石垣島ダイビングブログ

汽水域ダイビング。 2018/09/13

台風がとてつもない大きさになってます。
万が一のためにボートは陸揚げしました。
今日からビーチや川で遊んで行きます。

石垣島ハゼダイビング


今日は汽水域に行って来ました。
写真は少ないのですが・・・・・。
ちょっと今日は不発気味でしたが、
オイランハゼは1度だけ
ジャンプしてくれました。

石垣島のんびりダイビング


カスリハゼも全身出てました。
ただ干潮に向かった時間だったので
ちょっと濁っちゃっいました。

石垣島少人数制ダイビング


ツムギハゼはいっぱい。
ヒレも開いてくれたので
嬉しかったですね。
明日も汽水域に行って来ますよ。



エネルギーいっぱぁぁぁい!! 2018/09/12

昨日はブログ更新が出来ませんでした。
昨日、今日と黒島で遊んできました。
黒島はなかなか行かないので新鮮です。

石垣島のんびりダイビング

黒島といえばヤドカリ??
個人的にはヤドカリがフィーバーでした♪
とにかく見つけた時にはガッツポーズです。
ムラサキゼブラヤドカリです。

石垣島少人数制ダイビング


ケフサゼブラヤドカリは
本当に久々ですね。
こういう場所には全然行けてないので、
探しがいのありますね。

石垣島ダイビング


ダンダラヒメホンヤドカリ。
綺麗な足の体色ですね。

石垣島フォトダイビング


とっても、とても小さい
シダラミギキキヨコバサミ。
本当に小さいですよ(笑)

石垣島マクロダイビング

ツノメヒメホンヤドカリ。
やっぱりヤドカリの世界も奥が深い。
海から上がってすぐに図鑑を手にとって
どのヤドカリかを探してます。

石垣島ダイビングショップ

ヤワクダヤドカリ。
ちょろちょろ動いて速すぎる!!
ファインダーを覗いてちょっと気分が・・・・・。

石垣島ヤドカリダイビング

ヒメホンヤドカリ属の一種??
もう分かりません・・・・・(笑)
とにかく貝を見ると何がいるのか
探してしまう今日の1日でした♪


うねりが凄かった・・・・・。 2018/09/10

熱帯低気圧の影響なんでしょうね。
とにかくうねりが凄かった。
胃が飛び出そうな勢いでした(笑)

石垣島ダイビング


若いパワーをもらって遊んで来ました。
今週もお友達ショップさんのお手伝いです。
久々に見て来ましたハナヒゲウツボ。
学生のみんなは大喜びでした。

石垣島のんびりダイビング


ここからはサンゴの中の生物を。
クロダルマハゼは小さすぎ。
学生は・・・・・??キョトンと。
そーですよね。キョトンとしちゃいますよね。

石垣島少人数制ダイビング


ダルマハゼはみんなうなづいてくれました。
可愛かったみたいです(笑)
まぁ大きさの違いなのかな(笑)

石垣島ハゼダイビング


アカネダルマハゼも。
こちらがグッドサインが出ました。
う〜ん、若い人の気持ちが分からない。
ダメダメ、今の若者の気持ちを知らないと
今後の日本の動きも読めないですもんね(笑)

石垣島ダイビングショップ


久々に見れたクロオビスズメダイ。
まだまだ小さいサイズなので
いついてくれるのかな??
明日も若いパワーを蓄えて来ます♪


魅惑の深場ですね♪ 2018/09/09

また石垣島周辺にて
熱帯低気圧が発生してますね。
しかも台風22号の動きも気になります。
今年は本当に海況判断が難しいですね。

石垣島のんびりダイビング


魅惑の深場で楽しんで来ました。
ナカモトイロワケハゼのペア。
仲良く並んでおりました。
可愛いですよね♪

石垣島少人数制ダイビング


久々に見ました、
シリウスベニハゼです。
個体数が増えてますね。

石垣島初心者専用ダイビング


モンガラカワハギの幼魚。
幼魚はあんまり見る機会が少ないので
撮りたくなってしまいますね。

石垣島のんびりダイビング


デバスズメダイの産卵行動。
婚姻色も出してまして
一生懸命撮っちゃいました。
楽しい時間でした。
今度は動画で撮りたいなぁ。

石垣島少人数制ダイビング


スミレナガハナダイの幼魚は
とっても浅い水深で。
この深度だったらじっくり撮れますよ。

石垣島ダイビングショップ


さらに内湾へ。
ツムギハゼはいたのですが
あまりの透明度だったので・・・・・。

石垣島ダイビング


イレズミサルハゼで良いのかな??
ナガセハゼかなと思ったのですが、
ヒレの形がイレズミサルハゼかなと。

石垣島ハゼダイビング


モエギハゼはいっぱい。
この季節、この時期に
見に来てもらいたいですね。

石垣島マクロダイビング


ヤノウキホシハゼもいっぱい。
内湾の環境は本当に楽しいですね。
明日からは若いパワーをもらいます(笑)


砂地はやっぱり楽しい♪ 2018/09/08

また台風が出来ました・・・・・。
今回は沖縄本島直撃コース。
もう本当にやめてほしいですね。

石垣島初心者専用ダイビング


今日は砂地をのんびりと散策です。
オニハゼ属の一種。
最近はよく見られますね。

石垣島フォトダイビング


ササハゼも定番です。
ずっといてほしいなぁ。

石垣島のんびりダイビング


フィコカリス・シムランスも。
フワフワしてて可愛らしいですね。
もうもうエビとも??言います(笑)

石垣島少人数制ダイビング


オトヒメエビの幼魚かな??
こんな場所にもいるんですね。

石垣島マクロダイビング


ヤノダテハゼの幼魚。
いやぁ嬉しいですよね。
浅い水深で見られるので
のんびりとじっくりと撮れます。

石垣島ダイビングショップ


ダルマハゼは奥の隙間から。
チョロチョロ動くのですが
止まっていることもあるので
そこが狙い目ですね。

石垣島ダイビング

ダルマハゼ属の一種かな??
最初はカサイダルマハゼの幼魚かと思ったのですが、
ちょっと違うかもです。

石垣島ハゼダイビング


カサイダルマハゼは全然角度が悪く
何だか残念な写真になってしまいました。
明日ものんびり遊んで来ますよ。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント