。

石垣島マクロダイビング

ここのポイントでは真っ白なハラマキハゼ。
この環境なのが原因なのか、
栄養がないのかこのような真っ白な個体になるそうです。

石垣島ハゼダイビング

同じくヒメシノビハゼだと思われます。
はっきりとした事は分かってないのですが、
矢野さん曰くそう言ってたのでそうだと思います。
明日は最終日、早いなぁ・・・・・。

西表島合宿二日目。 2017/05/22

西表島は今日は暑かった!!
石垣島も今日は暑かったそうです!!
梅雨よ、さよう〜ならぁ〜。

石垣島ダイビングライセンス

まずはちょっと深場へ。
でもそんなに深くはないので
じっくり??撮れました、オキナワサンゴアマダイ。

石垣島のんびりダイビング

とっても浅い水深にいたヒオドシベラ。
こんな水深で見たのは初めてかも。
この水深で幼魚が見れたら最高なのになぁ・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

とにかく身体を長く出しまくっていたアキアナゴ。
後ろのアキアナゴを見ると
よくわかりますよね・・・・・??

石垣島ダイビング

カシワハナダイの普通ですが

石垣島ダイビングショップ

本気の婚姻色になると
こんなに色が変わって可愛いです。
そして綺麗な体色ですよね!!

石垣島マクロダイビング

ケラマハナダイもちょっと婚姻色。
尾びれの赤いラインが出てますね。
明日もじっくりと生態観察してきますよ!

西表島合宿初日! 2017/05/21

今日から西表島です。
何が見れるかドキドキワクワクですね。
久々の西表島なので楽しみますよ!!

石垣島まったりダイビング

早速1本目から初めて見たホクロキュウセン。
ヒレ全開までにはいきませんでしたが、
見れただけで感動しちゃいました。
今度はヒレ全開で撮りたいな!

石垣島ダイビングショップ

西表島には数が少なくなったそうですが
まだまだいるコビトスズメダイ。
石垣島には少なくなってしまったので
見た瞬間は驚きましたね。

石垣島少人数制ダイビング

ピンテールラスことハリオイトヒキベラ。
去年はいなかったみたいですが、
今年は2個体見れましたよ。
石垣島でも探さないとなぁ。

石垣島のんびりダイビング

内湾からオバケインコハゼ。
ユビエダハマサンゴの下を泳いでいました。

石垣島ダイビング

マンジュウイシモチも健在です。

石垣島マクロダイビング

そしてサンギルイシモチ。
ネオンテンジクダイやイトヒキテンジクダイも
口内保育してましたよ。
口の中の卵分かりますか??

石垣島ハゼダイビング

ジャンプしなかったのが残念な
オイランハゼですが、
この梅雨模様だと厳しいのかな??
明日もガッツリ楽しんできますよ!

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント