到着ダイビング。 2017/03/09
昨日、一昨日とWBCを見て、
かなりの寝不足になってます。
今日は試合がないのでゆっくり休めそうです。

今日は到着ダイビングです。
小さなマクロダイビングですよ!
まずはちょっとそこまで。
サルハゼ属の一種のダスキースリーパー。
ヒレが開かないんですよね・・・・・。

とっても綺麗なウミウシ。
まだ和名がないそうです。
フラベリーナ・エンジェルバルデスイ。
世界のウミウシに載ってます。

アオギハゼと

オヨギベニハゼ。
この2種類は同じ場所にいて
見分けもつきやすいので楽しいですよ。

ダンダラダテハゼヒレが開かなかった。
まだまだ修行が必要ですね!!
明日もいっぱい遊んできますよ!!
半日のんびりと。 2017/03/08
始まりましたWBC。
手に汗握る良い試合でしたね。
世界一奪回に向けて選手の皆さんには
頑張ってもらいたいですね。

今日は午前中遊びに行ってきました。
まずは深場に行ってナカモトイロワケハゼ。
卵もあったのですが、
卵がある場所とはぜんぜん違う場所にいました。

スケロクウミタケハゼかと思ったのですが、
よく見てみるとアイバーコーラルゴビーでした。

こちらはスケロクウミタケハゼですね。
同じような環境にいるのですが、
線があるかないかで種類が変わってくるのが
不思議ですよね。

もう少し浅場にいてくれると
嬉しいヤツシハゼです。
普段は浅い場所でも見れるのにな。

浅瀬に戻ってきて安全停止を兼ねて
キンギョハナダイと

アカネハナゴイ。
ハナダイの仲間は毎回良い練習になって
日々勉強させてもらってます。
これからオーストラリア戦を応援します。
今年初めての・・・・。 2017/03/05
昨日、今日と暖かい日が続きました。
心地いい南風が吹いて、
春というより初夏のような石垣島です。

こういう日は行っちゃいましょう!!
川平石崎へ!!という事で、
石垣島のアイドルにご挨拶です。

ゆっくり、ゆっくりと泳いでいるのですが
毎回見てもうっとりですね。
カメラのファインダーを覗いていたので
気がつかないのですが、

かなりの近距離まで来てくれました。
フレームから外れてしまうほどです。
ちなみにフィッシュアイレンズを付けての
撮影でフレームから外れるので
相当近かったのでしょうね。

今日も素敵な出会いに感謝です。
今年もいっぱい会いに行かせてね。

深場ではダスキースリーパーと
ヤツシハゼが喧嘩してたのかな??
もう少しダスキースリーパーがヒレが開いたらな。
明日は嫌な風になりそうですね。
ポカポカな1日。 2017/03/04
昨日のWBC日本代表対阪神タイガースの
強化試合ですが、日本代表が元気がないなぁ・・・・・と。
本番はもうすぐですので、
選手の皆さんに頑張っていただきたいですね!!

今日の海はとにかく暖かい!!
ポカポカ陽気な1日でした。
今日もマクロダイビングで、のんびりダイビング。
ナカモトイロワケハゼは卵が産まれてました。

アカテンイロウミウシは久々です。
触覚をメインに撮ってみると
ウミウシの風格が感じられます。

こちらは阿久津さんからのスルーパス。
可愛らしいウミウシだったのですが、
何ウミウシなんでしょうかね??

アカククリはとにかくアップで。
迫力が伝わります。
群れで撮るのも良いですが、
こういう写真も好きですね。

ハナゴンベも背景がすっきり。
全部の写真をTさんから頂きました。
素敵な写真をありがとうございます。
次回はワイドでマンタを狙いましょう!!
黒島で大物三昧!! 2017/03/03
久々に黒島に行ってきました。
お客様のリクエストで大物三昧、
ワイド写真を撮りたいと、ワイドレンズ付けて
探してきましたよ!!

今日はとにかくアオウミガメやタイマイが
全然逃げなくてかなり近くまで寄って撮らせてくれました。

本当に逃げないので
じっくりと色々と構図やストロボの光などを
変えながら撮ってました。
T様から2枚の写真を頂きました。

近くではイソマグロが単体でしたが
グルグルと周ってましたよ。

そして水面近くにはマンタの捕食も。

このマンタを撮りたかったT様ですが、
カメを夢中で撮っていたので、
マンタの写真が・・・・・。
明日もいっぱい撮りに行きますよ!!

◆ コメント