一眼持っては・・・・・。 2019/02/28
今日は週末の準備をしていました。
空き時間を見つけて??
いや、空き時間を探して(笑)
一眼持って流氷ダイビングへ。

午前中はマクロ仕様で。
クリオネを狙いに行ってきましたが、

やっぱり難しいですね。
青バックや

黒バックで撮ってみましたが
思うような写真にはなりませんでした・・・・・。

また課題が出来ましたね。
来年もオファーがあれば撮りに!!

午後からはワイドに変えて
ダイナミックな流氷を。

流氷は薄いグリーンな世界が
本物の流氷みたいです。

実際に見た感じの流氷を
表現出来るように
シャッタースピードを遅くしました。
(かなり遅くしました)

グリーンの流氷を表現出来たかな??
ただ写真より実際に見てもらったほうが
迫力ある流氷を感じられますよ。
今日で一眼持って流氷ダイビングは終了です。
明日からはガイドに陸上のお手伝いに
全力で取り組んでいきます♪
決定的瞬間!! 2019/02/26
流氷ダイビング21日目。
今日は天候にも恵まれて
絶好の流氷ダイビング日和でした。

今日はガイドは無くて
久々の調査ダイビングです。
一眼持って初めて撮った
ミジンウキマイマイ。

やっぱり難しいですね。
このように全開に開く瞬間を撮るのは
何枚かに1枚しか撮れませんでした・・・・・。

クリオネも絶好調。
大きい個体からとっても小さい個体まで
いっぱい見る事が出来ました。

今年は毎日見られて
嬉しいですね。

そして決定的瞬間が!!
クリオネがミジンウキマイマイを
捕食している瞬間を!!
いやぁ大興奮ですね。
なかなか見られる事では無く
まさか見る瞬間に立ち会う事が
出来るとは・・・・・。

自然だから弱肉強食は
当たり前なのですが、
改めて自然界は凄いなぁと感じた1日でした。
でもクリオネの捕食シーンが
見られるなんて。
まず見る事が出来ないそうです。
これぞ流氷ダイビング!! 2019/02/25
流氷ダイビング20日目。
今日は午前中はガイドをしてて、
ロビンソンの西村さんが
ここ面白そうじゃないという事で、
普段絶対行かない魅惑な場所に行ってきました。

見て下さい!!この流氷。
いやぁ本当に圧巻の景色です。

これが自然に織りなす流氷。
自然は本当に凄いです。
こんな流氷は初めて見ました。

流氷は本来は黄緑色しているそうで
氷が黄緑ってすごい事ですね。
ただ、見ている色合いを
写真で表現するのが難しい!!

設定を変えながらは撮って。
やっぱり暗くなるから
設定を変えて・・・・・。

その繰り返しの連続でした。
迫力ある流氷は伝わるかな??

そしてダイバーを入れたら
流氷の迫力がよりわかると思います。
こそ世界こそ本来の流氷の姿なのかも??

いやぁ本当に凄い経験を
させてもらってます。
だからダイビングはやめられないですね♪
初めての♪ 2019/02/23
流氷ダイビング18日目。
毎日ガイドをしてますので
たくさんのお客様と世界遺産の海を
堪能しております(笑)

写真は先日の出来事です。
水中写真家の方と一緒に
初めての流氷ナイトダイビングに行ってきました。

一緒に潜れるだけ有難いことなのに、
カメラを持って一緒に入ろうよ!!と
お声をかけて頂きました!!
本当に有難うございます!!

夜の流氷のエントリーホール。
とっても神秘的な光景で
鳥肌が立ちました!!

テーマは夜の流氷。
撮影の邪魔にならないように
後ろから見させてもらいましたが、
構図や氷の位置や空間などを
考えながらカメラを移動させているので

とっても勉強になります。
そして初めてのシャッタースピード30秒。
今までこんな遅いシャッタースピードは
使ったことありません(笑)

三脚があったらなぁと思いながら
後ろからそっと撮ってました。
すごい体験が出来たなぁと思います。
本当に素敵な時間でした♪

そして今日のプユニ岬の夕日です。
シャッタースピードを遅く撮ってみました。
まだまだ流氷ダイビングは続きます。
まだまだ流氷ダイビング♪ 2019/02/18
すみません、ブログ更新が遅れました。
ガイドしていると、カメラを持って
入らないので写真がありませんでした・・・・・。

毎日流氷ダイビングを楽しんでます。
今日はガイドではなく陸上のお手伝いで
午後から調査ダイビングしてきました。
流氷ダイビングは本当に面白い!

初めて見ました
オホーツクホンヤドカリです。
動きがユニークで動画を
撮りたくなってしまいました。

ツマベニホンヤドカリで
良いのかなぁ・・・・・??
なかなかの剛毛ですね。

ウミウシもいますよ。
ディアポレオリス属の一種。
何故か中層に浮いてます。

こちらは通常のウミウシみたいに
水底に這いつくばってます(笑)

こちらも初めは何ダァ??と
思う動きをしてました。
ムロランギンポです。
流氷下の生物は新鮮です!
まだまだ流氷ダイビング楽しんできます。

◆ コメント