石垣島ダイビングブログ

東海岸の日々が。 2019/11/08

今日からまた風が強くなってきました。
今年は東海岸に行く事が多いですね。
新しい発見を求めて。

石垣島少人数性ダイビング


戻ってきましたね、
コビトスズメダイが1匹でしたが
ヒメスズメダイと一緒に泳いでました。

石垣島一眼デジカメレンタル


カスリヘビギンポで良いのかな??
普段見ている感じと
ちょっと違うような感じがしますが・・・・・。

石垣島フォトダイビング


ベニハゼはここは
本当に多く見られます。
環境なのでしょうか??

石垣島ハゼダイビング


セボシウミタケハゼ。
本当はアオサンゴを探していたのですが、
探しきれずに。明日も探してみようと。

石垣島マクロダイビング


ソリハシコモンエビは
お腹に緑の卵を持ってますね。
透明な身体なので綺麗ですね。
明日も安全第一に遊んできます。


ブログ更新が遅くなるのは?? 2019/11/07

すみません、タイトルを見てもらうと
分かるのですがブログ更新が出来てないのは
プレミア12で応援して勝った瞬間に
嬉しさのあまり寝てしまう・・・・・。

石垣島体験ダイビング

本当にすみません!!
マスダヤシハゼです。


石垣島少人数制ダイビング


今日も台湾戦を見ながらブログ更新してます。
誤字脱字が無いように注意します(笑)
砂地を徘徊ダイビングですね。
オニハゼのちょっと小さかった個体。

石垣島少人数制ダイビング


ヒメオニハゼはペアで。
今日はヒメオニハゼだけで
4個体は見られました。
多くなってきたのか、
ただ見つけきれなかっただけなのか・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


オニハゼ属の一種も。
見つけられたらまたすぐに。
おかしな現象ですよね(笑)

石垣島一眼デジカメレンタル


ヒノマルテンスも久々かも。
全然引っ込まなかったなぁ。
こういう時はじっくり撮らせてくれますね。

石垣島フォトダイビング


今日も行ってきました
ホカケハナダイゾーンへ。
今日も熱くなって戦って??きました。

石垣島マクロダイビング


なかなかお気に入りの写真では
無いのですが撮れただけでも。
いつまでリベンジが続くのか。
自分でも迷宮入りですね(笑)
頑張れ日本野球!!(笑)


風が強いですね・・・・・。 2019/11/05

今日から世界野球プレミア12。
開幕戦のベネズエラ戦が始まります。
頑張れ日本!!応援しますよ!!

石垣島少人数制ダイビング


そんな今日は風が強いので
安全な場所で遊んできました。
ケラマミノウミウシ。
少しずつですがウミウシが増えてきました。

石垣島体験ダイビング

アオセンミノウミウシ。
とにかく小さくて可愛かったなぁ。

石垣島ウミウシダイビング


キスマークミドリガイかな??
ミドリガイの仲間がたくさんみられます。

石垣島一眼デジカメレンタル


砂地に移ってイサゴハゼ。
このポイントは個人的に大好きですね。
浅くて、藻場も多くてハゼも。

石垣島マクロダイビング


コモンヤツシハゼは
探せばたくさんみられます。

石垣島ハゼダイビング


コモンヤツシハゼかなぁと
思って撮ってみたらマスダヤツシハゼかも。
ヤツシハゼの仲間は
撮ってパソコンで確認しないと
はっきりと分からないかもですね。
明日は穏やかにならないかな・・・・・??


2019/11/03

今日は石垣島で大きなお祭り。
石垣島まつりの最終日で、
ビギンやきいやま商店などのライブがあります。
もちろん自分は行かないのですが・・・・・(笑)

石垣島ダイビングショップ


海は狙いを絞って午前中だけ
遊んできました。
昨日婚姻色をバリバリだしていた
ホカケハナダイ。

石垣島少人数制ダイビング


それを狙って行ってきましたが
婚姻色は全然撮れませんでした。石垣島体験ダイビング

近くまで寄ったのですが
なかなかヒレが開かなくて
65分格闘しましたが
納得のいく写真が撮れませんでした。

石垣島一眼デジカメレンタル


気持ちを切り替えて
今度はピンテールラスこと
ハリオイトヒキベラを狙いに。

石垣島フォトダイビング


こちらは婚姻色バリバリだして
一生懸命にアピールしてました。

石垣島マクロダイビング


こちらも撮るのが大変ですが
綺麗に撮れた時は大興奮。
嬉しいですので、
撮りたいという方はリクエストして下さい。
ただ超難関です!!

石垣島マクロダイビング

午後からはなべみの散歩へ。

時間があったとので
1時間くらいなべみと遊んできました。

石垣島ダイビング


楽しかったかななべみ??
嬉しそうな顔したなべみ。
ありがとうねなべみ。
明日は渓流域に行ってきます。


日焼けがヤバイ!! 2019/11/02

今日は暑かった。
日焼けがすごい状態です。
真っ黒になった1日です(笑)

石垣島体験ダイビング


まだまだ終わらない夏。
このままずっと続いてほしいですね。
砂地でのんびりと。
オニハゼ属の一種。
いっぱい見れますが珍しいハゼなんです。

石垣島少人数制ダイビング


こちらはザ・オニハゼ。
どこのポイントにも見られますが、
オニハゼがコトブキテッポウエビと
一緒に共生してるのは久々に見ました。

石垣島ハゼダイビング


砂地を徘徊しながら
何かいないか探していたら
イソハゼの仲間が。
撮ってみると背ビレに黒い斑紋が。
日本のハゼのイソハゼSPの13なのか
それとも違うイソハゼなのか・・・・・。

石垣島一眼デジカメレンタル


そして今日も追いかけました
ホカケハナダイ。
婚姻色バリバリ出てた瞬間が
撮れなくて残念でしたが
ヒレが開いてる瞬間を撮れただけ
良かったとしましょう。

石垣島フォトダイビング

クロチョウガイがいたので
覗いてみたらエビが居るじゃないですか。
クロチョウカクレエビかな??

石垣島ダイビングショップ


ここからはウミウシですよ。
イガグリウミウシは久々。

石垣島マクロダイビング

こちらは何ウミウシなのか??
とっても小さかたのです。
2mmあるかないか・・・・・。
凄く小さいウミウシでした。

石垣島ウミウシダイビング


トウモンコチョウも
小さくて可愛かったなぁ。
このサイズのウミコチョウの仲間は
見たら嬉しくなちゃいますね。
楽しい時間は早く過ぎていきますね。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント