石垣島ダイビングブログ

少しは落ち着いた?? 2019/11/22

当初の台風進路ですと
石垣島に一直線でしたが、
少し逸れたのでホッとしてます。
今の段階でも風は吹いてないので
安心して夜を過ごせそうです。
今日のコンディション 気温27° 水温24°
ボートコートがあると快適です。

石垣島体験ダイビング


今日もシーフレンズさんのボートで
乗合させて頂きました。
Hさんとのんびりと遊んできました。
シノビハゼはじっくりと撮れました。

石垣島少人数制ダイビング


Hさんが見たかった
ナカモトイロワケハゼです。
たくさん撮ってましたね。

石垣島一眼デジカメレンタル


ダンダラダテハゼは
近くにいたので撮りました。
ちゃんと撮ると綺麗なハゼです。

石垣島フォトダイビング


シライトベンケイハゼも
見る事が出来ました。
前にいた場所とは少し違った
場所だったのですが見れて良かった。

石垣島マクロダイビング


ティーダゼブラヤドカリ。
なかなか見れなかったのに
探してないときに見つかる・・・・・。

石垣島ヤドカリダイビング


こちらも同じパターンの
ケフサゼブラヤドカリ。
綺麗なヤドカリなので
紹介して撮ってしまいますね。

石垣島ハゼダイビング


ここでも見つける事が出来た
アオスジヤツシハゼ。
探せばいるもんですね・・・・・。
今日も楽しい時間でした。
明日はもっと落ち着くかな??


台風がまた・・・・・。 2019/11/21

台風26号と27号が出来てます。
27号は明日の夕方から明後日の朝に
石垣島に近づきますね。
今年は本当に多いですね。
今日のコンディション 気温25° 水温24°
ボートコートがあると快適です。

石垣島マクロダイビング


今日は安全をとって
シーフレンズさんに乗合に行きました。
まだまだいますよ。
コビトスズメダイです。

石垣島体験ダイビング


久々のポイントへ。
ニチリンダテハゼは大きくなってます。
今日は良い感じで出てくれました。

石垣島少人数制ダイビング

近くにいるヒマワリスズメダイ。
春先にここに来たら

幼魚は見られるのかなぁ??

石垣島一眼デジカメレンタル


ここはよく見られます
ホウセキホンヤドカリ。
宝石みたいな綺麗な体色ですよね。

石垣島フォトダイビング


こちらも綺麗な
ムラサキゼブラヤドカリ。
ヤドカリ好きには最高ですね。

石垣島ウミウシダイビング


そしてこんな場所でも
見られると初めて知りました、
カノコウロコウミウシ。
ちょっと大興奮でした♪

石垣島マクロダイビング


ムラサキウミコチョウも。
ムラサキは久々でしたね。
そろそろウミウシシーズン全開と
言いたいなぁ・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


あれ??戻ってきたのかな??
アイバーコーラルゴビーこと
ウミタケハゼ属の一種。
このままずっといてくれれば良いのになぁ。
明日も乗合で安全に遊んできます。


嵐の前の静けさ?? 2019/11/18

今ブログを書いているのですが、
風が強くビュービューと吹いてます。
予想通り荒れてきましたね・・・・・。
荒れる前に潜れて良かった。
今日のコンディション 気温25° 水温24°
ボートコートがあると快適です。

石垣島一眼デジカメレンタル


まずはハゼリクエストがあったので
ハゼゾーンへ行ってきました。
オニハゼ属の一種もまだまだ居ますよ。
違うオニハゼ属の一種が見たいですね。

石垣島少人数制ダイビング


ヤノダテハゼはヒレが全開に
開く前に断念してしまいました。
ゲスト様にゆっくりと撮って頂きたいからです。
ヒレが開いたら本当に綺麗ですよ。

石垣島一眼デジカメレンタル


オトメハゼの幼魚が
全然動かないので
自分を撮って!!と言わんばかりでした(笑)

