1つのサンゴ礁だけで。 2017/05/20
今日は雨が降り続いている1日。
梅雨らしい空模様です。
日本全国では暑い1日だったみたいですが・・・・・。

今日は本当に1つのサンゴだけで遊びました。
サンゴの中からこんにちは。
カサイダリュマハゼですが、
まぁとにかく動く、動く・・・・・。

近くにいたカタボシオオモンハゼ。
胸ビレ近くの黄色の点が特徴です。
砂地に自分のテリトリーを作ってました。

ヨリメハゼ属の一種の3かな??
ヨリメハゼ属の仲間は見分けるのが難しいです。
こちらはじっとしていて撮りやすかったです。

ボンボリイソハゼでいいのかな??
この口パクが大好きですね。

ミナミイソハゼも出たり入ったり。
警戒心が強い証拠なんですかな??
全身を撮りたかったなぁ。
本当に1時間動かないダイビングでした。
明日からは西表島合宿が始まります!!
リクエストに応えて。 2017/05/19
今日は珍しくリクエストを頂き
行ってまいりました、有名なポイントへ。

入った瞬間でした。
みんなの近くをゆっくりと泳ぐマンタが。
久々にゆっくり見ることができました。

たまにワイドレンズをつけて写真を撮るのも
やっぱり楽しいですよね。
それにしてもこれだけ近くで見れたので
本当にラッキーでしたね。

こちらも久々に行ってみたら
増えていたナカモトイロワケハゼ。
その近くにずっと探していたハゼの幼魚が
泳いでいたのですが、
時間も時間でしかもちょこちょこ動くので
写真に撮ることが出来ませんでした・・・・・。

こちらも少しずつ増えてきたかな??
シリウスベニハゼ。
全然動かなかったので、撮りやすかったです。
明日もゆっくり遊んできますよ。
のんびりゆっくりと。 2017/05/18
今日は梅雨の中休み。
暖かい1日でしたね。
そろそろ梅雨明けしてもいいのですがね。
あ、入ったばっかですね。

砂地をのんびりと。
久々に見に行きましたハナヒゲウツボ。
やっぱりウツボの仲間では
一番可愛いですよね。

オキナワベニハゼはジャンプ。
こういう瞬間にヒレ全開が難しい。
もっと粘って撮ればよかったかな??

いたるところに卵いっぱいの
ロクセンスズメダイ。
紫色の卵分かりますか??

クロオビスズメダイもいつもの場所で。
前に見たより大きくなって
成長してますね。

ギンガハゼはそこまでエビ反り??
とにかくいい瞬間でした。
明日もゆっくりと遊んできます。
砂地が面白い!! 2017/05/17
今日は涼しくて過ごしやすいですね。
ダイビング終わってから
気持ちが良くて走ってきました!!
運動も大切ですからね。

今日は砂地をのんびりと。
ホンテンスモドキ属の一種の婚姻色。
綺麗な体色ですよね。
ただ紹介しても・・・・・??な顔なんですけど。

水深が浅い場所で見られるヤシャハゼ。
本当にここはじっくり撮れて
粘って、遊べる個体ですね。

久々に見たタツウミヤッコ。
この模様とこの体のヒレ??
いつ見てもうっとりしちゃいますね。

そして今日はモドキに会えました。
この横顔も素敵なのですが、

この正面の顔。
もう言葉が出ません・・・・・。
可愛いの一言・・・・・。
砂地は思いがけない出会いがあるのが素敵ですね。
深場で調査。 2017/05/16
今日から北風に変わりました。
この時期は本当に風がコロコロ変わりますね。
安全第一ですね・・・・・。

今日は深場で1本勝負です。
ここのアケボノハゼはとにかくいっぱい。
いたるところに見る事が出来ます。

ベニヒレイトヒキベラも
ここではまぁまぁ見る事ができるのですが、
ヒレ全開までにはいきませんでした。
時間が時間なだけに・・・・・。

1匹だけ見る事ができた
アカボシハナゴイ。
石垣島周辺では珍しいと思います。
ちょっと興奮しちゃいました。
でも深場で時間がなかったなぁ・・・・・。
明日はゆっくり浅場で遊びたいと思います。

◆ コメント