石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

日焼けがヤバイ!! 2019/11/02

今日は暑かった。
日焼けがすごい状態です。
真っ黒になった1日です(笑)

石垣島体験ダイビング


まだまだ終わらない夏。
このままずっと続いてほしいですね。
砂地でのんびりと。
オニハゼ属の一種。
いっぱい見れますが珍しいハゼなんです。

石垣島少人数制ダイビング


こちらはザ・オニハゼ。
どこのポイントにも見られますが、
オニハゼがコトブキテッポウエビと
一緒に共生してるのは久々に見ました。

石垣島ハゼダイビング


砂地を徘徊しながら
何かいないか探していたら
イソハゼの仲間が。
撮ってみると背ビレに黒い斑紋が。
日本のハゼのイソハゼSPの13なのか
それとも違うイソハゼなのか・・・・・。

石垣島一眼デジカメレンタル


そして今日も追いかけました
ホカケハナダイ。
婚姻色バリバリ出てた瞬間が
撮れなくて残念でしたが
ヒレが開いてる瞬間を撮れただけ
良かったとしましょう。

石垣島フォトダイビング

クロチョウガイがいたので
覗いてみたらエビが居るじゃないですか。
クロチョウカクレエビかな??

石垣島ダイビングショップ


ここからはウミウシですよ。
イガグリウミウシは久々。

石垣島マクロダイビング

こちらは何ウミウシなのか??
とっても小さかたのです。
2mmあるかないか・・・・・。
凄く小さいウミウシでした。

石垣島ウミウシダイビング


トウモンコチョウも
小さくて可愛かったなぁ。
このサイズのウミコチョウの仲間は
見たら嬉しくなちゃいますね。
楽しい時間は早く過ぎていきますね。


今日もあの方面へ。 2019/11/01

昨日首里城が火災で焼失する
悲しいニュースがありました。
20年近く前に首里城を初めて見て
沖縄の歴史を知る事が出来る
場所でもあったので言葉に出来ないです。

石垣島初心者専用ダイビング


今年は台風の被害や
今回の火災など悲しいニュースが多いですが
少しでも皆様に明るいお話を届けられる様に
日々成長しながら頑張っていきたいと思います。

石垣島体験ダイビング


今日もナカモトイロワケハゼへ。
今日はとにかく撮りやすかった。
ペアで隠れずに色々な表情をしてくれました。

石垣島少人数制ダイビング


シリウスベニハゼも見れました。
こちらもじっくりと撮れます。
綺麗なベニハゼなので
リクエストして欲しいですね。

石垣島一眼デジカメレンタル


オキナワベニハゼは動かず。
飛んだ瞬間を撮りたかったのですが。

石垣島ハゼダイビング


ニチリンダテハゼは
飛んでくれました。
本当に大きく成長してくれました。
大きい生物にも動じず居着いてますよ。

石垣島フォトダイビング


スジグロガラスハゼは背景を
青くしたいと思って
シャタースピードをかなり遅くして
撮ってみました。

石垣島マクロダイビング


そして今日は何年振りかのポイントへ。
久々すぎて新鮮でしたね。
何かいるかなぁと思って探していたら
セダカカワハギや

石垣島ダイビングショップ


クロウミウマなどの生物も。
何だか懐かしく嬉しくなりました。
しかも色々な生物を探せたのが。
明日も楽しく潜って来ますよ♪




久々の内湾♪ 2019/10/31

今日は天気が良くて
暑い1日になりました。
日焼けしてヒリヒリした身体です。

石垣島体験ダイビング


今日は本当に久々の内湾です。
このポイントに戻ってきた
クダゴンベです。

石垣島一眼デジカメレンタル


モエギハゼは今日は
ヒレが開いていた
個体が少なかったかな??
撮れただけでも良かったです。

石垣島フォトダイビング

ここのポイントの
アオギハゼはいつも婚姻色出して
撮ってもらいたいですね。

石垣島マクロダイビング


時間をおいて
ナカモトイロワケハゼ。
少しずつですが
個体数が増えて来ましたね。

石垣島少人数制ダイビング


クサハゼはジャンプしてます。
ピョンピョンしてまして
その瞬間を狙って撮りましたが
難しいですね・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


アワセイソハゼ属の一種。
いつもいい場所に居てくれます。
明日はどこに行けそうかな??


また台風の影響が。 2019/10/30

今日の朝出来た台風22号。
南シナ海で発生して中国大陸に。
その台風の前線で石垣島も影響が。

石垣島体験ダイビング


午前中は砂地へ。
こんな場所でも見れたんですね。
シズクイソハゼはこのポイントでは
初めて見る事が出来ました。

石垣島少人数制ダイビング


そしてホシヒレイソハゼと
思って撮っていた個体が、
図鑑を見たらSPの方でした。

石垣島一眼デジカメレンタル


こちらもホシヒレ??と
思いながら撮ってましたが
やっぱりSPかも??
ちゃんとヒレが開いてないと
分からないなぁ・・・・・。

石垣島フォトダイビング


こちらはハナグロイソハゼです。
白っぽい個体と
赤っぽい個体がいるのですが
環境の違いなんですかね・・・・・。

石垣島マクロダイビング


午後からは穏やかな場所に
移動してのんびりと。
シノビハゼはいっぱい見れます。

石垣島ハゼダイビング


ここはコモンヤツシハゼが
たくさん見れる場所でもあります。
ただヒレが開かないし、
海藻がユラユラしてて
身体に海藻が被ってしまうオチまで・・・・・。
明日はどこに行こうか迷ってます。


ウミウシダイビング♪ 2019/10/29

今日からウミウシダイビングです。
自分に課題を与えて
しっかりと生物を見つけられる様に
頑張らないとですね。

石垣島初心者専用ダイビング


アジサイイロウミウシと
名前が付いたんですね。
良い名前ですよね、紫陽花って。

石垣島少人数制ダイビング


久々に見た
クロヘリシロツバメガイは
良く動きますね・・・・・。

石垣島体験ダイビング


モザイクウミウシは
ちょっと背景を飛ばした感じで。
これはこれで満足してます(笑)
ウミウシは色々な表情しますよね。

石垣島一眼デジカメレンタル


フウセンミノウミウシも
久々に見る事が出来ました
台風で環境が変わって
ウミウシが見つかりずらい・・・・・。

石垣島マクロダイビング


これは何ミノウミウシなんだろう??
初めて見たウミウシで
お客様とこれは何!!と言ってました。

石垣島ウミウシダイビング


シロウミコチョウだと思いますが
内蔵が丸見え??
こういう瞬間もあるんですね。
ウミウシも奥が深くて楽しいですね♪


大興奮でした♪ 2019/10/28

今日は暑かったですね。
久々の南風で夏らしい陽気でした。
日焼けして少し黒くなりました。

石垣島体験ダイビング


今日は北部のヒロさんのとこに
遊びに行ってきました。
まずは魅惑の場所に。
ハナダイゾーンでフチドリハナダイや、

石垣島少人数制ダイビング


オオテンハナゴイを。
オオテンハナゴイは久々に見れて
しかもヒレが良い感じに開いてくれたので
嬉しかったなぁ。

石垣島ハゼダイビング


そしてリクエストだった
イレズミハゼ属の一種。
可愛かったなぁ。

石垣島一眼デジカメレンタル


内田さんが見つけた
翌日に教えてもらって
見たいなぁと思っていたのです。

石垣島フォトダイビング


今日しか空いてないので
ヒロさんに行けますか??と
ずっと前から問い合わせして
大丈夫とのことだったので

石垣島マクロダイビング


念願叶って見る事が出来ました。
このままずっと居着いて
くれたら嬉しいですよね。

石垣島ダイビング


見に行かせて頂いた
ヒロさんに感謝ですし、
見つけた頂いた内田さんにも感謝です。
いやぁ大興奮した時間でした。


ベラVSハゼ♪ 2019/10/27

日焼けが痛い今日この頃。
この時期に日焼けが出来る石垣島。
まだまだ夏は終わらないですよ。
今日はちょっとしたポイントへ。
探していた生物を。

石垣島ダイビングショップ


見つける事が出来たピンテールラスこと
ハリオイトヒキベラ。
婚姻色バリバリで迎えてくれました。
久々に見れたので興奮しました。

石垣島体験ダイビング


近くにはツキノワイトヒキベラと
ハリオイトヒキベラの交雑個体が!!
バリバリにヒレが開いていた瞬間が
あったのですが、撮れませんでした。

石垣島少人数制ダイビング


こちらはハリオイトヒキベラと
交雑個体のペアが。
ハリオイトヒキベラは婚姻色出してますが
ハイブリッドの方が落ち着いてるのかな??

石垣島一眼デジカメレンタル


ここからはハゼの世界へ。
ハゼに見えないけどハゼの仲間の
ニシキオオメワラズボ。
ハゼの仲間なのですぐに引っ込みますよ。

石垣島ハゼダイビング


フタスジハゼは初めまして。
ズングリハゼに似ているのですが
体色が違うし模様も違うので。
可愛いから何回も撮ってしまいます。

石垣島フォトダイビング


こちらは久々のイサゴハゼ。
顔にヒゲがあるのが分かりますか??
イサゴハゼの特徴です。

石垣島マクロダイビング


フタイロサンゴハゼの幼魚。
タスジコバンハゼの幼魚と
分かりづらいですよね・・・・・・。
明日は北部へ遠征です。


調査からのウミウシダイビング。 2019/10/26

今日は午後から到着の
Tさんとウミウシダイビングなので、
午前中は調査ダイビング。

石垣島体験ダイビング


ここのポイントはサンゴが
少しずつ復活してますね。
そうなるとサンゴの中のハゼが
気になってしまいます。

石垣島ハゼダイビング


ムジコバンハゼかなぁと
思いながら撮ってましたが、
目の模様がタスジコバンハゼの模様。
でも身体がサンゴで見えない・・・・・。
自分の中でタスジコバンハゼと決めこみました(笑)

石垣島少人数制ダイビング


上がってくると阿久津さんが
すぐに海に入って!!と。
付いて行ったら白いオリヅルエビが!!
さすがですね!!久々の白いオリヅルでした。
阿久津さん有難うございます。

石垣島一眼デジカメレンタル


港に戻ってTさんを迎えに行って
いざウミウシダイビングです。
アオセンミノウミウシです。

石垣島フォトダイビング


チゴミノウミウシも久々。

 

石垣島フォトダイビング

こちらはキスマークミドリガイかな??
ウミウシは難しいですね。
特にミドリガイは良く見るのですが・・・・・。

石垣島ウミウシダイビング


こちらもミドリガイの仲間だと思いますが
何ミドリガイなのかな・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

キスジカンテンウミウシは

背景を考えてボカしてみました。
ウミウシだけで75分です。
Tさん有難うございました。


一眼デジカメレンタルで♪ 2019/10/25

昨日に続きTさんが
初めての一眼デジカメレンタルで
たくさん撮って頂きました。

石垣島ハゼダイビング


まずはハタタテハゼで練習です。
動く被写体ですが
バッチリと撮ってますね。

石垣島少人数制ダイビング


スニーキーラスこと
オハグロベラ属の一種。
ベラも撮ってもらいました。

石垣島フォトダイビング

ヤノダテハゼとスミゾメハナハゼ。
良い瞬間に撮ってますね。
出てくる瞬間を!!凄いなぁ。

石垣島一眼デジカメレンタル

そしてヤノダテハゼがジャンプ。
これまた良い瞬間ですね。
そもそもジャンプの瞬間は
あまりないのですが・・・・・。

石垣島マクロダイビング


ヒメクロイトハゼのペア。
ちゃんと両方にピントが合ってますね。
自分も撮りたいなぁ。

石垣島ハゼダイビング


ヒメオニハゼは寄ってますね。
とっても臆病なんですが
ちゃんと撮ってますね。
一眼にはまったTさん。
今度は一眼でワイドを撮りに行きましょうね。


写真を撮るって♪(カメラレンタルのお客様の写真) 2019/10/24

今日は初めましてのTさんが
遊びに来てくれました。
昨日の電話でTさんが
「マクロダイビングなんですか?」
「普通のダイビングがしたいのですが」

石垣島少人数制ダイビング


「うちのお店はお客様のリクエストで行ってますので安心してください」
そんなやりとりがありまして
Tさんから「カメラのレンタルありますか?」
「ありますよ。レンタルして下さい」

石垣島初心者専用ダイビング


そして海に入ったら
とにかく写真に夢中で撮ります(笑)
紹介した生物は全て撮ってくれました。
嬉しいなぁ。

石垣島フォトダイビング


初めてのコンデジでの撮影ですが
とっても上手に撮れてます。
ビックリです。センスあるなぁと。

石垣島マクロダイビング


ここのポイントはチョウチョウウオの
仲間が多いからいっぱい撮りましょう!!と
ブリーフィングで図鑑を見ながら
お話しして撮ってもらいました。

石垣島少人数制ダイビング


天気も良かったので
ちょっとした地形を見つけて
自分の泡を入れて撮ってみてくださいと
書いてみたら素敵な写真。

石垣島一眼デジカメレンタル


安全停止でボート下だったので
フリーで写真タイムにしたのですが
自分で探して撮ってます。
とにかく楽しそうに撮ってくれるので
こちらも嬉しくなりました。

石垣島ダイビングショップ


Tさんから「明日は一眼デジカメのレンタル出来ますか?」と。
写真を撮るのが本当に楽しかったみたいで、
今日よりも良い写真が撮りたいみたいですね。
明日は一眼デジカメで色々撮ってもらいたいと思います。




◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント