石垣島ダイビングブログ

昼も夜も。 2018/05/31

昨日からサンゴの産卵で
ナイトダイビングが始まっております。
サンゴの産卵の内容は後日です。

石垣島マクロダイビング

今日はのんびりとフォトダイビングです。
甲殻類を中心に撮って行きました。
ステノプス・アールイから

石垣島のんびりダイビング

ステノプス・ザンジバリクス。
この辺のエビはとっても可愛いです。

石垣島少人数制ダイビング

こちらも人気のある
フィクノカリス・チャゴアェ。
この表情がなんとの言えないですね。

石垣島ハゼダイビング

ヤシャハゼは個体数が増えて来ました。
すみません短めですが、
これからまたサンゴの産卵を狙いに行って来ます。

久々にあのポイントへ。 2018/05/30

昨日まで西表島で潜ってました。
そのブログは後日書きますね。

石垣島マンタダイビング


そして今日はマンタリクエストで
乗り合いでシーフレンドさんに
ニューポイントに連れてってもらいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


『ここにもいるよ』と、
よしひこさんに教えてもらって
行って見たら堂々と泳いでました。

石垣島ダイビングショップ

久々だったので嬉しかったですね。
ずっとグルグルと泳いでましたよ。

石垣島のんびりダイビング

お客様もずっと写真を撮っていて
とっても満足でしたよ。

石垣島少人数制ダイビング

これからも素敵な姿を
見せて欲しいですね。
今日もありがとう!!

石垣島マクロダイビング

フタイロハナゴイの幼魚も
見られるようになって来ましたよ。
よしひこさん、スタッフの皆様、
ありがとうございました。
そしてこれからサンゴの産卵を狙いに行って来ます。

西表島合宿スタート!! 2018/05/27

今日から西表島です♪
やっぱり刺激を受けますし、
とっても勉強になりますね!!

石垣島ダイビングショップ


今日の一番のヒットです。
トサカハゼです。
石垣島でも見ることができますが、
西表島は、簡単に見つけれれるのです。
すごい環境ですね。

石垣島ハゼダイビング


トサカハゼの所以が分かりますか??

石垣島初心者専用ダイビング


これもグッと来ました
ビオラリボンスズメダイ。
いやぁ興奮しましたね。

石垣島のんびりダイビング


ホシゾラハゼハヒレが全開のところを
撮りたかったのですが・・・・・。
やっぱり難しいなぁ・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング


カスリハゼ属の一種です。
河川に近い場所に生息しています。

石垣島マクロダイビング


ナガセハゼは初めて見れました。
なるほど!!こういう環境なんですね。
石垣島でも探して見たいと思います。
島が変わると環境も変わる。
勉強になりますね!!
明日も勉強と楽しみとを追い求めて行きますよ。

内湾の奥深くへ。 2018/05/24

この時期に北風が続くのが
珍しいですね・・・・・。
南風が恋しくなりますね。

石垣島ハゼダイビング

今日は内湾の海でドップリと。
とにかく奥の内湾へ。
ここのアイドルはモエギハゼですね。

石垣島のんびりダイビング

そしてピンコハゼです。
そろそろ綺麗な色合いが出る頃ですね。

石垣島少人数制ダイビング

ヤツシハゼ属の一種の4。
ヒレが開かなかったので
全然わからないですよね・・・・・。
もっと修業が必要ですね。

石垣島一眼デジカメレンタル

こちらもカスリハゼですが
ヒレが見えないので分かりずらいですね。
もっとハゼの気持ちにならないと。

石垣島初心者専用ダイビング

オキナワベニハゼがいっぱいで
何か違うのがいないかなぁと思ったら
真上にオオメハゼが。ビックリでした。

石垣島マクロダイビング

クサハゼもいっぱいですが
この深度で粘っては・・・・・??
でも綺麗だから撮ってしまうのです。

石垣島 DIVE SERVICE WATANABE

ヤノウキホシハゼは暗い個体。
いっぱい飛んでました。
内湾はハゼの宝庫で楽しいですね。
明日はガラッと環境を変えたいと思います。

ウミウシかハゼか?? 2018/05/23

梅雨なんですよね??
そんな天候では全然ないので
とっても心配になってしまいます。

石垣島のんびりダイビング

海中は水温が上がって
夏らしい海況が続いております。
ですが、ウミウシもいっぱいです。
チゴミノウミウシや

石垣島少人数制ダイビング

ピカチュウこと
ウデフリツノザヤウミウシのペア、

石垣島ウミウシダイビング

これはオショロミノウミウシ属の一種??
でもまだまだウミウシがたくさん見られます。

石垣島フォトダイビング

ハゼも楽しいですよ。
アカメハゼは色々な表情を見せてくれます。
ハレーションはご勘弁を・・・・・(笑)

石垣島マクロダイビング

ズングリハゼで良いのかな??
それともオキナワハゼの一種なのかな??
それでもここのポイントはすごい。

石垣島ハゼダイビング

そして一番のヒット!
オキナワハゼ属の一種の3。
本当に久々に見ることができて嬉しかった。
もっとちゃんと撮りたかったなぁ。

石垣島 DIVE SERVICE WATANABE

帰って来たらなべみは
お利口に待っていました。
いつもありがとうね!なべみ!!

◆ 投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

◆ コメント