石垣島ダイビングブログ

北部の海へ。 2019/01/15

久々に暖かい1日。
太陽がありがたいと感じます。
今日は北部の海へ。
ヒロさんいつも有難うございます。

石垣島のんびりダイビング


南風だったので
行ってきました魅惑の海へ。
スジクロユリハゼは
なんでそっち向くの??と思ったら

石垣島ハゼダイビング


今度はその角度でヒレ開くの??
もう興奮しっぱなしの時間でしたが
深度が深度だけになぁ・・・・・。

石垣島ウミウシダイビング


浅瀬ではウミウシで時間を。
リンカミノウミウシや

石垣島マクロダイビング


ルージュミノウミウシ、

石垣島少人数制ダイビング


こちらはなんだろう??
ミノウミウシの仲間ですね。

石垣島ダイビングサービス


そしてびっくりだったのが
イトヒキベラの婚姻色。
これだけバリバリの婚姻色は
初めて見ました。

石垣島ダイビングショップ


とにかく泳ぎました。
ゼェゼェハァハァと。
疲労感と達成感が一気にきましたね(笑)
北部の海はまた違った楽しみがありますね♪


渓流域での一コマ。 2019/01/14

今日は久々に天気が良くなりました。
午前中は来月からの流氷ダイビングの
お勉強しておりました。
いやぁ久々のSPのお勉強。

石垣島のんびりダイビング


アイスコースSPは開催できますが、
ドリフトアイスSPコースを申請しまして
来月の流氷ダイビングに向けて頭を使いました。
午後からは天気が良かったので
渓流に行って来ました。

石垣島少人数制ダイビング


まぁ川の水は冷たいのは
分かってましたが、
ドライを来てても水温の冷たさが
伝わって来ました。

石垣島マクロダイビング

コンピューターを見たら
水温18度・・・・・。
石垣島ですよね、ここは・・・・・。

石垣島ダイビングショップ


でもこういう渓流域でしか見れない
ハゼの仲間は本当に貴重ですね。
ボウスハゼだけをとっていても
楽しいのです。
シュノーケルから水が入って来ても

石垣島ダイビング


笑っていられるのって、
ちょっとマニアックですよね。
でもこういう環境がある石垣島って
本当に素晴らしい島なんだなぁと
改めて思った1日でした。




内湾の楽しみ♪ 2019/01/13

根強いリクエストが入ってます。
最近のモエギハゼは
ペアで熱い!!

石垣島ハゼダイビング


こんな瞬間にも出会えます。
本当は離れたモエギハゼの
ヒレ全開を撮りたかったのですが。

石垣島フォトダイビング


その近くにいた
イトヒキインコハゼ。
幼魚はちょくちょく見かけますが、
成魚は久々に見れました♪

石垣島のんびりダイビング


アオギハゼは婚姻色を。
ここのアオギハゼはいつも
婚姻色出しているんですよね。
その奥に新たなハゼがいたのですが、
すぎに引っ込まれちゃいました。

石垣島少人数制ダイビング


エリホシベニハゼもいっぱい。
ただ水温が低いのか、
夏のようなじっくりと撮れせては
もらえなかったです・・・・・。

石垣島マクロダイビング


シボリイソハゼは
いつも逆向きだったのですが
正面の向きで見れました。
こっちが逆向きなのかな(笑)

石垣島ダイビングサービス


サンゴの隙間を
ちょこちょこと出たり入ったり。
オハグロヤッコです。
もっと図鑑のように綺麗に撮りたいですね。
内湾はまだまだ調査が必要です♪


出ちゃうから♪ 2019/01/12

そうです、潜っていると
色々な出会いがあるので
毎日潜っていても飽きないのです。

石垣島のんびりダイビング


いなくなったかなぁと思っていた
イロカエルアンコウです。
そうなんです、違う場所に出ちゃうのです。

石垣島少人数制ダイビング


そしてこの時期に??と
思ってしまいました
リュウグウベラギンポのディスプレイ。
興奮しちゃいましたね。

石垣島ダイビングライセンス


その横でヤシャハゼが。
とっても邪魔そうな感じで
飛んでいましたよ(笑)

石垣島初心者専用ダイビング

サンゴの隙間から

カサイダルマハゼですが
今日は撮りづらい場所にいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


砂地ではボンボリイソハゼや

石垣島ハゼダイビング


トンガリハゼ属の一種、

石垣島フォトダイビング


ヤノダテハゼや、

石垣島マクロダイビング

サラサハゼは
ほとんど撮らないのですが
今日は妙に撮ってオーラ??が出てました。

石垣島ハゼダイビング


ヒメクロイトハゼなどの
ハゼの仲間がいっぱい。
砂地は生物の宝庫ですね。

石垣島ダイビングショップ


ちょこちょこと動くので
じって粘って撮りました
ルリホシスズメダイの幼魚。

石垣島ダイビング


チャイロヤッコも
ちょこちょこ動き大変でした。
色々見られる嬉しさ。
今日も1日楽しかったです♪


降ったり、やんだり。 2019/01/10

今日の新聞で天気がずっと悪く
コインランドリーが人気との記事が。
わかります!でもバカになんないんだよなぁ。
コインランドリー代がなぁ・・・・・。

石垣島のんびりダイビング


愚痴はここまでとして、
海に入ってしまえば雨も関係ない!
水温も暖かくロングダイブもへっちゃらです。
シリウスベニハゼ。

石垣島ウミウシダイビング


浅瀬に戻ってからは
久々にウデフリツノザヤウミウシ。
背景を青く撮ってみました。
本格的なウミウシシーズン♪

石垣島少人数制ダイビング


モンスズメダイの幼魚。
いつかはカンザシスズメダイを
見たいんですよね。

石垣島フォトダイビング


ミナミダテハゼは
身体の赤い点が特徴です。
もっとヒレが開いたら良かったなぁ。

石垣島マクロダイビング


色が結構出てる個体の
ハチマキダテハゼ。
綺麗なんですよねヒレの色が。

石垣島ダイビングサービス


ホホスジシノビハゼ。
アオヒゲシノビハゼを探してますが
なかなか見つけられない。

石垣島ハゼダイビング


オニハゼのおチビちゃん。
ヒレが良い感じで開いてくれて
可愛かったなぁ。

石垣島ダイビングショップ


クサハゼはいっぱい。

石垣島ダイビング


その近くにヤツシハゼ。
ハゼも今日はいっぱい見れて
とっても楽しかったなぁ。
70分はあっという間でした。

明日は久々に暑くなりそうです。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント