石垣島ダイビングブログ

魅惑の場所へ。 2017/06/21

今日は北部からの出航です。
ひろさん、いつもいつも有難うございます。
阿久津さんも今日はひろさんとこからだったので
大賑わいなボートでした。

石垣島のんびりダイビング

そして魅惑の海へ。
ムフフな生物を探しながらスジクロユリハゼは
あちらこちらに。すごい場所だなここは。

石垣島少人数制ダイビング

近くにはアケボノハゼもあちらこちらに。
改めてすごい場所だなここは・・・・・。
アケボノハゼはヒレが全開とまではいかないので
また今度リベンジですね。

石垣島ダイビング

今度は内湾の海へ。
数がいっぱいでした、ニセクラカオスズメダイ。
スズメダイ好きにはたまらない生物。
市内にもいっぱいいてほしいな。

石垣島ダイビングショップ

ダンダラスズメダイの幼魚。
幼魚は小さくて色が濃くて可愛いですよ。
スズメダイも可愛くて大好きですね。

石垣島ハゼダイビング

タカノハハゼはヒレが開かなかったな。
ヒレが開いた瞬間を
あんまり見たことがないなぁ。
まだまだ勉強不足ですね。

石垣島マクロダイビング

阿久津さんからのキラーパス。
ウルマカエルアンコウかな??
ちょっと大きすぎましたが、
この表情がなんとも言えないですね。
明日も北部からかな??

早く終わらないかな?? 2017/06/20

カーチバイが本格的になりました。
これだけ南風が強いと
ホワイトベースはお休みですね・・・・・。
今日はお友達ショップさんのボートで出航です。

石垣島のんびりダイビング

久々の西表島方面です。
普段は滅多に来れない場所なので、
思いっきり楽しんできましたよ。
ニセモチノウオだけで1本でした。
とにかくちょろちょろ動くので大変でした・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

セボシウミタケハゼですが、
ウミタケハゼがいないか探しているのですが、
ウミタケハゼが少ないのですよね・・・・・。

石垣島ダイビング

暗がりからアオベニハゼ。
いい場所にいたので撮りやすかったなぁ。

石垣島ハゼダイビング

アオギハゼは婚姻色。
ヒレが綺麗なラインが入っていて
撮っちゃいましたね。

石垣島マクロダイビング

ダンダラダテハゼ。

でももう少し浅い深度にいてくれたらな。
明日は北部から遊んできます。


久々のポイントで。 2017/06/19

いやぁ夏至南風ですね・・・・・。
この4文字でカーチバイと読みます。
梅雨明け前後にカーチバイが吹きますが、
今日からこのカーチバイが強くなりそうです。

石垣島のんびりダイビング

ですので、南風が強くても潜れる場所へ。
久々にこのポイントに来ましたが、
サンゴが元気でしたね。
深場にも行ってきてヤシャハゼや、

石垣島少人数制ダイビング

ヒレナガネジリンボウも健在でした。
ここのヒレナガネジリンボウは大きく、
とっても撮りやすかったです。
ただ深いです・・・・・。

石垣島ダイビング

浅場に戻ってきてミヤケベラの若魚。
ミヤケベラは色合いが綺麗で
つい撮りたくなってしまうベラですね。

石垣島ダイビングショップ

イソハゼの仲間もいっぱい。
アカホシイソハゼは定番ですが、
撮ってみると奥が深い!!
特にヒレが開いた瞬間はとっても綺麗なんです。

石垣島マクロダイビング

クロスジイソハゼです。
ニセクロスジイソハゼと一緒に泳いでいて
見分けられると面白いですよ!!

石垣島ハゼダイビング

ハナグロイソハゼも。
こちらもアオイソハゼと似てますが、
体の模様で見分けがつきますよ。
明日はカーチバイがかなり強く吹きそうですね・・・・・。

魅惑の海!新しい出会い! 2017/06/18

家に帰ってきたらなべみが
大胆に出迎えてくれました。
おかげでかなりの引っ掛け傷が出来ました。
盛大なお出迎えありがとう・・・・・??

石垣島ハゼダイビング

今日も魅惑の魅惑の世界へ。
ムフフ、見つけちゃいました、ヘルフリッチ。
シコンハタタテハゼです。
いやぁ、可愛かったなぁ。興奮したなぁ。

石垣島ダイビング講習

ホシベニサンゴガニのおチビちゃん。
マクロレンズをつけてますが、
小指の爪くらいしかなくて
こちらも可愛かったなぁ。

石垣島のんびりダイビング

ジーファーテナガカクレエビ。
このエビも深い場所にいますね。

石垣島少人数制ダイビング

ネジリンボウとコトブキテッポウエビ。
この個体も小さかったなぁ。
今日は小さい個体がよく見れますね。

石垣島マクロダイビング

ニチリンダテハゼは移動なのか
ちょっとしたジャンプなのか・・・・・??
ヒレ全開とはいきませんでした。

石垣島ダイビング

久々に見れたアミメチョウチョウウオ。
このチョウチョウウオを見ると
夏が来たなぁと感じますね。

石垣島ダイビングショップ

少し成長していたスミレナガハナダイの幼魚。
前見たより大きくなってました。
明日もゆっくり遊んできます。



梅雨に逆戻り・・・・・。 2017/06/17

先週は真夏のような気候だったのに、
今週は梅雨空に逆戻り・・・・・。
しかも西風からの北風・・・・・。
変な気候でしたね。

石垣島のんびりダイビング

まだまだ幼魚の季節です。
ルリホシスズメダイの幼魚です。
この色合いが可愛らしいですね。

石垣島少人数制ダイビング

キンセンハゼもまだまだ色がなく
体色が透明な感じです。
この時期しか見れないですね。

石垣島ダイビング

こちらも最近よく紹介する
ウミショウブハゼ属未記載種。
これも今だけなんですよね。

石垣島ハゼダイビング

セボシウミタケハゼも
いい場所にて背景がスッキリできました。
セボシは本当にいっぱいいますよ。

石垣島マクロダイビング

イトヒキベラ属の一種。
まだ幼い感じですが、
これが成魚になって婚姻色になると
とてつもない綺麗な体色になるんですよ。
明日は落ち着いてくれないかな??

◆ 投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

◆ コメント