逆戻り・・・・・。 2018/02/11
今日も寒気が戻ってきちゃいました。
いつまで続くのでしょうか・・・・・??
今年は本当に変ですね。

ですので、石垣島の東海岸でダイビングです。
チゴベニハゼですね。
じっくり撮ってもらいました。

ヒメスズメダイはちょろちょろ動くので
粘って撮ってもらいました。
黄色い点が綺麗なんですよね。

モザイクウミウシは
背景が綺麗な場所にいたので
ピンクの土台とウミウシの色が
すごく絶妙ですよね。

アオギハゼは難しかったかな??
光を当てると逃げていくし・・・・・。
光を当てないとボケてしまうし・・・・・。

こちらはドンピシャですね。
これだけ動く被写体を撮れるのは
素晴らしいですね。
今日の写真は全てHさんの写真です。
ありがとうございました!!
宝石ザック、ザク♪ 2018/02/09
今日は久々に太陽が出て
暖かい1日になりましたね。
ちょっと日焼けしたような・・・・・?

香港からのお客様です。
何せエーゴは出来ません。
ジャパニーズもまばらなんです・・・・・。
ボデェランゲェージがたよりです。

しかし!!海に入っちゃえば
エブリバデェ!!ですよ!!
話さなくてもノープロブレム!!

マクロ大好きみたいなので
シースラッグと言う生物を
徹底的に攻めて行きましたよ!!

水中で目が合えば、オーケーサイン。
万国共通のサインです。
心の中ではどうしよう!!どうしよう!!と
心臓バクバクですが、

表情はスマイル!スマーーーーイル!!
笑って誤魔化そうって訳ではないです!!
自分はいたって真剣なんです!!

毎回思います、エーゴ勉強しようと。
そうなんで、後悔してます・・・・・。
しかしエーゴよりホンコン??ペキン??

オーーーーマイガッ!!
これからどーするダイブサービスワタナべ・・・・・。
やっぱりねぇ。 2018/02/08
今日はちょっとそこまで。
全然行ってなかったので、
久々にお会いに行ってきましたよ。

やっぱりかわいいなぁ、モエギハゼ。
今日はヒレがビンビンでした。
こういう時は時間を忘れてしまいます!!

だけど!!時間を忘れると・・・・・。
はい。お仕置きタイムが長くなってしまいますので、
そこそこにしておかないとね。
また、会いに来るからね!!

お近くにいるヤノウキホシハゼ。
綺麗なハゼなんですよ。
ヒレが開いたらもうたまらないですね。

浅瀬に戻ってガラスハゼ。
卵を守っているのが可愛らしい。
一生懸命に守って素敵な生命を
誕生させて欲しいですね。
ゼェゼェ、ハァハァ。 2018/02/07
今日はベラ中心です。
そうです、Uさんが遊びに来てくれましたので
とにかくベラ、ベラです。

まずは肩慣らしのヒノマルテンス。
初めて見たので
とっても楽しそうでした!!
今日のヒノマルちゃんは全然動かなくて
撮りやすかったのではないでしょうか??

ここからは格闘です。
トモシビイトヒキベラの婚姻色。
体色にオレンジがはっきりと!!

もうここからは行ったり、来たり。
とにかくディスプレイしている瞬間を
動きの速いベラを追って、ダイバーが追いかける。

この光景は見ている人にしか分かりません(笑)
とにかく頑張れ!!頑張れぇぇ!!と
応援しながらライトを当ててました。

イトヒキベラ属の一種は
ピントが甘いのですが婚姻色。
もうとにかく素早いですよ!!

砂地にはカエルアンコウが!!
徘徊しているのか??
それとも・・・・・??

すべての写真はUさんの写真です。
素敵な写真ありがとうございます!!
東海岸でも。 2018/02/06
今日はとっても寒い1日。
ドライスーツだと快適ですね。
海から上がっても全然寒くないです。

今日は東海岸でも宮良方面へ。
ダンダラダテハゼは全然出てこなかったなぁ。

ヒノマルハゼもなかなか・・・・・。
全然動かなかったので
こちらも全然動かないように注意しました。

ウミウシもいっぱいです。
ただ何ウミウシなのかは・・・・・。

ウミウシは奥が深いです。
ちゃんと覚えたいのですがねー。

カタボシサンカクハゼかな??
サンカクハゼの仲間も難しいですよね。
明日ものんびりと遊んできますよ。

◆ コメント