石垣島ダイビングブログ

この時期は魚影が濃い!! 2017/08/12

肌の黒さが75%近くまで
黒くなってきました・・・・・。
まだまだ100%までにはいきませんが。

石垣島のんびりダイビング

今日ものんびり遊んできました。
まずはハナダイの群れの場所へ。
こういう風景はいつ見ても綺麗ですよね。

キンギョハナダイの群れの動画はこちら

群れは動画で撮ってみても
躍動感あって興奮しますよね。

石垣島少人数制ダイビング

ナンヨウキサンゴに住んでる
セボシウミタケハゼ。
写真で撮ってみるとサンゴの隙間の背景が
青くしてみたり、黒くしてみたりと
色々な雰囲気が楽しめますよ。

セボシウミタケハゼの動画はこちら

動画にしてみると
地味になってしまうのかな??
動画は難しいなぁ・・・・・。

クサハゼの動画はこちら

クサハゼも動画で。
ピョンピョン飛んでる雰囲気が分かりますか??
でもピントが甘いかな・・・・・。

石垣島ダイビング

増えてきましたねアカネハゼ。
アカネハゼを見ると夏だなぁと
感じてしまいますね。
明日も動画をいっぱい撮りに行こう!

砂地を徘徊です。 2017/08/11

感動の連続の高校野球。
今日は沖縄県の興南高校が出場です。
頑張って沖縄県を盛り上げてもらいたいですね。

石垣島少人数制ダイビング

砂地をのんびりと。
ヒレナガネジリンボウですが
最近は色々な場所で見ることができますね。

ヒレナガネジリンボウの動画はこちら

そんなヒレナガを動画で撮ってみました。
もう少しライトを近くまで当てたかったな。
動画も課題がいっぱいです。

石垣島ダイビング

ウミショウブハゼ属の一種。

ウミショウブハゼ属の一種の動画はこちら

違うところには卵を守っている
ウミショウブハゼも。
地味な動画になってしまいましたかね??

石垣島ハゼダイビング

イトマンクロユリハゼかな。
ヒレが開くまで待てなかった・・・・・。
とにかく動くんですよね。

石垣島のんびりダイビング

今日のなべみは海で気持ちよさそう。
やっと海に入れるようになったねなべみ。

久々のあの場所へ。 2017/08/10

高校野球が始まりましたね。
高校野球を見ると青春を思い出しますね。
高校球児の皆さんには全力で白球を追いかけて
もらいたいですね。

石垣島のんびりダイビング

高校野球が始まったからといって
ブログを更新出来なかった訳では
ないのですが・・・・・。
久々にあの場所に行ってきました。

石垣島少人数制ダイビング

今日はなかなかの流れがあって
久々だったので進むのが大変でしたが
やっぱり期待を裏切りません。

石垣島ダイビング

白い砂地のマンタはいつ見ても豪快ですね。
流れの中を逆らってマンタに
会いに行くのもここのポイントならでは。

石垣島マンタ

またゆっくりと撮りに行きたいな。
今度は動画で撮りたいな。

カーチバイ再び?? 2017/08/06

遠い場所にある台風ですが、
海には影響が入っております・・・・・。
南風が強い石垣島です。

石垣島ダイビングショップ

今日は砂地で宝探しですね。
ここで久しぶりに見たオキナワハゼ。
ちょこちょこ動いて大変でした。

石垣島のんびりダイビング

こちらもとにかく動く、動く・・・・・・。
ヨリメハゼですかね?

石垣島少人数制ダイビング

近くにはカミソリウオが。
本当に擬態上手ですよね。
葉っぱにしか見えません。

石垣島ダイビング

ホシカザリハゼは見分けが難しい。
マダラカザリハゼと一緒にいるし
同じような模様なんですよね・・・・。

石垣島ハゼダイビング

ホシハゼがいっぱい。
でも幼魚から成魚までいて
ファインダーで撮ってみて確認したら
全部ホシハゼでした・・・・・。

石垣島一眼カメラレンタル

今日のなべみ。
朝起きたらすごい格好で
すごい表情で寝てました・・・・・。
ストレスなのなべみぃぃ!!

魅惑の内湾へ。 2017/08/05

台風もきになるのですが、
世界陸上も気になる今日この頃。
しかもしょっぱなから100mの予選。
もう寝不足間違いなしですね・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

今日は内湾へ。
北部の魅力の海もそうですが、
内湾の魅力の海もあるんですよ。
代表的なモエギハゼ。

石垣島少人数制ダイビング

そしてヤノウキホシハゼ。
ヤノウキホシハゼは明るいタイプと、
暗いタイプとで雰囲気が変わるんですよね。

石垣島ダイビング

オオメハゼはお口アーーーン!!
こういう瞬間が大好きです。
まぁ粘ってるんですが・・・・・。

石垣島一眼デジカメレンタル

全然気がつかなかった
イトヒキインコハゼの幼魚。
ヒレが開いてなかったので
ホオカギハゼの仲間と思ってました。

石垣島ダイビングショップ

シボリイソハゼは撮りづらい場所に。
奥に入りながら警戒されないように
そしてライトを当てないように。
ハゼの気持ちを考えながらそーーっと近づきました。

石垣島ハゼダイビング

ナデシコイソハゼは解放で。
今度はモエギハゼでどれだけ解放できるか
試したいですね。

石垣島マクロダイビング

そして今年一番小さいニシキテグリの幼魚。
色がほとんど出てない状態です。
もう今が旬かもしれないですね。
明日もじっくりとカメラ合宿です。

◆ 投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

◆ コメント