< 2017年 12月> の記事 カテゴリーの記事
内湾は面白いな!! 2017/12/21
久々に天気が良くなりました。
洗濯物も乾くし、何と言っても気分が良いです。
こういう時こそ海に行かないとですね!!
午前中2本だけ行ってきました。

そうです、リクエストがあれば行きますよ。
モエギハゼです。
時間を忘れてしまうと危険ですが、
夢中になってしまうんですよね。

お近くにいたイトヒキインコハゼ。
ヒレが豪快で綺麗なハゼです。
成魚はもっとヒレが豪快ですよ。

ヒノマルハゼは久々に見れました。
しかも良い感じで出てきてくれたので
こちらも夢中になって撮ってました。

オヨギイソハゼはヒレにラインが入って
綺麗でしたよ。
婚姻色なのか??興奮色なのか??
こういう瞬間が嬉しいですね。

オオメハゼはお口がアーーーン。
可愛いなぁ、なんだかなべみに似てる??
明日ものんびりと遊んできますよ。
ビーチ1本勝負!! 2017/12/20
今日も時化てます・・・・・。
こういう時はビーチでのんびりと1本勝負!

やったぁ、今日も出会えました
フトスジイレズミハゼです。
可愛いなぁ・・・・・。

こちらも可愛かったオキナワハゼ。
最近このポイントにばっか行ってるので
オキナワハゼはよく見られますね。

イトマンクロユリハゼも。
こちらはペアでいたので
ヒレが良い感じで開いてくれました。

そして帰ってきたら何この状況・・・・・。
なべみちゃん、出迎えなく
クッションでイビキかいて寝てました。
オーーーーイ、ダメ犬まっしぐらだぞぉ!!
オキナワハゼで70分!! 2017/12/19
最近はインリーフが多いですね。
でもここでしか見られない生物も多く
時化てても期待が膨らんでしまうのです。

そして今日はオキナワハゼだけで
70分堪能させていただきました。
本当に全然逃げない!!

全く微動だにせず、
ただひたすら止まってじっとしてくれました。
こんなオキナワハゼを見たのは初めて。
まさか自分に惚れてる??ナーーーンテネ。

そして設定を変えて
こんな状況まで撮らせてもらえました。
背景が黒くなって、しかもヒレが良い感じ。

いやぁ本当に楽しくて楽しくて
あっという間の時間でした。
コンピューターを見たら・・・・・。
もうこんな時間が経ってたんだと。
こういう出会いがあるからダイビングは楽しい!!
オキナワハゼに感謝、感謝ですね。
砂地でゆっくりと。 2017/12/18
昨日に比べて多少は落ち着いてきましたが、
やっぱりまだまだ波が高いですね。
早く落ち着いた海況に戻らないかなぁ。

午後からのんびりと遊んできました。
砂地をのんびり徘徊です。
ここは初めてのポイントでしたが、
まさかギンガハゼのペアが見れるとは。

ヤシャハゼもまだまだ健在。
今までだったらこの時期にには
見れなくなったのですがねー。

ヒレナガネジリンボウも。
嬉しい悲鳴ですね!!
ずっといてくれたら嬉しいのにな。

ホタテツノハゼ属の一種も。
今度は違うは仲間を探したいですね。

ハチマキダテハゼも。
いい感じで飛んでくれました。
ヒレがとっても綺麗だなぁ。
明日はそこに行けるかな??
だから面白い!! 2017/12/17
いやぁ波が6mまで上がりました。
時化時化チョンポですね。
こういう時は気温より水温の方が高いので
海の中にいる方が幸せですね。

今日は行けるところが限られるので
東海岸に行ってきました。
でも、ここは探せば探すほど
色々な生物が出てくるんですよね。
サンゴヒメエビです。

そういえば最近サンゴが少しずつ元気になって
少しずつ成長しているのです。
本当に嬉しいですね。
そのサンゴを覗いてみると
アカテンコバンハゼが3匹いましたよ。

アオギハゼもヒレに色がついて
とっても素敵な体色で綺麗な個体でした。
アオギハゼだけで1本粘れますね。

ホシヒレイソハゼかな??
こういう浅い水深にしか生息してないので
どうしても撮ってしまうんですよね。

オキナワハゼの幼魚。
じっと動かなかったので
とっても撮りやすかったですね。

セジロクマノミはシャッタースピードを
1/10で撮ってみましたが
ぶれてますかね・・・・・??
明日もどこに行こうかなぁ??
速い!!速い!! 2017/12/16
午前中はとっても暖かかったのに。
午後になって雨が降って海も時化。
まったくもぅ!!!と叫びたいですね。

時化てくる前に遊んできました。
そして今日もベラの恋路を邪魔??
違います!!一生懸命応援してきました。
ニシキイトヒキベラの婚姻色。

トモシビイトヒキベラの婚姻色。
ここのポイントは本当に婚姻色が激しい!!
毎回、毎回婚姻色が見れて
本当に嬉しいですよね!!

イトヒキベラ属の一種。
綺麗な体色なんですよ、本当に。
ベラの仲間に感謝、感謝です。

いなくなったかなと思ったら
今日は前と同じ場所にいてくれた
タツノオトシゴ。前より大きくなったなぁ。

こちらもだいぶ成長していた
シテンヤッコ。幼魚とはもう言えないかな??
明日はさぁどこに行こうかな??
ウワァァァァ!! 2017/12/15
今日も調査に行ってきました!!
しかもとびっきりのネタがあったので
ヨッシャーッと思ったのですが
一瞬で引っ込みました・・・・・。

なので定番のモエギハゼで・・・・・。
そうなんです、色がちょっと緑っぽくて
もしかしたらサファイヤ??と。
ヒレも全開ではなくよく見れなかったのですが、
色合いがちょっと違ったんですよね・・・・・。

もう悔しくて、悔しくて・・・・・。
もう1本行ってみましたが、
あとかともなくいなくなってました・・・・・。
ヤノウキホシハゼは健在でしたが・・・・・。

エリホシベニハゼも。
嬉しいのですが引きずっているものもあって。
まったくもう!!

イトヒキインコハゼの幼魚です。
このハゼも見れるだけで嬉しいのですが、
サファイヤっぽいハゼが・・・・・。
今日は引きづりっぱなしのダイビングでした・・・・・。
今日もビーチで。 2017/12/14
前に使っていたテレビが
とうとう映らなくなってしまいまして、
新しいテレビが届きました。
4K有機ELテレビを購入しました。
物凄く画像が綺麗でビックリです!!

今日もビーチダイビングで
調査というの名のお遊びダイビング。
やっぱり行っちゃいました、
ナカモトイロワケハゼです。

お近くにはシリウスベニハゼ。
赤い点が印象的です。
もう少し背景をスッキリさせたかったな。

浅場に戻ってきてアオベニハゼ。
全然引っ込まずどこまで寄れるのか
遊んでおりました。
最後まで引っ込まなかったですよ。

アカメハゼもビックリ!?
新しいテレビが来たので
やっぱりビデオカメラが欲しいなぁ。
綺麗な映像を撮って、テレビで見れたらなぁ・・・・・。
ちょっとそこまで。 2017/12/13
あれ??この題名どこかで
聞いたことがあるような・・・・・(笑)
ひろさん。すみません。

今日は時化ましたので、港のちょっとそこで。
でもここ、結構楽しめるんですよね。
トンガリハゼ属の一種。
地味なんですがヒレが開いて嬉しかったな。

ヒレが開いたと言ったら
口も開けていたクロオビハゼ。
こういう瞬間があるからダイビングはやめられない!!

こちらはビックリしてる??
サザナミハゼです。
実はこういう表情しながら
ずっと泳いでいるんですよねー。

ズングリハゼでいいのかな??
こちらもヒレが良い感じに開いてくれました。
ただ動き出したら止まらないのです。

同じくオキナワハゼも正面を撮ろうと
ハゼが動いたら、こっちも動いて・・・・・。
そんな繰り返しが20分近く。
これでかなりエアーが減ったなぁ・・・・・。

クサハゼはこの水深で見たのは
初めてだったので驚きでした。
だって水深5mですよ。
本当にビックリでした!!
初めてのポイントは新しい発見が多いですね!!
マクロにワイドに!! 2017/12/12
昨日は年賀状の作成で1日過ぎました。
今日は張り切って海にゴーーーー!!です。

何が出るか分からない!!海なので
これからはマクロ用とワイド用の両方を
持って行く事にしました。
まずはリクエストのモエギハゼ。
今日も楽しませて頂きました。

浅瀬ではハナダイの群れ。
こういうワイド写真は難しいです。
どこに光が当たって、どこにピントがあって
どういう雰囲気で撮りたいとか、
いろいろ考えているうちにあっという間に
時間が経ってしましますねー。

こちらも楽しかったナカモトイロワケハゼ。
尾びれがそっぽ向いてしまいました。
出たり入ったり、飛んだりしたり
こちらもあっという間の時間です。

ナイトロックスタンクなので
じっくりと粘って遊べる水深にいる
オヨギベニハゼです。
ちょろちょろと動いて大変です。

ヤマブキスズメダイはだいぶ成長してます。
少し前まではこの半分くらいの
大きさだったなのにぁ・・・・・。
お魚の成長も早いんですよね。

眠いよ!!眠いよ!!
アオウミガメのお休み中をソーーーーット
撮らせてもらいました。
今日も本当に楽しい時間でした。

◆ コメント