石垣島ダイビングブログ

久々の黒島へ。 2017/12/27

今日は良い天気でしたね。
こういう時こそ海で遊ばないとですね。
ですので今日は久々に黒島へ。

石垣島フォトダイビング

これからの時期は水面マンタの時期ですが、
今日は水面をぐるぐると泳いでいました。
近くにボートを止めて、

石垣島のんびりダイビング

マンタを狙いにシュノーケルです。
いやぁ近くに来てくれたので
久々の大興奮でしたよ!!

石垣島少人数制ダイビング

そしてこの至近距離で!!
もうウォォォォォ!!と
叫んでしまいました!!

石垣島ダイビングショップ

もちろんダイビング中でも
自分の下を通ってくれたりと
今日はマンタデーとなってくれました!!
これからの黒島は楽しみですね!!

石垣島ハゼダイビング

アケボノハゼはいつも見ている場所で
見ることができましたよ。
うーん、ヒレ全開までとは
いかなかったのですが・・・・・。

石垣島マクロダイビング

黒島といえばヤドカリですよね。
こちらも久々に見れた
ムラサキゼブラヤドカリ。
可愛かったなぁ。

石垣島ウミウシダイビング

アカイバラウミウシも。
これからいっぱい見れるかな??
ウミウシシーズンもスタートですよ!!
さぁ黒島シーズン到来ですね!!

いろいろな環境へ。 2017/12/26

久々にダイビングを終えてから
長距離のウォーキングをしてきました。
ちなみに3時間半のウォーキング。
しかもビーサンで・・・・・(笑)
ダイビング後の激しい動きは禁物ですからね!!

石垣島のんびりダイビング

まずは内湾へ。
まだいましたピンコハゼこと
ハゼ科の一種ー12。
綺麗な体色ですよね!!

石垣島少人数制ダイビング

こちらも地味なので
あまり皆さん撮らないのですが
撮ってみると綺麗なイトカケホオカギハゼ。
もう少しヒレが開いてたらなぁ。

石垣島マクロダイビング

練習しがいのあるオヨギベニハゼ。
アオギハゼと同じような環境にいるのですが、
オヨギベニハゼの方が逃げる逃げる・・・・・(笑)
まだまだ修業が必要ですね。

石垣島ハゼダイビング

そして久々に見れました、
サルハゼ属の一種。
ダスキースリーパーです。
ヒレが開いたらこのハゼもすごく綺麗なんです!!

石垣島フォトダイビング

最後はワイドで!!
よかった、ワイドレンズも持って入って。
ノコギリダイとアカヒメジのコラボ。
こういう瞬間もこれからいっぱい撮っていきたいですね!!

ワイド写真は難しい。 2017/12/25

メリークリスマーース!!
看板犬のなべみはプレゼントを
期待している顔してますが、
何もあげません!!なのでクリスマススペシャルの
豪華??なディナーをあげました。

石垣島のんびりダイビング

今日は近場でのんびりと。
風も強かったので安全な場所で。
そうして潜ってみたら
とっても綺麗なサンゴ礁に群れが!!

石垣島少人数制ダイビング

ハナダイが輝いているように
見えてしまって夢中で撮っていました。
少しずつ復活してきたんだなぁ。

石垣島ダイビングショップ

どうですか!!
元気なサンゴがびっしりと!!
本当に嬉しいですね。

石垣島フォトダイビング

このような円周魚眼でも撮って
楽しく遊んできましたよ!
みなさま素敵なクリスマスを!!

1つの被写体で!! 2017/12/24

今日は調査ダイビングというよりかは
1つの被写体でじっくりと。
時化る前に帰ってきたいだけなので
同じポイントで2本潜ってきました。

石垣島少人数制ダイビング

モエギハゼが良い感じで。
少し開いた状態と、

石垣島のんびりダイビング

全開??かなと思った瞬間や

石垣島ダイビングショップ

引っ込むのかな??と思った時に
ヒレがさらに開いて
ドーダァ!!と言わんばかりの
モエギハゼに出会えました。

石垣島マクロダイビング

ガラスハゼ属の一種の産卵。
卵わかりますか??

石垣島ハゼダイビング

オズとメスが一緒に見守って
産卵行動していますね。
いやぁ嬉しかったな。
こういう瞬間に出会えるのが嬉しいです。
一期一会に感謝、感謝ですね。

深場から浅場まで。 2017/12/23

暖かい1日になりました。
もう年の瀬なのですが25度あって
暑かったなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング

海の中も熱かったなぁ!!
ナカモトイロワケハゼ。
飛んで、飛んで、飛んでぇぇぇぇ!!
あっという間の時間でした。

石垣島のんびりダイビング

久しぶりに見れた
ホシベニサンゴガニ。
この色合いが綺麗ですよね。

石垣島少人数制ダイビング

ミナミダテハゼや

石垣島ダイビングショップ

ダンダラダテハゼのダテハゼの仲間も。
ヒレが全開まで待てなかったぁ。
いい深度で粘ってしまうと
お仕置きタイムがとんでもないことになってしまうので。

石垣島ハゼダイビング

オドリハゼはブドウテッポウエビと
一緒に踊りながら〜♪♪

石垣島一眼デジカメレンタル

ここのポイントでのヒメオニハゼは

久々だったなぁ。
竹富島よりかは色合いが濃いなぁ。
住んでる環境の砂が違うからでしょうね。
明日は内湾に行ってこようかな??

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント