石垣島ダイビングブログ

久々にあの場所へ。 2019/04/13

南風が心地良かった1日。
水温も25度近くあって
陸も海も気持ちが良いですよ。

石垣島のんびりダイビング


さあ今日は確認の為に
探しに行ってみました
アオスジヤツシハゼですが、
幼魚が1匹だけいました。

石垣島少人数制ダイビング


その近くにいたこちらも久々
シライトベンケイハゼです。
こちらに向かってきたので
ビックリしましたよ。

石垣島ハゼダイビング


マスダヤツシハゼですが、
このポイントだと
胸ビレの斑点がよく分かりますね。
別のポイントだと全然分からないのです。

石垣島安心ダイビング


ベンケイハゼは
奥に奥に行きそうな所を
撮らせてもらいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


オキナワベニハゼの幼魚。
とにかく小さすぎて撮りずらいのですが
とっても可愛いかったですよ。

石垣島マクロダイビング

こちらは何ハゼかな??
全然動かなくて
私を撮って!!と言わんばかりでした(笑)

石垣島ダイビング


カスリハゼとテッポウエビ。
今日は内湾も透明度が良く
スコーーーンと抜けてましたよ。
明日は何を探しに行こうかな??

ウミウシダイビング♪ 2019/04/12

最近はダイビングが終わって
家に帰ってからパソコンで
写真の整理に追われています。
昔の写真はどこにあった??

石垣島安心ダイビング

ノートパソコンから、デスクトップ、
iPadまで全部を広げならがの整理です。
この姿を見ていたら仕事が出来る
人間みたいですよ(笑)

石垣島少人数制ダイビング


ハイ、今日はウミウシダイビングです。
名前なんだろうなぁ??
初めて見るウミウシですね。

石垣島のんびりダイビング

ハクテンミノウミウシですかね??
ウミウシは本当に名前が・・・・・。
探すのは楽しいのですが、
図鑑を調べていると、

石垣島マクロダイビング


目がシュパシュパして
目薬が欲しくなって来ます。

石垣島ダイビングショップ


オレンジウミコチョウは
久々に見れましたね。
ダンボウミコチョウの方が
多い気がするのは自分だけ??

石垣島ウミウシダイビング


そして嬉しかったな、
カノコウロコウミウシは。
何回見ても可愛いウミウシですね。

石垣島ハゼダイビング


このポイントに来たので
ダルマハゼ属の一種は
まだいるかなぁ??と覗きに行ったら
撮りやすい場所にいてくれました。
明日はどこに行こうかな??

汽水域ダイビング。 2019/04/11

今日は久々に汽水域に行って来ました。
今年もオイランハゼがディスプレイするか
オイランハゼ狙いです。

石垣自馬のんびりダイビング


ちょっとしてすぐにジャンプ。
いやぁ今年も見る事が出来ました。

石垣島少人数制ダイビング


そうしているうちに
隣もジャンプ。
今日はあちらこちらで
ディスプレイしておりました。

石垣島ハゼダイビング


動画も撮ったり、
写真も撮ったりと
充実した120分でした。

石垣島ダイビング


汽水域ならではのこの光景。
時間を見つけてまた来ますよ。
君達に会いに!!

変わりましたね。 2019/04/10

南風の気持ち良いかと思いましたが、
予報では15時頃から北風に急変。
ニンガチカジマーイですね。
帰る頃には真っ黒な雲が佇んでました。

石垣島のんびりダイビング


今日はのんびりと砂地です。
ヒレナガネジリンボウの
幼魚が出てきましたね。
可愛かったですね。

石垣島少人数制ダイビング


オニハゼ属の一種。
この時期は臆病なのかな??
なかなか出てこないんですよね。

石垣島一眼デジカメレンタル


ヒメダテハゼはジャンプしました。
飛びましたよ!!
どのポイントでも飛んでました。

石垣島ハゼダイビング


ウミショウブハゼ属の一種。
そろそろ卵も産まれるかな??

石垣島フォトダイビング


キンギョハナダイの幼魚。
このサイズは本当に可愛い。
皆さんに見てもらいたいです。
そして撮ってもらいたいですね。

石垣島マクロダイビング


ケラマハナダイ。
黒バックで撮りたくて
いっぱい撮りました。

石垣島ダイビングショップ


フタイロハナゴイのお口パク。
この瞬間だけでも嬉しいです。
速かったなぁ・・・・・。

石垣島ダイビング


綺麗な背景にいる
カンザシヤドカリ。
勉強になるなぁ。
明日も勉強しに行ってきます♪

ドピーーーーカン♪ 2019/04/07

照りつく太陽!!
あぁ夏だなぁ。
出港前になおちゃんが
港に遊びに来てくれました。
なおちゃんありがとね。

石垣島のんびりダイビング


ハイ!!今日はYさんとFさんと
のんびりダイビングです。
ハゼ三昧で行きますよ。
ミナミダテハゼです。

石垣島少人数制ダイビング


ジャンプ、ジャンプ!!
ヒメダテハゼが熱かった♪
興奮しちゃいましたね。

石垣島一眼デジカメレンタル


シリウスベニハゼ。
増えてきましたね。
大きな岩には3個体はいます。

石垣島フォトダイビング


ホシクズベニハゼは
ひっくり返しでヒレが開いてました。
ベニハゼの仲間は難しいですが
見てて楽しいですね。

石垣島マクロダイビング


アカハチハゼはペアで。
仲良くヒレが開いていたので
この瞬間を待ってました。

石垣島ハゼダイビング


アカネハゼはとても浅い場所で。
この水深で見られると
撮りやすいし、じっくり撮れます。

石垣島ダイビング


ベンケイハゼも色々な場所で
見られるようになりました。
ペアでいたのですが・・・・・。
明日は汽水域へ行ってきます。

◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント