石垣島ダイビングブログ

飛ぶ瞬間を!! 2016/07/24

最近、日差しにやられてます・・・・・。
こんなに太陽が激しいと思った年はありません。
でも、太陽に負けないように
鍛えないといけないと思う今日この頃です。

石垣島シュノーケリングショップ

逃げ足が速かったなぁ・・・・・。
ヤワクワガタですが、
結構色が綺麗なんですよね。
ちょっと見とれちゃいますね。

石垣島のんびりダイビング

海藻に隠れていたウサギモウミウシ。
ちょこちょこ動いて難しかったな。
水温が高いけど元気でした。

石垣島少人数制ダイビング

ヒメダテハゼに今日はぞっこん。
まずはあくびをする瞬間。
いい表情していたなぁ・・・・・と思った瞬間、

石垣島ダイビングショップ

ジャァァァーーーーーーーーンプ。
飛ぶ瞬間は来たぁぁぁぁ!!!!!!と
思わず叫んでしまいました。
ハゼはこういう瞬間があるので大好きですね。

石垣島ダイビング

アカネダルマハゼの幼魚は今が旬。
いい場所にいてくれるので
リクエストしたい方はいつでもどーぞ。
明日も良い出会いがあると良いなぁ。


今日は西表島まで。 2016/07/23

初めてホワイトベースで行ってきました、
西表島方面、バラス島へ。
結構ホワイトベース速いんですよね!!

石垣島の海

バラス島といえば綺麗なサンゴ礁に
ハナダイやスズメダイの仲間が
たくさん群れております。

石垣島のんびりダイビング

ここのポイント来るたびに
癒されるなぁ・・・・・と
毎回実感してしまいます。

石垣島少人数制ダイビング

こういう群れをワイドで撮れるのも
ここのポイントの素晴らしさでもあります。
昨日のマンタといい、
今日のサンゴ礁と続けてワイド写真を撮れましたよ。

石垣島ダイビングショップ

リュウキュウイソバナにも
ハナダイの群れがいついてますので
素敵な色のコントラストを楽しめます。

石垣島ダイビング

ワイドだけではなく、マクロも面白く、
まだ和名の付いてないハゼもおります。
なんでもここだけにしかいないそうですよ!!

マクロも、ワイドも楽しんできましたよ。


大物からマクロまで。 2016/07/22

今日はマンタリクエストがあったので
行ってきました川平石崎へ。

石垣島のんびりダイビング

入ってから20分は・・・・・だったのですが、
そこからは面白いようにマンタが。

ma

本当に自分たちの近くに
マンタがグルグルと周ってくれました。
いやぁ見れて本当に良かった。

石垣島少人数制ダイビング

その他にもイソマグロを見たり、

石垣島ダイビングショップ

タテスジハ他の幼魚や

石垣島ダイビング

ロウソクギンポの婚姻色を見たりなど
大物から、マクロまで贅沢な
1日になりました!!

明日はちょっと遠征してきますよ。

 


不思議な環境で。 2016/07/21

今日はちょっと変わった環境で。
内湾ではないのですが、
内湾に生息する生物を見ることができました。

石垣島ダイビングライセンス

台風後初めて来たのですが
たくさんいました、ヒゲモジャハゼ。
この表情がすごくたまらないですね。

石垣島ダイビングショップ

しかもこちらは口をパクパク。
こういう瞬間に出会えるのも嬉しいですね。

石垣島のんびりダイビング

口をパクパクといえばイサゴハゼも。
まぁちょろちょろ動くこと、動くこと・・・・・。
コンデジで撮っていてよかったなぁ。
一眼だったら、腕がパンパンでした。

石垣島少人数制ダイビング

シコクスズメダイの色抜き。
綺麗な白だったので
思わず撮っちゃいましたよ。

石垣島ダイビング

アカホシキンセンイシモチかな。
違いに気がつきかな・・・・・??
知ってる人は、知ってるんですよね・・・・・。
明日も何が見れるかな??


ハゼを好きなだけ!! 2016/07/20

最近はハゼをいっぱい撮ってしまいます。
やっぱりハゼが好きなんだなぁ・・・・・と
改めて実感しますね。

石垣島シュノーケリング

砂地からギンガハゼ。
砂を食べる瞬間でした。
いい表情してますよね!

石垣島体験ダイビング

その中層にはリュウキュウハナハゼ。
ヒレが開く瞬間を撮りたくて、
30分以上粘りました。

石垣島のんびりダイビング

こちらも粘りました、イレズミコバンハゼ。
ちょろちょろ動いて大変でした・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

こちらは何ハゼでしょうかね??
白地に目の周りが赤い点があるのですが
瀬能先生に聞いてみようかな??

石垣島ダイビングショップ

モヨウシノビハゼも今日はヒレが開いてます。
ちょっと嬉しかったですね。

石垣島ダイビング

アカホシイソハゼもいいところに。
もう少し良い撮り方があったらな・・・・・と。
ハゼは本当に面白いですね。


◆ 投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

◆ コメント