石垣島ダイビングブログ

家族旅行で石垣島へ。 2017/04/18

昨日から梅雨のような気候。
春を通り過ぎて夏模様。
身体が追いついていかないとですね。

石垣島ダイビングショップ

今日は家族旅行で石垣島に遊びに来てくれた
ファミリーと一緒にダイビングです。
お父さんが潜ってる時はお母さんがお子さんを、
お母さんが潜ってる時はお父さんがお子さんを
見ながらのんびりと遊んできました。
カメと一緒にハイチーズ。

石垣島のんびりダイビング

ウミウシのシーズンはまだまだこれから。
砂地には久しぶりに見た
アユカワウミコチョウですが、やっぱり小さい。

石垣島少人数制ダイビング

今年は結構見つけられる
キイロウミコチョウですが、やっぱり小さい・・・・・。

石垣島ダイビング

ムラサキウミコチョウは大きいな。
この位の大きさだと
ダイバーに優しいのですが。

DIVE SERVICE WATANABE

久々の今日のなべみ。
夕日に向かって何を叫んでるのかな??
なべみ今日もお疲れさま。


久々に行ってきました。 2017/04/14

今日は久々の海です。
一昨日バイクで転んでしまって、
腰を強打してしまってかなり辛いんですよね。
明後日のトライアスロン大会微妙かな??

石垣島ダイビングショップ

リクエストがスズメダイやハナダイの仲間です。
幼魚でも久々に見たデルタスズメダイです。
少し深い場所にいるんですが、
成魚はたくさんいるんですが・・・・・。

石垣島マクロダイビング

オナガスズメダイの幼魚。
こちらは増えてきましたね。
このサイズが一番いいかもです。

石垣島のんびりダイビング

内湾ならではのソラスズメダイ属の一種。
最近全然見かけなかったので
見た瞬間に嬉しくなりましたね。

石垣島少人数制ダイビング

スミレナガハナダイの幼魚。
この時期のこの色合いが可愛いですね。
このままのサイズがずっといてくれたらな。

石垣島ダイビング

そしてその近くにいたヒメウツボ。
何年ぶりに見たかな??
ゴールデンイールモレイです。
また見づらい場所にいて撮りづらかったな。
明日も穏やかな海況ですね。


ポカポカ陽気の中。 2017/04/08

夏がやってきましたよ。
もう日焼けが30%くらいまで・・・・・??
少しですが黒くなってます。

石垣島ダイビングショップ

そんな今日は竹富島へ。
最近グレー個体がいついてます。

石垣島マクロダイビング

黄変個体はたくさんいます。
今度はグレーと黄変個体のペアで
ゆっくりと撮りたいですね。

石垣島のんびりダイビング

サンゴが心なしか復活してる??
昨年の温暖化の影響でボロボロでしたが、
今日潜った場所は復活して
コバンハゼがうろちょろと。

石垣島少人数制ダイビング

その近くにはアカネダルマハゼ。
トゲサンゴの仲間が全滅だったのですが、
ここは戻ってきてますね。

石垣島ダイビング

ダルマハゼも。
サンゴがないとハゼの仲間も
住む場所に困ってしまいます。
早く前のようなサンゴが綺麗な海に
戻って欲しいですね。


石垣島ならではのダイビング。 2017/04/07

今日は内湾の世界へ。
こういう環境は石垣島や西表島など、
八重山諸島でも少ない環境です。

石垣島少人数制ダイビング

水深が浅くて助かりますモエギハゼ。
ヒレが開いている個体と全然開かない個体との差が
今日ははっきりしてましたね。

石垣島ダイビングショップ

その近くにいるヤノウキホシハゼ。
こちらはヒレがバンバン開いている個体が
たくさんいましたよ。

石垣島のんびりダイビング

内湾ならではのエリホシベニハゼ。
ただ首の黒い点が見えないと
ただのベニハゼの仲間になってしまいます・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

オオメハゼは今日はとっても取りやすい場所で。
ここではあんまり出てこなかったので
もしかしたらダイバーに慣れてきたのかな??

石垣島ダイビング

水深がとっても浅くて
安全停止にもってこいだったスミレナガハナダイの幼魚。
この水深だったら粘って撮れますね。

石垣島ハゼダイビング

初めて入った場所でサンゴが元気で
ビックリしました。
そこのいるヒトミシリハゼです。
ヒトミシリってすごい名前ですね。

石垣島マクロダイビング

イトヒキインコハゼの幼魚。
幼魚が増えてきましたね。
春ですね〜。明日は何が見れるかな??


久々のマンタダイビング。 2017/04/06

今日はマンタリクエストが入って
行ってきました、川平石崎へ。
久々だったのでちょっと興奮気味で海へ。

石垣島マンタダイビング

フィッシュアイレンズを付けていたので
マンタがこちらに向かってきたら、
8mm側のレンズと

石垣島マンタダイビング

15mm側のレンズでどう違うのか
試しにやってみたかったのです。

石垣島のんびりダイビング

いやぁ本当に自分に向かってきてくれたので
ビックリしてしまいました・・・・・。
でもいい感じで円周魚眼のマンタと

石垣島少人数制ダイビング

王道のマンタの写真ですね。
でも15mm側の方がストロボが弱いですね。
でもフィッシュアイでここまで近づいてくれただけで
感謝、感激ですね。

石垣島ダイビング

マクロダイビングも。
今時期ならではのシコクスズメダイの幼魚。
この頃にしかないヒレの青いラインが入って
とっても綺麗なんですよね!!

石垣島マクロダイビング

マンタポイントで見つけた
アザミカクレモエビなのかな??
急いでワイドのカメラからマクロのカメラを取りに
ボートに戻って撮りました。
今日も楽しい1日でした。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント