石垣島ダイビングといえば!? 2017/03/13
昨日のWBC2次リーグのオランダ戦。
本当に凄かったですねー。
手に汗握る好ゲーム。本当にどっちに転ぶか
わからない試合展開。
投手陣のギリギリでの踏ん張りや、野手の好プレイ。
もう終わった時にゲッソリしてました。

寝不足の今日はマンタリクエストで
2本ともマンタ勝負で行ってきました。
今日も良いところに来てくれました。

昨日のWBCではないですけど、
マンタが出た瞬間は
『ウォォォォ!!』や『ヨッシャー!!』など
出ちゃうんですよね。

それでも今の時期にマンタが見れるのは
本当に幸せですよね。
石垣島のポテンシャルはやっぱりすごい!!

1本目でマンタが見れてので
2本目は安心できるなぁと思ったので、

2本目はレンズを変えてフィッシュアイレンズで
変わったマンタの写真を撮りたいなぁと。

円周魚眼でマンタを撮ってみると
また違った雰囲気で良いですね。
これからはズームレンズとフィッシュアイレンズと
単焦点レンズでワイド写真も楽しもうと思います。
海の宝石を探しに。 2017/03/12
ポカポカ陽気の石垣島。
今日は本当に暖かい1日でした。
夏よ早く来い!!

今日はウミウシを探しに。
綺麗な体色のアオセンミノウミウシ。
ミノ系のウミウシは綺麗です。

センテンイロウミウシは毎回見れて
助かるウミウシです。
いつも出てくれるので嬉しいウミウシです。

ユビウミウシは大きかったなぁ。
動き方の独特で動画でとっても
面白かったのかな??

ラベンダーウミウシかな??
海藻に乗っていて
良い絵になるなぁと思いながら撮ってました。
海藻とウミウシは映えますね。

本当に小さかったんネコジタウミウシ。
小指の爪より小さくて、
動きもゆっくりだったので
何度もマスク越しで目をこすりました。

ウデフリツノザヤウミウシも
とってもおチビちゃんだったので、
背景を考えて撮ってみました。

今日はさらにスヌートを細くしての
イロカエルアンコウ。
スポットライト的な感じでヒーロー気分かな??
明日は大人数で楽しんできます。
1日、1日を大切に。 2017/03/11
今日は特別な1日です。
今自分に何が出来るかは分かりませんが、
1日、1日をしっかりと歩んでいくこと。
石垣島に住んでいて、ここでしかできない毎日を
過ごしていくことではないかと思っております。

久々に会いに行ってきました。
ヤシャハゼと一緒にコトブキテッポウエビを
撮りたかったのですが、
なかなか出てこなくてヤシャハゼだけに・・・・・。

ヒレナガネジリンボウと

ベンケイハゼは行ったり来たり。
ベンケイハゼが奥に入ってしまったなぁと思ったら、
ヒレナガネジリンボウを撮りに行って、
ベンケイハゼが出てくる頃合を見計らって
また撮りに行っての繰り返しでした。

ムチカラマツエビと

それに似てるキミシグレカクレエビ。
背中に突起があるのがキミシグレ。
ムチカラマツは突起がないので
区別が付きますね。

そして今日のヒットは
イロカエルアンコウのおチビちゃん。
ヒレのドット柄が可愛いですよね。
ライトだけで撮ってみたので
暖かい色合いになりました。
明日もゆっくりと遊んできます。
春の洗礼!! 2017/03/10
いやぁ、今日はしびれました。
大雨に強風に大しけに・・・・・。
ボートを操船してて今日ほど心が折れました。
無事に帰ってこれて一安心。

今日は午前中2ダイブ。
今日もちょっとそこまでとうことで
ダスキースリーパー。
泳ぎますがリクエストがあればお見せできます。

ちょっとそこまでパート2の
ナカモトイロワケハゼ。
ナカモトさんはダスキーよりかは近いですよ。

少し上がってきてハナゴンベ。
解放できる限りに撮ってみました。
解放番長ではないですが、
ハイキーな感じになったかな??

ここ最近のブーム。
安全停止中のキンギョハナダイを
いろいろな角度で撮りたいなぁと。
正面姿も素敵ですね。
明日は穏やかになってほしいなぁ!!
到着ダイビング。 2017/03/09
昨日、一昨日とWBCを見て、
かなりの寝不足になってます。
今日は試合がないのでゆっくり休めそうです。

今日は到着ダイビングです。
小さなマクロダイビングですよ!
まずはちょっとそこまで。
サルハゼ属の一種のダスキースリーパー。
ヒレが開かないんですよね・・・・・。

とっても綺麗なウミウシ。
まだ和名がないそうです。
フラベリーナ・エンジェルバルデスイ。
世界のウミウシに載ってます。

アオギハゼと

オヨギベニハゼ。
この2種類は同じ場所にいて
見分けもつきやすいので楽しいですよ。

ダンダラダテハゼヒレが開かなかった。
まだまだ修行が必要ですね!!
明日もいっぱい遊んできますよ!!

◆ コメント