石垣島ハゼダイビング


リュウキュウハナハゼは
良い瞬間に出会えましたね。
嬉しかったなぁ♪だから水中写真は楽しいです。

石垣島フォトダイビング


カンザシヤドカリはちょっと
メルヘン??チックに。
自分的にはあまり撮らないような写真ですね(笑)

石垣島ダイビング


いると撮ってしまうヒノマルテンス。
ある環境でしか見ないので
撮ってしまいます。

石垣島ウミウシダイビング


次はウミウシを求めて違う場所へ。
久しぶりに見たヤマブキウミウシ。
綺麗な色のウミウシですよね。
可愛かったなぁ。

石垣島マクロダイビング


ケラマコネコウミウシ。
こちらは初めて見たウミウシです。
こちらも可愛かったなぁ。

石垣島ダイビング


何ミノウミウシかな??
ヒロハサボテングサにいて
全然動かないウミウシでした。
ちょっと調べておきますね。
明日は写真整理の1日です。


また見れました♪ 2019/11/17

これからプレミア12のファイナル。
日韓戦ですが、韓国とはいつも
凄い試合をしているので今日も世界一の
戦いを期待しながらブログを書いております。
今日のコンディション 気温26° 水温24°
ボート場もボートコートがあると快適です。

石垣島マクロダイビング


今日も行ってきましたモエギハゼ。
ペアではありませんでしたが
全然逃げないモエギハゼでした。
いつも逃げないと嬉しいのですがねー。

石垣島体験ダイビング


ミナミダテハゼはいつも粘ろうと
思っているのですが、
深度が微妙に深くて粘れないので
1本目からミナミダテハゼだけを狙って
挑戦したいですね。
ナイトロックスが良いかもですね。

石垣島少人数制ダイビング


ちょっと時間をおいて
ナカモトイロワケハゼも行って来ました。
今日はジャンプ、ジャンプでした。

石垣島ダイビングショップ


近くにいるシリウスベニハゼ。
まだまだ3個体は見られます。
この冬は越冬してくれるかな??

石垣島一眼デジカメレンタル


オヨギベニハゼもたくさん見れます。
撮ろうとすると結構難しいので
皆さんにトライしてもらいたいですね。
アオギハゼと一緒に撮るのも良いですね。

石垣島フォトダイビング


ニチリンダテハゼはずっと
そっぽ向いていてこちらを向いてくれたのが
本当にこの一瞬だったので
ちょっとヒレが微妙になってしまいました。

石垣島マクロダイビング


ホホスジシノビハゼは
いつもといる場所とはちょっと違った
穴に移動してましたね。

石垣島ハゼダイビング


そして2年前に一度見たこのハゼ。
ニュウドウダテハゼだと思っていたのですが
ちょっと違うみたいで
また見たいと思っていたのですが
今日見る事が出来ました。
明日は何が見られるかな??


内湾のポイントへ。 2019/11/16

プレミア12の結果が
残念な方向に行ってしまいましたね・・・・・。
2日間日韓戦は残念ですね・・・・・。
今日は消化試合みたいな感じで・・・・・・。
今日のコンディション 気温27° 水温24°

石垣島体験ダイビング


今日は久々に内湾に行ってきました。
内湾のアイドル モエギハゼですが
今日はペアで凄かったぁぁぁ!!

石垣島少人数制ダイビング


お互いを意識しているのか
バチバチとヒレ全開で
競い合っていました。

石垣島ハゼダイビング


年に何回かこういう時が
あるんですよね。
まさか今日こういう状況に
出会えると思っていませんでした♬

石垣島フォトダイビング


ヤノウキホシハゼも
たくさん見られますよ。
こちらはモエギハゼよりも
撮りやすいかと思います。

石垣島マクロダイビング


フタヒレホオカギハゼも。
あまり目立たないので
スルーしてしまいますが
綺麗なハゼなんですよね。

石垣島一眼デジカメレンタル

内湾でしか見れない

ナデシコイソハゼ。
ナデシコっていつ聞いても
素敵な名前だなぁと思ってしまいます。
明日は少しずつ波が上がってきそうです。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント