行けたら凄い!! 2016/09/23
昨日はBリーグの開幕戦で、
琉球ゴールデンキングスが戦いましたね。
結果は残念でしたが、素晴らしい試合でした。
見に行きたかったなぁ・・・・・。
今日は午前中の風が弱いときに
見に行ってきました。
やっぱり凄いですね・・・・・。
とにかくマンタがいっぱいでした。
色々な角度から撮ってみました。
そして円周魚眼でも。
フルサイズならではの撮り方ですね。
いやぁマンタだけでお腹いっぱいです。
この時期行けたら必ず??見れる
川平石崎ですね。
でも台風がまた出来て、影響が出てきそうですね。
シュノーケルからマニアック?? 2016/09/22
今日は午前中はシュノーケル。
ナイスな体つきのお客様。
話しは体作りで持ちっきり。
話しはさておき、海に入る前にハイチーズ!!
シュノーケルも楽しんでましたが、
やっぱり物足りなかったみたいなので、
素潜りに挑戦!!
というか、2人には余裕すぎて
とっても上手でした!!
1時間以上も素潜りをしてました。
やっぱり体力あるなぁ・・・・・。
見習わないとなぁ。
今度はダイビングしに行きましょう!!
午後からは調査ダイビング。
今日は透明度が良かったので、広範囲見てきました。
そうしたら良い場所にいてくれたヒメオニハゼ。
普段はこんな感じですが、
今日は飛んでいたヒメオニハゼ。
こんな瞬間が見れるなんて感激です。
夢中でシャッターを押してしまいました。
ちなみにオニヒメハゼだけで95分でした!!
楽しかったな・・・・・。
ディープから体験ダイビングへ。 2016/09/21
午前中はディープな世界へ。
今日も行きました、モエギハゼ。
どの個体もヒレがピンピンでした。
ただ、ものすごい冷たい水が・・・・・。
スプリングでは堪えました。
イシヨウジは開放で。
久しぶりに開放な明るい写真を撮ってみました。
普段は図鑑の様な写真を撮っていたので。
台風でいなくなっちゃったかな??と
思っていたのですが、
見れました二シキテグリの幼魚。
午後は体験ダイビング。
水中ではとっても落ち着いていて
初めてのダイビングとは思えなかったです。
目の前をたくさんのお魚が。
もはや顔が見えてない状況・・・・・・。
でもこういう世界はダイビングではないと見れないです。
体験ダイビングは半日でも出来ますので、
時間がない方でもオススメですよ。
台風後の初ボートダイビング 2016/09/20
昨日は船を海に降ろしてから
午後からビーチに行ってきました。
今日からボートダイビングの再開です!!
台風の恩恵ですかね。
台風後はオキナワハゼ属の仲間が
結構見れたりしますが、こちらはフタスジハゼの幼魚。
とっても小さくて可愛かったです。
小さいと言えば、ムチカラマツエビも。
台風前はいなかったのですが、
台風後には・・・・・!?
流されてきたのかな??飛ばされてたどり着いたのかな??
イソハゼ属一種の9かな??
お腹にある黒い斑点が2つあるのが特徴です。
ちょこちょこ動いて撮りづらいけど、
いい表情してこちらも可愛かったな。
今日はオニハゼが全然逃げない!!
普通はちょっとした動きでも
巣穴に隠れてしまうのですが、
今日はヒレが良い感じに開き、撮っていて楽しかったです。
形がハゼの仲間ではないですが、
オオメワラスボ属になるダイダイオオメワラスボ。
ニョロニョロ動く、動く・・・・・。
図鑑のような写真には程遠いですね。
ヒメクロイトハゼもヒレが良い感じ。
結構上下に動くので、一瞬のシャッターで
全然違う写真になってしまうので、難しいですよね。
早く穏やかな海になって欲しいですね。
体験ダイビング 2016/09/13
今日は体験ダイビングで石垣島の
海を楽しんできました。
お一人はライセンスを持っているので、
最初はファンダイビング。
タテスジハタの幼魚ではなくて
成魚でもない、その中間。
幼魚が成長してこのサイズしかいないかもです。
そして体験ダイビング。
何度もやっているそうなので、
とにかく上手で、自分で浮力もコントロールできます。
ライセンス持ってマス??
一緒にハイチーズ!!
これだけ余裕があるので、
早くライセンスとって、遊びに来てくださいね。
アオウミガメもこの近くで。
全然逃げないのでとにかく寄れます。
本当に手がとどく距離です!!
今度はマンタを見に行きましょう!!
◆ コメント