石垣島ダイビングブログ

午前と午後と。 2018/08/10

今日は環境を変えて遊んで来ました。
午前はボートダイビング。
午後からはビーチでシュノーケリング。

石垣島のんびりダイビング


午前中は深場へ。
アケボノハゼは今日も元気。
いつまでもいて欲しいですね。
あわよくばあのハゼもいてくれたら
もっと嬉しいのですが・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング


ニチリンダテハゼも。
ここまで全開に出てくれるとは。
ちょっと自分を出しすぎでは??

石垣島マクロダイビング


午後からはシュノーケリングで。
潮的に干潮だったので
タンクを付けなくても平気なのですが
動くのが大変・・・・・。
オイランハゼや、

石垣島ハゼダイビング

ハゴロモハゼがいっぱいでした。
ちょっと撮るのが大変でしたが、
シュノーケルから水がいっぱい入って来たのは
ここだけの秘密です(笑)
明日から通常に遊んで来ます。

砂地でのんびりと♪ 2018/08/09

今日は甲子園で沖縄代表の
興南高校の初戦ですね。
頑張って欲しいですね。

石垣島ハゼダイビング


島在住のMさんとのんびりと遊んで来ました。
ハゼ三昧でお願いしますと、
リクエストがありましたので
とにかく探しました。
ヤシャハゼとスミゾメハナハゼ。

石垣島のんびりダイビング


ヒレナガネジリンボウは
この水深なのでじっくりと撮れますよ。

石垣島少人数制ダイビング

ハチマキダテハゼのおチビ。

このサイズは初めて見ましたね。
しかも飛んでいました!!


石垣島一眼デジカメレンタル


ヒメオニハゼは
ずっと居着いてくれてます。
ヒメオニハゼのオスが見たい!!

石垣島のんびりダイビング


クロイトハゼに

石垣島少人数制ダイビング


ヒメクロイトハゼ。
このポイントは本当にハゼが多い。
GPとつくポイントがあるそうですが、
ここもGPですね。

石垣島フォトダイビング


ウイゴンベもずっといます。
今日は泳いでいるのではなく
じっと着底しておりました。

石垣島マクロダイビング

ササハゼは久々でした。
前に行った時は自分のチームだけ
見れなかったのですが、
今回は見れて良かったです。

石垣島ハゼダイビング


ヤツシハゼ属の一種の3。
この模様がい特徴です。
ただファインダー越しで撮って確認しないと
分からないのですが・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

ミツボシガラスハゼは
喧嘩していたみたいで
ヒレをビンビンにしながら
ちょっかい出してましたよ。
今日も楽しい1日でした♪

ビーチダイビング。 2018/08/07

沖縄の南の海上に熱帯低気圧が!!
今年は本当に多いですね・・・・・。
週末には関東直撃の予報です。
早めの対策、備えをして下さいね。

石垣島ダイビングショップ


今日はビーチダイビングです。
新鮮でしたね。
とにかくオイランハゼがジャンプ。

石垣島のんびりダイビング


いたるところにジャンプしているので
目を疑いましたよ。
ちなみに同じ個体ではないですよ。
隣にいた個体です。

石垣島少人数制ダイビング


おチビちゃんも。
この大きさは可愛いですね。
見ていて微笑ましく思いました。

石垣島ハゼダイビング


ヒメホシハゼかな??
ホシハゼとの区別が難しいですね。

石垣島フォトダイビング

ツムギハゼ。
いっぱいいるんですね。

石垣島マクロダイビング


セグロスズメダイかな??
こちらも難しいですね。
今日は探していたものが見られなかったのですが、
次回は見られると良いなぁ。

monicaさん特集。 2018/08/06

今日は他のショップさんのペルぷで
体験ダイビングに行って来ました。
夏休みなので子供達がいっぱいですね。
楽しい思い出になったかな??

石垣島のんびりダイビング


今日は写真がないので
先日のmonicaさんの写真を頂きました。

石垣島少人数制ダイビング


本当はマンタが見たかったのですが、
マンタが出なかったので残念でした。

石垣島ハゼダイビング


マクロレンズに切り替えて
粘って写真を撮っておられました。

石垣島マクロダイビング


また楽しいメンバーで遊びに来て下さいね。
写真も有難うございました。
明日はビーチに行って来ます。

泥池からサラサラな砂地まで。 2018/08/05

台風13号が関東周辺に直撃ですね。
今年の台風は本島に多くて、
日本に大変な影響を及ぼしてます。
早めの対策をして備えて下さい。

石垣島ダイビングショップ


石垣島は12号の影響がようやく治って
穏やかな海が戻ってきました。
サラサラな砂地にはミナミシラヌイハゼ。
ヒゲモジャハゼを狙っていたのですが・・・・・。

石垣島初心者専用ダイビング


イソハゼ属の一種の9かな??
体色の模様といい、ヒレの黒い点があるのといい
ホシヒレイソハゼとの違いだと思ってます。

石垣島のんびりダイビング


環境を変えて泥池へ。
カスリハゼで良いのかな??
ヒレの開きが微妙でしたので。

石垣島少人数制ダイビング


シマオリハゼは透明度が悪くて
ヒレが開いてる云々です。
写真を撮って確認しての繰り返しでした。

石垣島ハゼダイビング


シノビイソハゼは良い場所に。
しかも正面を向いていました。
普段は反対方向に向いているのですが。

石垣島一眼デジカメレンタル


フタイロサンゴハゼの幼魚と

石垣島マクロダイビング


アカネダルマハゼの幼魚。
サンゴが復活しているからですね。
サンゴの復活も期待ですね。

石垣島マクロダイビング

この深度でスミレナガハナダイの幼魚。
本当に浅い水深で見られたので
ビックリしちゃいました。
個人的に今日から甲子園。
録画したのを夜更かしして見ますよ!!


◆ 投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

◆ コメント