色々出てきたぁ!! 2019/07/25
本格的な夏がやって来ました。
物凄く暑い石垣島ですが、
やはり心地が良いですね。
海の中も熱くなってますよ。
ツチセボリの幼魚。
この根にナガサキスズメダイも居て
間違ってピントを追ってしまいます(笑)
ハナナガスズメダイの幼魚。
このサイズが可愛いですね。
ウイゴンベ。
今年は初めてみたかな。
泳いでない状態でしたが・・・・・。
黒玉のサザナミフグの幼魚。
久々に見れましたね。
夏ですね。
ハラマキハゼはお腹が特徴。
白いラインが入ってるのが
分かりますか??
ヤツシハゼ属の一種。
この模様が独特ですね。
限られた場所でしか見られないです。
ハゼ科の一種。
色々な場所で見られるようになって来ました。
嬉しいですね。
このまま成長して居着いてくれないかな??
ササハゼのチビちゃんも。
このサイズ可愛かったなぁ。
明日も楽しく遊んできます。
ネズッポの仲間。 2019/07/24
今日から久々にOさんが
遊びに来てくれました。
カメラでのんびりとがリクエスト。
そんな今日は
ネズッポの仲間が威嚇なのか
喧嘩なのかとにかく
激しいディスプレイが
行われておりました。
通称タケトミテグリ(笑)
ちなみに竹富島か浜島周辺でしか
目撃例がないみたいです。
とにかくヒレが開いた瞬間を
一生懸命に撮ってもらいました。
これだけで時間が過ぎます。
最終的には両方とも
砂地に潜って隠れて行きました。
とっても楽しい時間でした。
またこういう瞬間に会いたいなぁ。
明日ものんびりとフォトダイビングです。
汽水域ダイビング。 2019/07/23
今日もOさんとMさんの
リクエストで汽水域に行ってきました。
お目当てはオイランハゼ。
ディスプレイはやっている個体と
グテェとしている個体がいて
面白かったなぁ。
そしてもう1つのリクエスト
ハゴロモハゼ。
個体数が増えたのかな??
5個体は見る事が出来ました。
ツムギハゼはいっぱい。
ヒレが良い感じで開いて
ピョンピョンしてました。
ハスジマハゼは全然やる気がないです。
そしてすぐに引っ込みました・・・・・。
ちゃんと撮りたいなぁ。
マツゲハゼもいっぱい。
しかもツムギハゼと喧嘩??
威嚇??ヒレを広げて警戒してました。
タカノハハゼ。
大きい個体から本当に小さい個体まで。
ちょっと透明度が悪くて
写真を撮るのが難しかったかな??
Oさん、Mさん3日間有難うございました。
汽水域ダイビングは潮が合えば
いつでも行なっておりますので
興味のある方はご相談ください。
まさか、まさかの。 2019/07/22
久々に夏のような
日差しが戻ってきました。
嬉しいのですが、透明度が・・・・・。
今日もOさんとMさんと
リクエストのナカモトイロワケハゼへ。
じっくり撮れましたね。
ただやる気が感じられなかった。
ペアも良い感じです。
相談中??そんな感じでした。
そして何だか真っ黄色のハゼが。
良く見ると白いラインが無い!!
ミジンベニハゼ??それともSP??
ちょっとちょっと興奮しちゃいました。
なに、何、なぁぁぁにぃぃぃ!!
台風の恩恵でしょうか??
居着いてくれたら嬉しいな。
また時間見て行きたいなぁ。
本当にビックリしました。
そしてこんな場所で見られるとは。
リュウグウベラギンポのディスプレイ。
このポイントでは初めて見ました。
飛んでましたね。
ハチマキダテハゼは素敵な色でした。
いつもこういう色を出して!!
楽しい時間は本当に速いですね♪
明日は汽水域に行ってきます。
台風後再開♪ 2019/07/21
今日から海がスタート。
ちなみに台風の時は渓流域と
タイドプールには言っておりましたが・・・・・。
MさんとOさんの
熱烈なリクエストでした
モエギハゼです。
幼魚が本当に可愛い。
ただ幼魚は小さくて
チョロチョロ動いて撮るのが難しい。
撮れた時は嬉しさが倍増です。
今日は流れてて
水温が低かったぁ・・・・・。
その分ヒレが開いている個体が
多かったなぁ。
オハグロヤッコも
写真に撮るのが難しいです。
何せ全身真っ黒なもんで。
しかもサンゴの隙間にすぐに隠れる。
こちらも撮れた時は感動ですよ♪
クロオビスズメダイも。
台風で心配しましたが
良かった、良かった。
アオスジヤツシハゼも。
いるかなぁ??まだかなぁ??と
思って行ってみましたが
何とか1個体確認できましたよ。
今年も楽しませてくれそうですね。
明日も貸切で遊んできます。
◆ コメント