石垣島ダイビングブログ

北部までGO 2016/05/01

今日はホワイトベース頑張りました。
北部まで遠征に行ってきました。
いつもとは違った景色で楽しかったな。

石垣島ダイビングライセンス

久々に見たかも??
バイオレットボクサーシュリンプ。
このアップがとっても可愛いですね。

石垣島のんびりダイビング

浅瀬にいたスズメダイ。
名前が出てこないけどなんだったけかな??
でもとっても可愛かったな。

石垣島ダイビング

イトヒキベラ属の一種。
婚姻色になるとすごく綺麗。
そして色が青っぽくなってうっとりしちゃいます。

石垣島マクロダイビング

ホウズキフシエラガイは
青いバックで色が際立ちますね。

石垣島ウミウシダイビング

オキナワキヌハダウミウシも。
ウミウシがまだまだ多いですね。
探せばワンサカです。

DIVE SERVICE WATANABE

なべみは海に行ってご満悦??
暑くもなく、寒くもなくちょうど良かったのかな??

ハゼのちヤドカリ。 2016/04/30

南風に変わって気持ちのいい陽気。
朝からサーフパンツだけでも気持ちがいいです。
夏休みが始まりました。
ゴールデンウィーク=夏休みです。

ダイビング

今日は内湾からハゼからのヤドカリです。
絶対に撮ってしまうモエギハゼ。
モエギハゼはヒレが開かないと、
ただの棒になってしまいます・・・・・。

ダイビングショップ

フタヒレホウガキハゼの幼魚かな??
黄色の背びれが可愛いです。
こういう内湾の環境で住んでいます。

石垣島ダイビングライセンス

同じくこういう環境に住んでいる
ヤノウキホシハゼ。
明るい色の個体と、暗い色の個体がいて
今度は両方の個体を一緒に撮りたいな。

石垣島ハゼダイビング

オニハゼは小さかったな。
でも全然引っ込まなかったので、
今日はゆっくりと撮れました。

石垣島ハゼ

ダンダラダテハゼも引っ込まない。
逆にエビの方がすぐに引っ込んでしまう感じでした。

石垣島ダイビングライセンス

ここからはヤドカリです。
まだ和名がついてない
デカフィルス・リトラリス。
第2触覚が先端は赤く、それ以外白いのが特徴です。

八重山の海

とっても小さかったムラサキゼブラヤドカリ。
小指の爪の皿に半分くらいの
貝に住んでいて、難しかったな。

石垣島ダイビングショップ

同じく小さかったシダラミギキキヨコバサミ。
マクロレンズが欲しくなっちゃいますね。

石垣島マクロダイビング

アデヤカゼブラヤドカリと、

石垣島少人数制ダイビング

ティーダゼブラヤドカリ。
脚の模様が違うのが分かりますか??

石垣島ヤドカリダイビング

ケフサゼブラヤドカリも。
この仲間は本当に綺麗な体色で
ヤドカリ好きにはたまりませんね。

DIVE SERVICE WATANABE

連休中??のなべみは公園でリラックス??
たまには港に来て手伝ってよね。なべみ。

 

いよいよスタート。 2016/04/29

今日からゴールデンウィーク。
今年は10連休の方もいるのかな??
楽しい黄金週間になれるように、
そして一番は安全第一でいきたいですね。

石垣島の海

ウミウシがまだまだ多い。
ピカチューことウデフリツノザヤウミウシ。
背景を青くしてピカチューの色合いが綺麗に映えます。

石垣島海

同じくリュウグウウミウシも背景を
すっきりと撮ってみました。
撮り方で雰囲気が全然違いますよね。

石垣島のんびりダイビング

このウミウシは何ウミウシなんでしょ??
でも触覚のオレンジと白の
いい具合のグラデーションが素敵ですね。

石垣島ウミウシダイビング

カメノコフシエラガイの
白いバージョンみたいです。
正面を向くと可愛いですね。

石垣島少人数制ダイビング

コノハガニはノッサノッサ歩いていて
やっと先端にたどり着いた感じでした。
こっちも背景をすっきりとしてみました。

石垣島マクロダイビング

ホソウミシダヤドリエビかな??
上手に隠れてますね。
よく見ないと分からないですよね。

石垣島ヤドカリダイビング

目がうるうるして歩き出す
ウルマエビスヤドカリ。
目のキラキラ感が半端ないです。

DIVE SERVICE WATANABE

家に帰ってきて
『あら、帰ってきたの??』と
ようやく起き上がったときのなべみ。
あなたにはゴールデンウィークは関係ないもんね。

砂地からガレ場へ。 2016/04/28

北風に変わりましたね。
北風なので久々の黒島、竹富島方面へ。

石垣島ダイビングショップ

アワサンゴの中にいた
イソギンチャクモドキカクレエビ。
上手に擬態して隠れてるんだよな・・・・・。
自分を守るためには大切なことですよね。

石垣島のんびりダイビング

今日はとにかくいっぱい見れてタツノハトコ。
同じ海藻に3匹一緒にいたりもしました。
そしてとっても小さかったな。
糸のようにしか見えない??けど可愛いですね。

石垣島少人数制ダイビング

ウミウシもまだまだ絶好調です。
砂地からはアユカワウミコチョウ。
5個体は見たかな??
でも本当に小さいですね・・・・・。

石垣島マクロダイビング

ニシキツバメガイは砂地の白を使って
解放してみました。
一切加工していません。

石垣島ウミウシダイビング

トウリンミノウミウシも。
最近はトウリンミノウミウシもよく目に付きます。
ウミウシ探すのも楽しいな。

石垣島ダイビング

ヒカリウミウシの仲間かな??
ウミウシは難しいな。
でも見つけられたら楽しいな♩

DIVE SERVICE WATANABE

家に帰ってきたら、班目のなべみ。
良い夢見てるな、なべみ・・・・・。

キラキラ。 2016/04/26

今日は強行日程でなつきちゃんが遊びに来てくれました。
そして一眼デジカメのレンタルで
初めて5DMarkⅢでの撮影です。

石垣島ハゼダイビング

ほんわかとした写真が大好きで
色々と設定を変えながらたくさん撮ってましたよ。
ちょうど良いサイズのニチリンダテハゼ。
良い感じで撮ってますね。

八重山の海

そして今日一番ヒットしていた
キラキラバックの写真です。
とっても上手に撮ってますね。
キスジカンテンウミウシや、

石垣島マクロダイビング

ユキヤマウミウシ。
ウミウシは動かないので色々な設定で
自分の好きな構図で撮れますよね。

石垣島少人数制ダイビング

ヤドカリも。
自分的にはとってもヒットなティーダゼブラヤドカリ。
このキラキラバックもヤドカリが映えますね。

石垣島ヤドカリダイビング

ベニサンゴヤドカリの目。
ウルウルしてる感じを狙って撮ってますね。
初めて使うカメラとは思えないくらい
上手に撮れてますね!!

石垣島ウミウシダイビング

テンテンウミウシは青バックで
上手な背景の使い方をしてますよね。

サンゴ礁

八放サンゴの仲間。
ホワイトバランスを変えて
雰囲気がとっても素敵ですね。
感性があるなぁ・・・・・。

DIVE SERVICE WATANABE

もっと可愛らしい寝顔でいなさい。
寝てるから無理か・・・・・、なべみ。

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント