石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

ディープから体験ダイビングへ。 2016/09/21

午前中はディープな世界へ。

石垣島のんびりダイビング

今日も行きました、モエギハゼ。
どの個体もヒレがピンピンでした。
ただ、ものすごい冷たい水が・・・・・。
スプリングでは堪えました。

石垣島少人数制ダイビング

イシヨウジは開放で。
久しぶりに開放な明るい写真を撮ってみました。
普段は図鑑の様な写真を撮っていたので。

石垣島ダイビング

台風でいなくなっちゃったかな??と
思っていたのですが、
見れました二シキテグリの幼魚。

石垣島シュノーケル

午後は体験ダイビング。
水中ではとっても落ち着いていて
初めてのダイビングとは思えなかったです。

石垣島体験ダイビング

目の前をたくさんのお魚が。
もはや顔が見えてない状況・・・・・・。
でもこういう世界はダイビングではないと見れないです。
体験ダイビングは半日でも出来ますので、
時間がない方でもオススメですよ。

台風後の初ボートダイビング 2016/09/20

昨日は船を海に降ろしてから
午後からビーチに行ってきました。
今日からボートダイビングの再開です!!

石垣島のんびりダイビング

台風の恩恵ですかね。
台風後はオキナワハゼ属の仲間が
結構見れたりしますが、こちらはフタスジハゼの幼魚。
とっても小さくて可愛かったです。

石垣島甲殻類ダイビング

小さいと言えば、ムチカラマツエビも。
台風前はいなかったのですが、
台風後には・・・・・!?
流されてきたのかな??飛ばされてたどり着いたのかな??

石垣島少人数制ダイビング

イソハゼ属一種の9かな??
お腹にある黒い斑点が2つあるのが特徴です。
ちょこちょこ動いて撮りづらいけど、
いい表情してこちらも可愛かったな。

石垣島ダイビング

今日はオニハゼが全然逃げない!!
普通はちょっとした動きでも
巣穴に隠れてしまうのですが、
今日はヒレが良い感じに開き、撮っていて楽しかったです。

石垣島マクロダイビング

形がハゼの仲間ではないですが、
オオメワラスボ属になるダイダイオオメワラスボ。
ニョロニョロ動く、動く・・・・・。
図鑑のような写真には程遠いですね。

石垣島ハゼダイビング

ヒメクロイトハゼもヒレが良い感じ。
結構上下に動くので、一瞬のシャッターで
全然違う写真になってしまうので、難しいですよね。
早く穏やかな海になって欲しいですね。

体験ダイビング 2016/09/13

今日は体験ダイビングで石垣島の
海を楽しんできました。
お一人はライセンスを持っているので、
最初はファンダイビング。

石垣島ダイビング

タテスジハタの幼魚ではなくて
成魚でもない、その中間。
幼魚が成長してこのサイズしかいないかもです。

石垣島体験ダイビング

そして体験ダイビング。
何度もやっているそうなので、
とにかく上手で、自分で浮力もコントロールできます。
ライセンス持ってマス??

石垣島少人数制ダイビング

一緒にハイチーズ!!
これだけ余裕があるので、
早くライセンスとって、遊びに来てくださいね。

石垣島のんびりダイビング

アオウミガメもこの近くで。
全然逃げないのでとにかく寄れます。
本当に手がとどく距離です!!
今度はマンタを見に行きましょう!!

マンタ祭りですよ!! 2016/09/12

今日はお知り合いショップさんの
ヘルプで遊んできました。
学生さんのツアーで若いパワーをもらいましたよ。

石垣島マクロダイビング

今日はもうマンタ、マンタ、マンタです。
最初は2枚がゆっくりと泳いでいまして、
じっくり観察していました。

石垣島のんびりダイビング

久々にマンタを見に行ったので
とっても新鮮でしたよ。

石垣島少人数制ダイビング

そうしましたら後ろからゆっくりと
もう1枚のマンタが来てくれて
3枚のマンタがゆっくりと。

石垣島マンタ

そうしたらもう1枚。
4枚のマンタが根をぐるぐると。
もう1枚来てくれて全部で5枚のマンタが
自分たちのグループの前を泳いでました。

石垣島ダイビング

みんな大興奮してましたよ。
ワイドお楽しいなぁ・・・・・。
今日はマンタだけでお腹いっぱいでしたよ。
今度はマンタポイントでワイドレンズ付けて
一眼持って入りたいですね。

石垣島マンタダイビング

マクロだけではなく、
マンタリクエストも受け付けておりますので、
リクエストくださいね。

写真を撮りながら夢を膨らませて。 2016/09/11

台風がどうしても気になりますね。
石垣島に来ない予報になってはいますが、
どうしても気になりますね・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

今日は竹富島の海へ。
久々に見ましたオハグロヤッコ。
チャイロヤッコとは尾びれが透明か黒いかで
見分けがつきますよ。
中々見れない魚なので嬉しかったです。

石垣島のんびりダイビング

ミスジスズメダイは今日はいっぱい。
このポイントではいたるところに。
ミスジリュウキュウスズメダイより多いかも??

石垣島少人数制ダイビング

ヤノリボンスズメダイも。
よく見ると色々なポイントで
見ることができるのですが、
お客様に見せても・・・・・??の反応・・・・・。
地味ですからね。

石垣島ダイビング

ニセクラカオスズメダイも
最近はよく見られますね。
もっと小さいと黄色いラインが入って
とっても綺麗なスズメダイなんですよ。

石垣島マクロダイビング

ピンクのハダカハオコゼも久々。
ハダカハオコゼの緑、白、ピンク、黒で一緒に並んでいる
そんな写真がいつかは撮ってみたいなぁ・・・・と。
夢はいっぱい膨らみますね。
でも贅沢してしまうとダメなんですよね・・・・・。

ゆっくりのんびりと。 2016/09/10

熱帯低気圧から台風に変わりました。
さぁどうなるのでしょうかね・・・・・。
あんまり考えてもしょうがないのですね。

石垣島のんびりダイビング

今日は生物をじっくり観察ダイビング。
マルスズメダイの幼魚は
尾びれが印象的ですよね。

石垣島少人数制ダイビング

ハリオイトヒキベラも健在。
ちょっと冷たい潮が入ってきたので
元気がなかったかな??

石垣島マクロダイビング

イトヒキベラ属の一種。
今日も婚姻色出てたな。
すごい綺麗な色なんですよね。

石垣島ダイビング

イソギンチャクエビは出過ぎ??
自分をアピールしたかったのかな??

石垣島ハゼダイビング

ダンダラダテハゼはヒレがいい感じです。
ヒレが開くと本当に綺麗です。
こういう瞬間をずっと待ってるのですが。
今日も楽しいダイビングでした。

リクエスト入ります!!     2016/09/09


Warning: Undefined array key "width" in /home/works-yui/diving-ishigaki.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1710

Warning: Undefined array key "height" in /home/works-yui/diving-ishigaki.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1711

今日も熱狂的にモエギハゼです。
そいうなんですよね。
1回見てしまうと虜になってしまいます。

石垣島ダイビングショップ

今日は冷たい潮が入っていたのと
深い場所はいい流れがあって
あんまり出てなかったのですが、

石垣島のんびりダイビング

出てたモエギハゼはしっかりとヒレが。
2枚しか撮ってないのですが、
ヒレが開いたところを撮ることができました。
相変わらず可愛いなぁ・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

フタホシホシハゼの幼魚。
幼魚の時の方が第一背びれに点が
とっても大きいのですね。
成魚になると小さくなってしまうのですが。

石垣島少人数制ダイビング

イトヒキインコハゼの幼魚。
成魚も幼魚もこの第一背びれが
伸びていて印象的ですよね。

石垣島ダイビング

シボリイソハゼはいい場所に。
とっても撮りやすく、全然逃げないので
集中して撮らせてもらいました。

石垣島マクロダイビング

フタヒレホオガキハゼは
この場所にはよく見ることができて、
撮りやすい被写体ですね。
今日も窒素を貯めたダイビングでした!!

今日も行ってきました。 2016/09/08

いよいよリオパラリンピックが始まりました。
開会式を見ていて、その国の衣装が
とってもオシャレで、素敵な衣装だなぁと。
国によって民族衣装や、国旗を使った衣装など、
オリンピックとは違う雰囲気を感じました。
選手の皆様、これから頑張ってください。

石垣島のんびりダイビング

今日もあいつに会いに行ってきました。
第一背ビレ3本開きのモエギハゼ。
矢野さんの図鑑では3本開いてますが、
本気で開いたら4本開いてるときも??

石垣島少人数制ダイビング

エリホシベニハゼは良い角度に。
中々こういう正面を向いた角度は見れないので
良い瞬間に立ち会えました。

石垣島ダイビング

久々に見たイチモンジコバンハゼの幼魚。
まだ色が出てない時の個体で
とても可愛かったなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング

オヨギイソハゼの興奮色。
綺麗なヒレの色が出てますね。
こういう瞬間がたまらないですね。

石垣島ハゼダイビング

フタホシホシハゼは真横ではなく
斜めの角度から。
難しいなぁ・・・・・。
ハゼはヒレが開いたときが綺麗なのですが、
その方向に向くかを先読みしないとですね・・・・・。
明日も萌えます。

今日も萌えます。 2016/09/05

明後日からいよいよリオパラリンピックが始まります。
だいぶ昔ですが、長野オリンピック・パラリンピックの
ボランティアをやっていたのですが、
選手の競技に対するストイックな姿勢。
今でも目に焼き付いております。
リオパラリンピックも選手のひたむきな競技への姿勢を
テレビで応援しながら見ていきます!!

石垣島ダイビングショップ

自分の仕事にもストイックになって
生物とひたむきになろうと!!
今日も行ってきましたモエギハゼ。
第一背ビレがまだ全開ではないかな??
まだまだハゼの気持ちにはなれませんね・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

ヤノウキホシハゼの第一背ビレも・・・・・。
もう少し遅くシャッターを切っていたらと
後悔しておりますが、後の祭りです。

石垣島少人数制ダイビング

イソギンチャクが真っ白になっている中の
カクレクマノミの幼魚。
この白化は自分たちでは何もできないので
とっても歯がゆい状況です。

石垣島ハゼダイビング

オバケインコハゼの幼魚。
この口が開いている瞬間が
可愛らしい表情をするんですよね。

石垣島ダイビング

幼魚と言ったら今日はニシキテグリ。
見つけたと思った瞬間に
ジャンプするではないですか!!
普段は暗い場所、暗い場所に行くのですが。

石垣島マクロダイビング

1人で求愛でもしてるのでしょうか??
それにしてはまだ早いでしょ!!
もう少し大人になってからでと海の中で思ってました。
二シキテグリにも思春期の至りがあるのでしょうか・・・・・??

明日は熱帯低気圧が石垣島へ。
う〜ん嫌だなぁ・・・・・。



今日はウミウシ合宿。 2016/09/04

昨日はベラ合宿で燃え尽き、
今日はウミウシ合宿で燃え尽き・・・・・。
とにかく1日、1日を精一杯頑張ってます。

石垣島のんびりダイビング

今日はウミウシしか見ないお客様です。
久々に見つけられました
ターコイズミノウミウシ。
このグリーンが綺麗なんですよね。

石垣島少人数制ダイビング

ヒメコモンウミウシは良い場所に。
でもウミウシ見つけるのが本当に大変。
今日も水温30度オーバー・・・・・。

石垣島ダイビング

ちょっと背景を考えて
フジナミウミウシですが、
結局は普通の写真になっちゃったかな??

石垣島マクロダイビング

コミドリリュウグウウミウシも
本当に久々の登場です。
個人的に凄い好きなウミウシです。

石垣島ウミウシダイビング

トーリンミノウミウシも。
白い背景に撮ってみました。
水温が高いので本当にウミウシには
大変な状況が続いてます・・・・・。

◆ 投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

◆ コメント