石垣島ダイビングブログ

のんびりゆっくりと。 2017/05/18

今日は梅雨の中休み。
暖かい1日でしたね。
そろそろ梅雨明けしてもいいのですがね。
あ、入ったばっかですね。

石垣島のんびりダイビング

砂地をのんびりと。
久々に見に行きましたハナヒゲウツボ。
やっぱりウツボの仲間では
一番可愛いですよね。

石垣島少人数制ダイビング

オキナワベニハゼはジャンプ。
こういう瞬間にヒレ全開が難しい。
もっと粘って撮ればよかったかな??

石垣島ダイビング

いたるところに卵いっぱいの
ロクセンスズメダイ。
紫色の卵分かりますか??

石垣島マクロダイビング

クロオビスズメダイもいつもの場所で。
前に見たより大きくなって
成長してますね。

石垣島ハゼダイビング

ギンガハゼはそこまでエビ反り??
とにかくいい瞬間でした。
明日もゆっくりと遊んできます。

砂地が面白い!! 2017/05/17

今日は涼しくて過ごしやすいですね。
ダイビング終わってから
気持ちが良くて走ってきました!!
運動も大切ですからね。

石垣島ダイビングショップ

今日は砂地をのんびりと。
ホンテンスモドキ属の一種の婚姻色。
綺麗な体色ですよね。
ただ紹介しても・・・・・??な顔なんですけど。

石垣島マクロダイビング

水深が浅い場所で見られるヤシャハゼ。
本当にここはじっくり撮れて
粘って、遊べる個体ですね。

石垣島のんびりダイビング

久々に見たタツウミヤッコ。
この模様とこの体のヒレ??
いつ見てもうっとりしちゃいますね。

石垣島少人数制ダイビング

そして今日はモドキに会えました。
この横顔も素敵なのですが、

石垣島ダイビング

この正面の顔。
もう言葉が出ません・・・・・。
可愛いの一言・・・・・。
砂地は思いがけない出会いがあるのが素敵ですね。

深場で調査。 2017/05/16

今日から北風に変わりました。
この時期は本当に風がコロコロ変わりますね。
安全第一ですね・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

今日は深場で1本勝負です。
ここのアケボノハゼはとにかくいっぱい。
いたるところに見る事が出来ます。

石垣島少人数制ダイビング

ベニヒレイトヒキベラも
ここではまぁまぁ見る事ができるのですが、
ヒレ全開までにはいきませんでした。
時間が時間なだけに・・・・・。

石垣島ダイビング

1匹だけ見る事ができた
アカボシハナゴイ。
石垣島周辺では珍しいと思います。
ちょっと興奮しちゃいました。
でも深場で時間がなかったなぁ・・・・・。
明日はゆっくり浅場で遊びたいと思います。

違った環境で! 2017/05/14

梅雨入りしましたが、ピーカンの石垣島。
個人的な予想ですが、今年は空梅雨??
でもまだまだこれからなんですがね・・・・・。
そうありたいだけなんですが。

石垣島ダイビングショップ

今日は午前と午後で違った環境で。
まずはこの時期しか見たことがない
オキスズメダイの幼魚。
成魚は深い場所にいるんですが、
幼魚は浅瀬で見ることが多いのです。

石垣島のんびりダイビング

いつもは素通りしているのですが、
今日は粘ってみたオグロクロユリハゼ。
なかなかヒレが開かないので
諦めてしまったのが後悔ですね・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

ウミショウブハゼ属の一種。
ヒロハサボテングサに付いているので
この時期はよく見れますよ。

石垣島ダイビング

午後からは内湾で遊んできました。
モエギハゼは喧嘩してたのですが、
ヒレ全開まではいきませんでした・・・・・。

石垣島マクロダイビング

ヤノウキホシハゼはモエギハゼと
喧嘩しているのか、おちょくっているのか??
とにかくたくさんの個体がヒレ開いてました。

石垣島ハゼダイビング

アカホシイソハゼもいっぱい。
探すと本当によく見れますが、
探さないとスルーな感じが・・・・・。
明日は何を探しに行こうかな??

久々の内湾の海で。 2017/05/14

梅雨入りしてしまいましたね。
しかし雨にも降られましたが、
晴天にも恵まれた1日でした。
昨日のブログを更新します。

石垣島ダイビングショップ

内湾で久々に遊んできました。
クロリボンスズメダイの婚姻色。
今の時期だから見れますよ。

石垣島のんびりダイビング

ハナゴイの決定的瞬間??
お口アーーーーーン状態です。

石垣島少人数制ダイビング

フタホシホシハゼは窪みの奥に。
なかなかこちらを向いてくれなかったですね。

石垣島ダイビング

フタヒレホオカギハゼ。
こちらも尾びれがちょっと隠れて、
粘ってみましたが、出てこなかったな。

石垣島マクロダイビング

タカノハハゼもヒレ全開とまでは・・・・・。
こちらもほとんど動かなかったので、
悔しかったですね。

石垣島ハゼダイビング

ホシクズベニハゼはいっぱい。
オキナワベニハゼと一緒に
色々な場所で見れますよ。
今日もこれから元気に遊んできます。

◆ 投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

◆ コメント