石垣島ダイビングブログ

内湾からサンゴ礁へ。 2016/05/28

今日から男子バレーがオリンピックに向けて
世界最終予選が始まりますね。
頑張って欲しいですね、頑張れ日本!!

石垣島体験ダイビング

今日は色々な環境で。
まずは内湾の環境でヤツシハゼ。
小さい個体も多かったのですが、
大きい個体もいて写真が撮りやすかったですね。

石垣島のんびりダイビング

斜面の地形からニンギョウベニハゼ。

石垣島少人数制ダイビング

そしてオオメハゼ。

石垣島ハゼダイビング

こちらはホテイベニハゼ。
ベニハゼの仲間がたくさん見られます。
ただ肉眼では見分けられませんが、
パソコンで見てやっとです・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

サンゴ礁域からはサンゴの中から。
アカテンコバンハゼは顔だけだったな・・・・。
難しいな・・・・・。

石垣島ダイビング

ダルマハゼは昨日とは違った場所で。
よく見るのですが、写真を撮るとなると
根気が必要ですよね。
まだまだ修行が必要ですね。

DIVE SERVICE WATANABE

家に帰ってきたらなべみが子分を
こしらえてハーーーーーイというような感じで
出迎えてくれました・・・・・。おーいなべみそんな格好では??

じっくり撮ろう!! 2016/05/27

昨日、今日と暑い1日でした。
2日間で真っ黒になってしまいました・・・・・。
今年は美白だったんだけどな・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

今日はサンゴ礁の中のハゼを。
とっても奥にいて
ピントが合わせるのが大変だった
アカネダルマハゼ。

石垣島体験ダイビング

逆にとっても撮りやすい場所にいたダルマハゼ。
大きい個体だったので
写真撮りやすかったな。

石垣島ダイビングショップ

フタイロサンゴハゼは
とにかくいっぱいいますよ。

石垣島ダイビングライセンス

砂地からはシノビハゼ。
ヒレを開く瞬間を待っていましたが
なかなかチャンスがなかったな・・・・・。

石垣島マクロダイビング

今日もササハゼが。
小さいサイズなのでやっぱり撮ってしまいます。
ヒレが開く瞬間もそうですが、

石垣島少人数制ダイビング

こういう角度からも。
とにかくいっぱい撮ってしまいました。
可愛いなぁ・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

ヨリメハゼ属の一種の2かな??
眼を横切るラインが斜めに1本入っているので。
どうでしょうかね・・・・・。
今日もハゼと楽しく遊んできました。

たまにはワイドで。 2016/05/26

今日はいつもお世話になっている
ショップさんに乗り合いに行ってきました。
とにかく今日は暑かった!!梅雨明けですね。

石垣島ダイビングショップ

海の中もこの透明度。
砂紋もはっきりと見えますね。
この透明度ずっと入れますね。

石垣島のんびりダイビング

そして久々の龍宮城へ。
本当に久々だったので癒されましたね。
このイソバナはいつ見ても綺麗です。

石垣島体験ダイビング

透明度が良いからイソバナも
魚の群れも良い感じです。

石垣島ダイビング

バラクーダも久々です。
しかもこっちに寄ってくる。

石垣島大物ダイビング

こういうダイビングも良いですね。
興奮しちゃいました。

石垣島ワイドダイビング

カスミチョウチョウウオも。
ワイド写真は久々だったので
難しいなぁと実感しました。
ワイドも勉強ですね。

DIVE SERVICE WATANABE

なべみは写真写りが悪いなぁ・・・・・。
二重顎っぽいぞなべみ・・・・・。

まさかの出会い!! 2016/05/25

先ほどトライアスロンの上田藍選手の練習を
テレビで見て、改めて凄い練習と、
食事の補給を放送していて
自分もこういう感じでやらないとなぁ・・・・と。
でもそんなに体を動かしてないので、
自分なりの補給を考えながらカロリーを取っていかないと。

石垣島ダイビングライセンス

ダイビングはどれだけ消費しているかは
専門の方に相談してみたいと思います。
今日も海にゴーーーーー!!です。
シマヒメヤマノカミはいっぱい。
このサイズは今の季節だけかな・・・・・??

石垣島体験ダイビング

この色のウミショウブハゼの一種は
まだ和名がなくてこれから調査が必要と
瀬能先生に指示をもらいました。

石垣島ダイビングショップ

セダカカワハギは久しぶりに。

石垣島少人数制ダイビング

そして今日はこの水深でナカモトイロワケハゼ。
まずは目を疑いました・・・・・。
しかも10メートル未満・・・・。

石垣島マクロダイビング

そりゃ、撮りますよ。
この水深だったら撮りまくります。
減圧気にせずに撮ります。

石垣島ハゼダイビング

あくびしてる瞬間も。
こういう瞬間もこの水深だから。
粘れます、粘れます。
気にしなくていいモーーーーン。

石垣島ダイビング

どれくらいまで居ついてくれるかな??
本当に嬉しい出会いでした。
明日もどんな出会いが待ってるかな??

お目当には・・・・・。 2016/05/24

今日はちょっとした噂を聞いて
深場に行ってきました。

石垣島体験ダイビング

行ってみましたが、・・・・・。
残念!!会いたい生物に出会えませんでしたが
ナカモトイロワケハゼがジャンプ。
ヒレが全開ではなかったのですが、
ジャンプしていたので今後に期待です。

石垣島ダイビングショップ
ダンダラダテハゼはじっとしてます。
もう少し動いてもらっても??
ダイバーに慣れてるのかな??

石垣島ハゼダイビング

クサハゼもジャンプ。
今度はこのヤツシハゼ属の仲間を探そう!!
でも悔しいなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング

安全停止中にヤノリボンスズメダイ。
日本では稀なスズメダイですが
よく見ると結構色々な場所にいるんです。

石垣島スズメダイ

同じくコビトスズメダイ。
去年からよく見られるのでリクエストください。
色々な場所で見れますよ。

石垣島ダイビング

ハタタテハゼは威嚇なのか
忍び寄っているのか・・・・・??
でもこういう瞬間に出会えるのは嬉しいですね。
明日も思いっきり楽しんできますよ。

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント