石垣島ダイビングブログ

満員御礼♪ 2019/09/15

マラソン凄かったですね。
録画して見ましたが、
オリンピックに懸ける気持ちが
選手の皆さんから伝わってきました。
本当にお疲れ様でした。

石垣島フォトダイビング


昨日からのTさん、Fさん、Tさんに
今日からSさんの4名で遊んで来ました。
リクエストのヤシャハゼ。
じっくりと撮って頂きました。

石垣島少人数制ダイビング


背景が綺麗な場所にいる
カンザシヤドカリ。
写真はSさんから頂きました。
有難うございます。

石垣島一眼デジカメレンタル


砂地ではホンテンスモドキ属の一種。
赤いラインが綺麗ですね。

石垣島フォトダイビング


トンガリハゼ属の一種。
よく見ると結構見られます。
ただいつもヒレが立たないのですが
今日は良い具合でした。

石垣島マクロダイビング


カシワハナダイ。
ハナダイの仲間がいっぱい。
キンギョハナダイやケラマハナダイ、
フタイロハナゴイなど
見てるだけで気持ちが良いですよ。
皆さん今日が最終日。有難うございました!!
北風が続きますね・・・・・。


到着ダイビングの前に。 2019/09/14

今日は到着後のダイビングで、
Fさん、Tさん、Tさんとダイビング。
その前に1本今熱いホカケハナダイと。

石垣島のんびりダイビング


今日はとにかく凄かった。
婚姻色バリバリ出していましたが
とにかく泳ぎが速すぎる!!

石垣島少人数制ダイビング


今だと思っても
泳ぎが速すぎて追いつかず
絶叫の連続でした。

石垣島初心者専用ダイビング


それでも決定的瞬間??
良い瞬間に出会えました。
良かったピント合っていて。

石垣島一眼デジカメレンタル


あっという間の70分でした。
婚姻色を撮りにまたリベンジです。
居ついている間に何度も行きたいと思います。

石垣島フォトダイビング


3名様と合流後は
のんびりと色々なハゼを。
カメラを持ってないので
のんびりと生物を観察です。

石垣島マクロダイビング


3名とも若いので
休憩後もオヤツをいっぱい食べながら
色々なお話しをして楽しみました。
明日ものんびりと楽しんでいきます♪


分かっていても・・・・・。 2019/09/13

今から凄く楽しみにしているのが
明後日からのオリンピック選考会の
MGCがスタートしますね。
今までの選考よりこのレースで決まるところが
気持ちが良いので、選手も観客も分かりやすい。
選手の皆さんには悔いの無いように頑張ってもらいたいです。

石垣島マクロダイビング


さて今日も1本入魂です。
魂を込めて??潜ってます。
分かっていますが、追ってしまいます。
ホカケハナダイ。
今までよりかは撮れたかな??

石垣島のんびりダイビング


うねりの中頑張って撮りました
ミヤコキセンスズメダイの幼魚と

石垣島少人数制ダイビング

成魚ですが
胸ビレの黄色い模様が特徴です。

石垣島初心者専用ダイビング


警戒心が強いイワサキスズメダイ。
ホカケハナダイ同様
追いかけすぎても逃げてしまいますね。

石垣島一眼デジカメレンタル


マナベベラは自分の周りを
グルグルと旋回してました。
勿論自分も旋回してますが・・・・・。

石垣島マクロダイビング


そんなやりとりの後に
オビテンスモドキの幼魚。
撮りやすかったなぁ(笑)

石垣島フォトダイビング

カタグロホホスジモチノウオ。
実は違うベラを探してましたが
今日は見つかりませんでした。

石垣島ダイビングショップ


ヤシャハゼのペア。
何気に一緒の向きになるまで
待ってましたが上手くいかず・・・・。

石垣島ダイビング


ヒメオニハゼは今年
結構見られますね。
越冬してくれないかな??

石垣島ハゼダイビング


同じくここ数年よく見られる
オニハゼ属の一種。
今日だけで10個体は見れました。
明日から賑やかな船上になります♪


新しい出会いに♪ 2019/09/12

今日も暑い1日でしたね。
北風ですが、太陽が出れば問題なし。
まだまだ水温が高く夏が続きますよ。

石垣島ハゼダイビング


調査がてら例の生物いるかなぁと
ちょっとそこまで行ってきましたが
見当たらなかったのですが、
新しい出会いが!!
サルハゼ属の一種、ダスキースリーパー。

石垣島少人数制ダイビング


クサハゼは良い瞬間に。
こういう瞬間があるから
嬉しいのですよねー。

石垣島一眼デジカメレンタル


イトカケホオカギハゼは
こんな場所にも。
ちょっとビックリでしたが、
これまた新しい出会いですね。

石垣島フォトダイビング


ウィル・フィリピネンシス。
久々に撮りました。
目がクッキリしてて可愛いです。

石垣島マクロダイビング


臆病だったなぁ。
コビトスズメダイですが、
ここのコビトさんは
特に警戒心が強いです。

石垣島ダイビングショップ


ヤドカリダイビングも。
シダラミギキキヨコバサミは
貝は大きいのに個体はとっても小さい(笑)

石垣島ヤドカリダイビング


ムラサキゼブラヤドカリは
安定感ある可愛らしさですね。
明日から熱帯低気圧の影響が出てきますね。


久々にあのポイントへ。 2019/09/11

また南の海上に熱帯低気圧が。
そして明日には台風になるでしょう。
今年は悩まされますね・・・・・。
週末は連休ですのでお願いします!!

石垣島のんびりダイビング


今日は久々に行ってきました。
ナカモトイロワケハゼです。
ただ数が少なかったなぁ。
この1個体しか見れませんでした。

石垣島少人数制ダイビング

帰り間際にダンダラダテハゼが
ヒレが良い感じで待ってました(笑)
ここまでのヒレは久々に見ました。

石垣島ハゼダイビング

ニチリンダテハゼは大きくなりました。
成長して他の魚がいても
怖がらず引っ込まなくなりましたね。
強くなったなぁ。

石垣島一眼デジカメレンタル


おかわりでもう1本。
そうですこちらも久々に挑戦した
クジャクベラです。
いやぁ苦戦しましたが良い写真が撮れました。

石垣島フォトダイビング


内湾に移動して
とっても小さかったニシキテグリ。
このサイズは可愛かったなぁ。

石垣島ダイビング


近くにいたイチモンジコバンハゼ。
全然動かなくて
ちょっとビックリしましたね。

石垣島マクロダイビング


探して、探してやっと
見つける事が出来たコバンハゼ属の一種。
前は簡単に見つけられたのになぁ。
生物は動きますし、隠れますからね。

石垣島ダイビングショップ


フタイロサンゴハゼは
とっても撮りやすい場所にいます。
ここのポイントは浅いし、
じっくりと粘って撮る事が出来ますよ。
このまま北風が続くのかな・・・・・??


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント