石垣島ダイビングブログ

安定感の竹富島です。 2016/10/30

昨日は日本シリーズで日本ハムが勝ちましたね。
今回のシリーズはどっちが勝ってもおかしくない
ゲーム内容でしたね。
両選手の皆様に感動をありがとうと言いたいです。

石垣島のんびりダイビング

そんな興奮の中海へドボーーーーン。
最近の竹富島は安定感抜群ですね。
透明度が本当にすごい!!
水深が浅い場所にクロオビスズメダイです。

石垣島少人数制ダイビング

カイカムリの仲間も良い場所に。
大きい被り物を被っていて
重たくないのかなぁ・・・・・??

石垣島ダイビング

アカハラヤッコを見つけて
そういえば撮ってないなぁ・・・・・と。
思わず撮っちゃいましたね。

石垣島ハゼダイビング

白いサンゴの上にいた
アカホシイソハゼを解放して
顔だけを撮ってみました。
こういう画も好きだなぁ・・・・・。

石垣島フォトダイビング

ホンテンスモドキゾクの一種の2は
かなりん粘りました。
1本ホンテンスモドキで遊んでましたよ。
青バックでヒレを開いた瞬間が難しかったな。

石垣島マクロダイビング

ハナヒゲウツボも解放して、
色温度も下げて撮ってみました。
色温度を上げて撮るよりかは開放感があるかも??


竹富島ブルー 2016/10/29

昨日とは一転、北風ビュービューでした。
海の中は暖かいのですが・・・・・。
今日は竹富島へ。

石垣島のんびりダイビング

とにかく透明度がすごい!!
1本目は40メートル以上は見えていました。
ここは波照間島かと思いましたよ。
透明度が良い中ちっちゃいものを探していたら
サザナムフグの幼魚、しかもぷっくり顔。

石垣島少人数制ダイビング

近くにはホンテンスモドキゾクの一種。

石垣島ダイビング

そして婚姻色。
この婚姻色を撮るのに粘りました!!
婚姻色の時は全然違う色になりますね。

石垣島フォトダイビング

ギンガハゼもヒレ全開寸前。
良い瞬間が撮れました。

石垣島ハゼダイビング

その近くにはリュウキュウハナハゼ。
口をパクパクしてたので
ちょっと顎が外れているような感じ??

石垣島マクロダイビング

台風後には全然いなかったけど
最近特に見かけるようになったフィコカリス・シムランス。
色々な色が出てきましたね。
今日はストレスフリーで楽しかったな。


やっぱり内湾が好き。 2016/10/28

今日は魅惑の内湾の海へ。
リクエストがあったので行ってきました、
ディープな世界へ。

石垣島のんびりダイビング

今日もモエギハゼは全開!!
まだまだ日本のハゼ図鑑には敵わないですが、
ヒレが開いた瞬間を1枚だけ撮ってきました。

石垣島少人数制ダイビング

近くにはイトヒキインコハゼの幼魚。
成魚はすごくゴージャスなんですが、
幼魚は可愛らしいですよね。

石垣島ダイビング

さらに内湾に来てシマオリハゼや

石垣島ハゼダイビング

ヤツシハゼの泥ハゼ。
もう目の前が見えない??くらいの環境ですが、
こういう環境にしかいないハゼがいっぱい。

石垣島ハゼダイビング

ケショウハゼは今日はピョンピョン飛んでます。
こういう時に遭遇できるのが嬉しいし、
写真を撮っていて楽しいなぁ・・・・・と。

石垣島フォトダイビング

そして久々だったトウアカクマノミ。
内湾で透明度が悪い中でクマノミの色を出すのが
とっても苦労しました・・・・・。
やっぱり内湾が大好きですね。



表情をどうやって伝えようか?? 2016/10/27

日本シリーズがタイになって今日が
大手の大一番ですね。
両方のチームに頑張ってもらって、
素晴らしいゲームになることを楽しみにしてます。

石垣島のんびりダイビング

粘って、粘って、粘りました。
やっと飛んでくれたヤマブキハゼ。
良い表情してくれましたね。

石垣島少人数制ダイビング

今日もたくさんの生物たちの表情に
癒されて、激写してと慌ただしい1日でした。
ニチリンダテハゼはすごい撮りやすい場所に。
あまりにも近い場所でびっくりでした。

石垣島ダイビング

ヨコシマニセモチノウオも安定してます。
上手にぼかすことが出来なかった。
綺麗にぼかせるように練習ですね。

石垣島ダイビングライセンス

ツマジロオコゼではなく、
ヒョットコオコゼのような、
マスダオコゼでもないような・・・・・??
可愛かったなぁ・・・・・。

石垣島潜水

イロカエルアンコウはすごくいい表情。
おーーーーいとあ叫んでるような
仕草を見せていると思ったら、

石垣島ダイビングショップ

こっちおいでぇ!!と
手を招いているような表情だったりと
感情豊かに話し??かけてくれました。

石垣島マクロダイビング

すっきりしたバックに出来た
カイカムリの仲間です。
こちらは無表情・・・・・??
色々な表情に癒された1日でした。


調査ダイビング 2016/10/26

今日は沖縄本島のドルフィンキックの
白川さんと阿久津さんと調査ダイビングです。

石垣島のんびりダイビング

まずはディープな場所へ。
アケボノハゼはいつもの場所に。
今日はかなり近づかせてくれました。

石垣島少人数制ダイビング

またもディープへ。
ナカモトイロワケハゼもいましたよ。
ただ以前と比べて個体が少ない・・・・・。

石垣島ダイビング

そしてディープへ・・・・・。
モエギハゼも見に行ってきました。
可愛かったなぁ・・・・・。
ここまでディープが続くと身体が・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

シリウスベニハゼは10個体近く見れました。
今まで見かけなかっただけなのか、
最近増えたのかは・・・・・??

石垣島ダイビングショップ

ニシキフウライウオの季節ですね。
ずっと居着いてくれたら嬉しいのになぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング

そして今日1番のヒット。
海外ではよく見かけるのですが、
日本ではほとんど見られないタルボット・ドゥモワゼル。
とにかく速く動くので大変でした。
いやぁディープダイビングは楽しいですね。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント