ビーチダイビング 2017/02/08
今日は暖かい1日でしたが、
明日からは北風ビュービュー予報・・・・・。
南風になったり、北風になったりと
忙しい石垣島です・・・・・。
今日はビーチダイビングです。
ナカモトイロワケハゼは
この時期はほとんど見れないのですが、
今年は5匹くらいいます。
水温が高いからなのか、
今年だけ異常なのかは分かりませんが、
見れることは嬉しいことですね。
その近くにいるシリウスベニハゼ。
シリウスベニハゼは年中見れますね。
久々に見たムラサキウミコチョウ。
ウミコチョウの仲間の中では
比較的大きいので見やすいのですが、
ここ最近はムラサキウミコチョウが出てなかったので
嬉しかったですね。
浅瀬に戻ってきてハナダイの群れ。
気持ちのいい光景が広がってますね。
明日はどうなることやら・・・・・。
与那国ツアー 2017/02/06
昨日まで与那国ツアーに行っておりまして、
ブログ更新が出来ませんでした。
今日は与那国ツアーの報告です。
まずは与那国島といえば海底遺跡。
まだまだ調査中とのことですが、
とてもダイナミックな遺跡が広がっております。
広場と呼ばれるところです。
与那国島のポスターでも使われる場所で、
メイン場所の1つでもあります。
水面はうねりも大きかったので、
浅瀬では水の動きがはっきりと。
こういう瞬間も与那国の海ならではです。
そして与那国島といえばハンマーヘッド。
ハンマーヘッドの群れを会いに
この時期はとってもお客様が多いのです。
今回はいい確率でたくさんの群れを
見ることができましたよ!!
1本、1本違う感動があって、
ハンマーに会えるか会えないかの
ドキドキするダイビングは石垣島にはないダイビングです。
あ、マンタが出るか出ないかと一緒かな??
来年も与那国ツアーを開催しますので、
興味のある方はご連絡くださいね。
魅惑のディープへ。 2017/01/29
南の島の夏が来ました!!と
夏日の石垣島です。
今日も北部のヒロさんのボートで
魅惑の場所へ。
今日はフチドリハナダイだけで
勝負しますと宣言しましたが、
なかなかいいアングルが・・・・・。
何枚も何枚も写真を撮りましたが、
ハナダイの仲間なので
とにかく速く動く、動く・・・・・。
特に婚姻色の時は物凄く速い!!
もうハナダイと格闘ですよ。
それでもいい瞬間にシャッターが切れない・・・・・。
そのくせ今だ!!と思った時に
違う方向を向いたり、
急旋回したりと、とにかく四苦八苦。
もう上がってからゼェゼェ、ハァハァ。
フチドリハナダイの完全勝利で終わってしまいました。
そして敗北感漂いながら
少し移動したらスミレナガハナダイ。
雌雄中間色になるのかな??
この時は良い感じで撮れたような・・・・・。
魅惑のディープはこれからも挑戦していきます!!
ヒロさん、2日間ありがとうございました!
新しい発見がいっぱい!! 2017/01/28
今日はとにかく暖かい1日でした。
太陽がポカポカで気持ちが良かったぁ。
北部のヒロさんのボートに乗って
新しいポイント開拓です。
いやぁここのポイントは凄い!!
魅惑というか魔物というか、
とにかく凄かった!
アケボノハゼはとにかくいっぱいでした。
そして今日の大ヒット。
ミナミハタの幼魚。
この体色と模様と興奮しまくりでした。
とっても小さかったカエルアンコウ。
とにかく目にピントを合わせるのが
大変で大変で・・・・・。
可愛いのですがダイバー泣かせです。
キンチャクガニの卵持ち。
いつ見ても凄い目つきだな。
ミクロプロステマ・プルミコールネ。
ストロボは使わず、
ライトだけで撮ってみました。
明日も新しい発見を探しに行ってきます。
ヒロさん、本当にありがとうございました!!
太陽が出ると暖かい! 2017/01/26
今日は午後から2ダイブ。
午後からは太陽が出て暖かい1日に。
日が出ると気持ちがいいですね。
透明な身体に白いライン。
シオサイカクレエビ。
名前がとってもお洒落ですよね。
初めて見ることができたクロフチウミコチョウ。
とってもとっても小さかった。
でも見た瞬間に感動しましたね。
こちらはオレンジウミコチョウ。
クロフチウミコチョウより大きいのですが、
それでも小指の爪より小さいかな・・・・・??
ニシキイトヒキベラのフラッシング。
このポイントではずっと
婚姻色を出しているような・・・・・??
バイオレットは片腕が生えていました。
バイオレットも久々に見ましたね。
ピカチューはもう定番です。
ここでは大きい個体から
小さい個体まで見ることができますね。
今年は水温が高いままで過ぎていくのかなぁ??
◆ コメント