秘境の海へ。 2018/06/06
ブログの更新が遅れました。
用事で内地に戻ってまして
今日から海再開ですよ。

再開の海は秘境の西表島へ。
とにかく楽しい1日でした。
そして新しい発見がありました。
ツキノワイトヒキベラとハリオイトヒキベラの
交雑個体ですよ!!

撮っていて何か違うなぁ・・・・と。
そしてこの瞬間が撮れたから
さらにテンションが上がってしまいました!!

石垣島にはいるのかな??
ニュウドウダテハゼです。
世界最大の共生ハゼなんです。
成魚はとにかく大きくなりますよ。

フタヒレホオカギハゼ。
石垣島でもいっぱい見れますが
何故か見ると撮ってしまうハゼなんですよね。

西表島何故にこんなにピンコハゼが??
とにかくいっぱいいてビックリです。
でも羨ましいいなぁと思いながら
写真を撮ってましたよ。

ヤノウキホシハゼは
こんな浅い水深で見られるんですね。
これも羨ましいなぁと。
やっぱり環境が違うと見方が変わりますね。
楽しい時間はあっという間です。
講習で楽しく、上手に。 2018/06/01
昨日からナイトスペシャリティと
ディープスペシャリィティと
楽しみながら、ダイビングの幅が広がる
コースを開催しております。

写真は少なめです。
ハナグロイソハゼは良い場所に。

安全停止中に見れた
スジシマイソハゼの幼魚。
前に見た場所と同じ場所にいました。

こんな場所にヨロンスズメダイの幼魚。
嬉しかったですね。
青い斑点が綺麗ですよね。

モンスズメダイの幼魚。
幼魚の季節ですね。
明日もディープ講習で少し深場に
行って来ま〜す!!
昼も夜も。 2018/05/31
昨日からサンゴの産卵で
ナイトダイビングが始まっております。
サンゴの産卵の内容は後日です。

今日はのんびりとフォトダイビングです。
甲殻類を中心に撮って行きました。
ステノプス・アールイから

ステノプス・ザンジバリクス。
この辺のエビはとっても可愛いです。

こちらも人気のある
フィクノカリス・チャゴアェ。
この表情がなんとの言えないですね。

ヤシャハゼは個体数が増えて来ました。
すみません短めですが、
これからまたサンゴの産卵を狙いに行って来ます。
久々にあのポイントへ。 2018/05/30
昨日まで西表島で潜ってました。
そのブログは後日書きますね。

そして今日はマンタリクエストで
乗り合いでシーフレンドさんに
ニューポイントに連れてってもらいました。

『ここにもいるよ』と、
よしひこさんに教えてもらって
行って見たら堂々と泳いでました。

久々だったので嬉しかったですね。
ずっとグルグルと泳いでましたよ。

お客様もずっと写真を撮っていて
とっても満足でしたよ。

これからも素敵な姿を
見せて欲しいですね。
今日もありがとう!!

フタイロハナゴイの幼魚も
見られるようになって来ましたよ。
よしひこさん、スタッフの皆様、
ありがとうございました。
そしてこれからサンゴの産卵を狙いに行って来ます。
西表島合宿スタート!! 2018/05/27
今日から西表島です♪
やっぱり刺激を受けますし、
とっても勉強になりますね!!

今日の一番のヒットです。
トサカハゼです。
石垣島でも見ることができますが、
西表島は、簡単に見つけれれるのです。
すごい環境ですね。

トサカハゼの所以が分かりますか??

これもグッと来ました
ビオラリボンスズメダイ。
いやぁ興奮しましたね。

ホシゾラハゼハヒレが全開のところを
撮りたかったのですが・・・・・。
やっぱり難しいなぁ・・・・・。

カスリハゼ属の一種です。
河川に近い場所に生息しています。

ナガセハゼは初めて見れました。
なるほど!!こういう環境なんですね。
石垣島でも探して見たいと思います。
島が変わると環境も変わる。
勉強になりますね!!
明日も勉強と楽しみとを追い求めて行きますよ。

◆ コメント