到着ダイビング。 2016/04/11
今日はゆっくりと2ダイブ。
北東の風だったので、
久々の竹富島周辺で遊んできました。
上手に隠れていたホヤカクレエビ。
最初はどこにいるのか分からなかったのですが、
エビの手が動いてくれたので
ようやく識別できました・・・・・。
オキナワホンヤドカリかな??
ちょこまか、ちょこまか動いていましたよ。
こちらは本ヤドカリの仲間だと思うのですが
名前がわからなくて・・・・・。
この目のうるうる感は半端ないですね。
ヤイトギンポの婚姻色。
首のところに青い蝶ネクタイのような
模様があるの分かりますか??
ムラサキウミコチョウも。
もしかしたらウミコチョウの仲間も
これから増えてくるかもしれないですね。
子分を抱えて上目遣いのなべみ。
ご満悦そうな顔してますよね。
子分と一緒におやすみなさい!!
石垣島トライアスロン大会。 2016/04/10
今日は石垣島トライアスロン大会。
この日のために頑張って??練習してきました。
結果よりはまずは完走!!
楽しんで石垣島の自然を満喫しながらをモットーにです。
朝一の最終受付時の光景。
やっと日の出の時間になって明るくなってきました。
日の出前から選手や大会関係者が
ウォーミングアップだったり、会場設置だったりと
とっても賑やかな感じでした。
スタート時間が近づくにつれて
少しずつ緊張してきますね。
この瞬間はどの大会でも感じます。
始まってしまえば、後はやるだけです!!
スイム1、5kmですが、水中生物がたくさんいたので、
泳ぎながら『ミスジスズメダイだ!』や、
『この海藻にウミウシ付いてそうだな』など思いながら
泳いでいたのであっという間に終わった感じでした。
スイムから終了したところを
お友達ショップさんがくれた写真です。
結構真剣な顔して海から上がってきてますね・・・・・。
バイクは42km。
アップダウンの激しい起伏あるコース。
最後のランのために余裕を残しておこうと
景色を見ながらバイクは楽しみました。
ランは10km。
平坦なコースだったので、最後だしスピードを出して
少しでも順位を上げたいなと考えながら走りました。
苦しい時は、『あ、この魚見たいなぁ・・・・・』や
『最近この生物に会ってないな・・・・・』など
ちょっと変態っぽい事を??考えながら走りました。
ゴールしたらとっても清々しい気分になって
この感覚があるから止められないなぁと
いつも思ってしまいます。
我々のためにサポートしてくれた
関係者の方々に感謝、感謝です!!
明日からゴールデンウィークまで
ノンストップの海です。
どんな出会いがあるか楽しみですね。
明日は大勝負!! 2016/04/09
ここ最近は良い天気が続いてますね。
海に行きたい気分を抑えて、
今日は明日の説明会に行ってきました。
石垣島トライアスロン大会。
昨年は強風でスイムが中止になってしまったのですが、
今年は天気も良さそうで、3種目出来そうですが、
気温が上昇しそうなので、熱中症が心配です。
選手の皆さんもバイクに乗って
市民ホールで受付や説明会を聞きに来ておりました。
大会での注意事項や、
トライアスロンのルール、コースの注意点など
選手の皆さんに分かりやすいような内容でした。
改めて大会関係者の皆さんの準備が
素晴らしいなと感じました。
受付ブースではジェルやドリンク、
スイムパンツや大会記念シャツなどの販売もあって
すごい盛り上がりでした。
本番は明日なので今日はゆっくり
休んで明日に備えたいと思います。
なべみは今日はばてたかな??
ずっと休憩してましたね。
暑かったもんね・・・・・。
石垣島といえば。 2016/04/07
いやぁ、暑いですね。
今日1日で真っ黒になってしまいました。
今年こそは美白でいきたかったのになぁ・・・・・。
今日は久々に行ってきました。
石垣島といえばマンタですよね。
ワイドの写真も撮りたいと思っていたので
マンタはいい練習ができますね。
しかも今日はマンタトレイン。
5枚が連なって乱舞してました。
久々のマンタは興奮しますね。
縦位置のアングルも良いかなぁ。
マンタはどんな角度で撮るかによっても
雰囲気が違いますよね。
今年はマンタポイントに何回行けて
マンタに何回会えるか楽しみですね。
なべみは自分のシューズを枕で寝てました。
良い匂いがするのか??
もっと違う匂いの方が良いじゃないの??
お隣の島で♩ 2016/04/06
いやぁ、今日は本当に暑かった!!
夏がきましたね!!南風が心地いいです。
そんな今日は西表島まで行ってきました。
久々の西表島は綺麗だった!!
そして抜群の透明度でした。
西表島はサンゴ礁に群れるハナダイの群れ。
太陽が差し込んできて何とも言えない
光景が広がってます。
どんなアングルで撮るか??
縦で撮るか、横で撮るか・・・・・。
色々考えながら取れるので面白いですね。
西表島では結構見れる
ヤマブキスズメダイ。
今ぐらいの大きさが一番可愛いですね。
ここでしか見れない
ガラスハゼ属の一種。
やっぱり西表島は奥が深いなぁ・・・・・。
そして今日も見れたアデヤッコ。
日本では本当に珍しいです。
ここでしか見れないのかな??
一番興奮しちゃいましたね。
なべみは暑くてぐったり。
これからの時期はなべみにとっては
大変な季節かな??
◆ コメント