石垣島ダイビングブログ

自然は難しいな。 2016/06/24

熱烈リクエストがありまして、
アイドルに会いに行ってみましたが、
撃沈でした・・・・・。
探せなかったのが悔しいな・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

しかし、このポイントには
スジシマイソハゼがいっぱい。
ハゼ好きの自分はちょっと嬉しかったな。

石垣島のんびりダイビング

クビアカハゼはいい角度なんですが、
個人的には残念感がいっぱいです。
横のヒレ全開を撮りたかったな・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

マダラタルミの幼魚。
くねくね動いて可愛らしい。
それにしてもまぁ動く、動く・・・・・。

石垣島ダイビング

ハマクマノミの幼魚。
1本線ではなくて3本線。
1ハマ、2クマ、3カクレは通用しないですね。

石垣島マクロダイビング

ザンジバルにも。
何度あっても良いもんですね。
自然相手の大人の遊び。
自然と向き合いながら、楽しんでいきたいです。

ほとばしる場所。 2016/06/23

夏が本格的になって、
これが当たり前のような感じになってしまいますが、
海に入れることに感謝。
そしてこの海に色々なドラマがあることで、
自分たちはそのドラマを目の当たりにしてる事に、
一期一会を感じる今日この頃です。

石垣島少人数制ダイビング

砂地でばったり出会えてカサゴの仲間。
何カサゴかな・・・・・??
ボロカサゴにしては皮弁が違うし・・・・・??

石垣島のんびりダイビング

今日もみに行っちゃいました
オリヅルエビの赤バージョン。
ずっとずっと居着いて欲しいですね。

石垣島マクロダイビング

フィコカリスシムランスの緑??
見た目は白っぽかったのですが、
見て見たら緑っぽかったですね・・・・。

石垣島ダイビング

ウミショウブハゼ属の一種。
黄色のウミショウブハゼ属の一種を
もう一度探したいな・・・・・。
石垣島の海は毎日が青春真っ只中です。
この気持ちを毎日持続していかないとですね。

DIVE SERVICE WATANABE

家に帰ったら、この状態でいたなべみ・・・・・。
暑かったから無抵抗だったのかな??
なべみ、休みの日にいっぱい遊ぼうね。

たまにはマンタもね。 2016/06/22

最近はマクロで遊んでいましたが、
今日はマンタを狙いにヨナラ水道へ。

石垣島のんびりダイビング

いい時間帯だったのかな??
入ってすぐに登場してくれました。
マンタ久々に見たな・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

 

しかもヨナラのマンタ。
やっぱり興奮しちゃいますね。

石垣島ワイドダイビング

いつもはマクロ仕様のカメラなんですが、
今日はワイドでマンタ狙い。

石垣島ダイビング

ワイドで撮るのは構図を考えながら
背景も考えると、難しいですね。
でもいい勉強になりました。
楽しかったなぁ・・・・・。

撮って、撮って、撮ってぇぇぇ!! 2016/06/21

黒さがそろそろ50%になってきました。
8月にはどうなるか・・・・・。
ま、サンコンさんには勝てないか・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

今日はもしかしたら見られるかなと
探しに行ってみたら
いましたセヴァンスピグミー。
やっぱり今の時期ですよね!!

石垣島少人数制ダイビング

タツウミヤッコの幼魚。
このサイズは可愛いです。
やっぱり今でしょ!!

石垣島のんびりダイビング

リクエストのあったタテスジハタの幼魚。
エンリッチはいいですね。
この深度で50分・・・・・。
じっくり撮るには最高ですね。

石垣島ハゼダイビング

ヒゲモジャハゼも今時期かな??
この表情最高ですね。

石垣島マクロダイビング

オキナワハゼは口を開けながら
向かってくる、向かってくる。

石垣島ダイビング

今日もイサゴハゼには撃沈されました。
このハゼ本当に難しいな・・・・・。
今日も楽しい1日でした。

撮りたいものをじっくりと!! 2016/06/20

今日はリクエストにお応えして
色々な甲殻類を撮りに行ってきました。

石垣島のんびりダイビング

まずは昨日久々のホームで見た
オリヅルエビです。
今日も同じ場所いましたよ。
じっくりと何枚も、何枚も、撮っては確認して、
撮っては確認してと、
納得がいくまでじっくり遊んできました。

石垣島少人数制ダイビング

そしてこちらも久々だった
フィクノカリス・チャゴアェ。
日本ではまだ石垣島でしか見れないそうです。

石垣島ダイビングショップ

ウツボの仲間周辺にいる
ステノプス・ザンジバリクス。
こちらも久々に見たな・・・・・。
このポイントの時はウミウシばっか探したな・・・・・。
ペアで仲良く。フフフ。

石垣島マクロダイビング

岩陰からカスリイシモチ。
西表島で勉強してイシモチの仲間は
暗がりの環境に多いそうで、
そういう環境を探すようになりましたね。

石垣島ダイビング

こちらはザ・ベニハゼです。
チゴベニハゼは多いのですが、
ベニハゼはあんまり目につかないから
どうしても撮ってしまいますね。

明日も珍しい生物を探さないとな!!

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント