石垣島ダイビングブログ

魅惑の海です♪ 2018/09/19

今日は北部の海です。
海況が良いので、
ヒロさんに連れてってもらいました。

石垣島のんびりダイビング


スジクロユリハゼはヒレ全開も良いのですが
お口アーーーーーンの時を狙って
3分くらい粘りました。
良い瞬間が訪れました♪

石垣島少人数制ダイビング


カサイダルマハゼはサンゴの奥に。
いやぁなかなかストロボの光が
届かないんですよね・・・・・。

石垣島マクロダイビング


ダルマハゼ属の一種。
最近このダルマハゼの仲間は
よく見られますよ。
写真撮るにも良い場所にいますので
リクエストください。

石垣島ダイビングショップ


ヒメホシハゼかな??
イソハゼの仲間にも見れるのですが
見分けが難しいですね・・・・・。

石垣島ダイビング


クロオビハゼはいっぱい!!
本当に見渡す限り
クロオビとシマオリが一面に。

石垣島ハゼダイビング


ヤツシハゼですが、
撮っていたらマスダヤツシハゼかなと
思ったのですが、ヤツシハゼでした。
マスダヤツシハゼも見たいなぁ。
ヒロさん今日も有難うございました。


マンタから渓流へ♪ 2018/09/18

今日は特殊なメニューです。
マンタも見たいけど
渓流のハゼも見たいという希望でした。

石垣島のんびりダイビング


そんな中行って来ました
マンタポイントへ。
最近は絶好調みたいですね。

石垣島少人数制ダイビング


台風後も良い感じみたいです。
なかなかマンタポイントへは行かないので
行く時は何故か緊張します(笑)

石垣島ダイビングショップ


他のショップさんに迷惑かけないように
ボートを停めるところも
考えながらですね(笑)

石垣島ダイビング


見れて良かったですね。
ワイド用のカメラも持って行って良かった。

石垣島マクロダイビング


午後からはビーチではなく
渓流域へ♪
全然違う環境ですね。
狙いはコンテリボウズハゼだったので

石垣島ハゼダイビング


コンテリボウズハゼだけで
150分粘っていただきました(笑)
マンタよりハゼの方が気合い入ってましたね。
楽しい時間は本当に速いですね♪

北部の海から。 2018/09/16

昨日までビーチダイビングでしたので
今日は久々のボートダイビングです。
北部のヒロさんのところからです。

石垣島のんびりダイビング


思ったほど海況が悪くなくて
安心しましたよ。
何故かミツボシガラスハゼが多い
北部の海なんですよね・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング


ミツボシつながりで
ミツボシキュウセンの幼魚。
幼魚よりちょっと大きいですね。

石垣島ハゼダイビング


アカネダルマハゼのおチビちゃん。
良い場所にいたのですが
角度が悪かったなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング


マダカマエビは久々です。
甲殻類はなかなか見つけられないのですが
見れた時は感動ですよね。

石垣島ダイビングショップ


オキナワハゼのジャンプ。
ピントがあまいので悔しかったなぁ。
また今度リベンジですね。

石垣島ダイビング


スジベラは泳ぐ、泳ぐ。
こちらも負けじと泳ぎました。

石垣島ハゼダイビング


スジシマイソハゼは
こんな場所で見られるとは??
すごい隙間に隠れてるんだなぁ。
北部の海も偉大ですね。
ヒロさん今日も有難うございました。

偉大なマングローブの世界。 2018/09/14

台風の影響が出てますね。
今日もマングローブの世界へ。

石垣島ダイビング


ワイドとマクロと両方持って行きました。
まずはワイドレンズでマングローブを。
難しいですねぇ構図を考えるのは。

石垣島ダイビングショップ


半水面でも。
水面がまっすぐになるまで
何枚も撮りました(笑)

石垣島ダイビング


ここからはマクロように切り替えて。
ヒノマルハゼはもう少しで
ヒレ全開だったのになぁ。

石垣島のんびりダイビング


オイランハゼもディスプレイではなく
何となくのジャンプ??
でも綺麗ですよね。

石垣島ヤドカリダイビング


マングローブの上にいた
ヒルギノボリヨコバサミ。
マングローブの環境ならではのヤドカリです。

石垣島少人数制ダイビング


ヒメハゼの仲間かな??
チョロチョロ動いていて
とにかく大変でしたね。

石垣島ハゼダイビング


ここからはマングローブの中へ。
もうマングローブと絡みながら
必死で生物を探しに(笑)
インコハゼの幼魚。

石垣島ハゼダイビング

ミヤラビハゼや

石垣島マクロダイビング


コビトハゼ。
とにかくマングローブに絡みながら(笑)
もう大変でしたね。

石垣島ダイビングショップ


ジャノメハゼは初めて見ました。
環境がわかったので
また探して確率をあげていきたいですね。

石垣島ダイビング


スズメハゼなのか??
セイタカスジハゼなのか??
ハゼの世界は本当に奥が深い。
だから楽しいのです♪
毎日が勉強、勉強ですねー。

汽水域ダイビング。 2018/09/13

台風がとてつもない大きさになってます。
万が一のためにボートは陸揚げしました。
今日からビーチや川で遊んで行きます。

石垣島ハゼダイビング


今日は汽水域に行って来ました。
写真は少ないのですが・・・・・。
ちょっと今日は不発気味でしたが、
オイランハゼは1度だけ
ジャンプしてくれました。

石垣島のんびりダイビング


カスリハゼも全身出てました。
ただ干潮に向かった時間だったので
ちょっと濁っちゃっいました。

石垣島少人数制ダイビング


ツムギハゼはいっぱい。
ヒレも開いてくれたので
嬉しかったですね。
明日も汽水域に行って来ますよ。


◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント