石垣島ダイビングブログ

マンツーでフォトダイブ♪ 2019/03/22

今日はNさんが久々に
遊びに来てくれました。
一眼を持ってのんびりと。

石垣島のんびりダイビング


カクレクマノミを正面で。
ここのカクレクマノミは
本当に撮りやすいので練習しやすいです。

石垣島少人数制ダイビング


ミスジスズメダイ。
開放感が出てて良いですね。

石垣島一眼デジカメレンタル


大苦戦していたのが
リュウグウベラギンポ。
オスのディスプレイは撮れなくて
リベンジ決定ですね。

石垣島ハゼダイビング


シノビハゼも良い角度ですね。
こういう撮り方もあるんですね。
表情がハッキリと分かりますね。

石垣島フォトダイビング


ツマグロサンカクハゼ。
素敵ですね。

石垣島マクロダイビング


今が旬のアマミスズメダイの幼魚。
いっぱい撮りましたね。

石垣島フォトダイビング


こちらはマクロレンズを付けて
粘って、粘って撮ってました(笑)
このマクロレンズ気になるんだよなぁ。

石垣島ダイビング


ミツボシキュウセンの幼魚。
ちょろちょろ動いて大変そうでしたが
ちゃんと撮れてますね♪
Nさん素敵な写真有難うございます。


体験ダイビング♪ 2019/03/21

今日は親子でシュノーケリングと
体験ダイビングで楽しんできました。

石垣島のんびりダイビング


絶好の海日和で
最高気温が28度近くまで上がり
テンション上がってましたね。
まずはシュノーケリング。
その前にハイチーズ♪
シュノーケリングを楽しんだ後は
娘さんお二人と体験ダイビング。
お母さんはボートで休憩です。

石垣島少人数制ダイビング


水中も余裕でしたね。
この表情を見ると楽しそうで
嬉しかったですね。

石垣島初心者専用ダイビング


泳ぐ姿勢もライセンスを
持ってるの??と思わせるくらい
ダイビングが上手でしたね。

石垣島体験ダイビング


カメラを持って写真を撮るくらいです(笑)
何を撮っているのかな??

石垣島フォトダイビング


綺麗な光景を撮ってましたね。
しかしその後すぐにバッテリー切れ・・・・・。
お母さんはちゃんと充電したと
豪語しておりましたが・・・・・(笑)

石垣島ダイビング


体験ダイビングも開催してます。
幻想的な水中世界を
一緒に見に行きましょう♪


午前中勝負!! 2019/03/20

暑かったですね。
準備をしている時には
汗が止まらなかったです。
初夏のような陽気でしたね。

石垣島のんびりダイビング


今日は午前中に2ダイブです。
久しぶりに行きました
ナカモトイロワケハゼへ。
全然動かなかったなぁ。

石垣島少人数制ダイビング


いつも近くにいる?
シリウスベニハゼ。
時間が許す限りハゼを撮ります。

石垣島ハゼダイビング


少し水深をあげて
ニチリンダテハゼは
大きく成長していましたね。

石垣島フォトダイビング


オヨギベニハゼも。
一緒にアオギハゼも写したかったのですが。
難しいですね。

石垣島ヤドカリダイビング


今日もアデヤカゼブラヤドカリは
健在でした。
今日の個体は小さかったなぁ。

石垣島マクロダイビング


イシガキカエルウオの興奮色。
真っ黒で威嚇してたのか
興奮した時の体色だったのか??
今日も楽しい時間でした♪


甲殻類で攻めました♪ 2019/03/19

スッキリしない天気が続きます。
北海道から戻って来て
気持ちが良く晴れた日が
2日しかないのが気になりますね・・・・・。

石垣島のんびりダイビング


そんな今日はヤドカリを探しに。
最近ちょっとヤドカリのお家が
気になっていたのですが
見に行ってみたら少しずつ増えてました。

石垣島少人数制ダイビング


ムラサキゼブラヤドカリ。
久々に見れたなぁ♪

石垣島ヤドカリダイビング


ティーダゼブラヤドカリに

石垣島フォトダイビング


ベニサンゴヤドカリまで。
この辺のヤドカリが見られると
嬉しくてテンションが上がっちゃいますね。
綺麗なヤドカリなので
写真を撮っていても楽しいです♪

石垣島マクロダイビング


ケフサゼブラヤドカリ。
この目力に圧倒されちゃいます(笑)
なかなかの迫力ですよ。

石垣島ダイビングショップ


ステノプス・ザンジバリクス。
いやぁ見つけた瞬間に
叫んじゃいましたよ♪

石垣島ダイビング


同じく声が出てしまった
ステノプス・テヌイロストリス。
もう今日という日が信じられないです(笑)
甲殻類に圧倒されて感動した1日でした。



船底塗料の前に。 2019/03/16

今日も??暑かったですね♪
天気が良い時に船底を綺麗に塗りたいと
思っていたのですが、
あまりにも天気が良いので

石垣島少人数制ダイビング


午前中は調査という名の
ちょっとそこまで行ってきました。
前回行った時は見れなかったのですが、
今日はいましたハリオイトヒキベラ。
どこに行ってたのかな??

石垣島のんびりダイビング


ウミウシも探そうと
違うゾーンにも行ってみました。
ピカチュウは久々ですね。
ウデフリツノザヤウミウシが本名です♪

石垣島フォトダイビング


オレンジウミコチョウ。
このエリアにはダンボウミコチョウは
見れないのかな??

石垣島マクロダイビング


モンツキウミコチョウも
見る事が出来ました。
ウミコチョウの仲間は可愛いですね。

石垣島ウミウシダイビング


今日のヒットは
ハナビラカノコウミウシです。
もう時間を忘れてしまうくらい
撮って、見とれていました(笑)

石垣島ハゼダイビング


マスダヤツシハゼだと思います。
胸ビレの模様がちゃんと見られないから
確証は出来ませんが・・・・・。
午後からは綺麗に船底を塗って
月曜日には再度海に下ろしますよ。
明日は久々に渓流に行ってきます♪


◆ 投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

◆ コメント