出ました!!出ました!! 2017/07/20
今日はガンダムエビ大好き
お客様がいらっしゃいましたので、
必死になって探しちゃいました。
ま、でも阿久津さんが先に見つけちゃうのですが・・・・・。
やっぱり、すげーや・・・・・。

でも自分も探したいなぁと思って
探していたらいました、いました。
両方ともメスだったので喧嘩しないで
仲良く記念撮影ですね。

そして久々に出ましたオリヅルエビ。
やっぱり可愛いなぁ。
この色合いも久々の色ですね。
ずっといてくれたら良いなぁ。

クビアカハゼを気になりながらも
違う生物を探していたのですが、
ヒレを動かしているのが見えたので
もしかしてと思って戻ってみたら
良い感じのヒレの開き具合になってました。

トモシビイトヒキベラと格闘。
と、言うより楽しかったな。

ここまで撮りながらお魚との距離を
近づけたのが。
こういう時間が好きですね。
明日も何が見れるかな??
やっぱり魅惑!! 2017/07/19
今日は北部のヒロさんに
乗り合いで魅惑の場所へ。

探していた生物には出会えなかったのですが、
やっぱりここは凄い!!
アカボシハナゴイが増えてます。

フチドリハナダイも。
幼魚からメスからオスまで
とにかくいっぱいいますよ。

フタホシキツネベラは
ちょっと変な感じの写真になってしまったのですが、
ヒレが開いた瞬間は
とっても綺麗なベラなんですよ。

スミレナガハナダイの幼魚。
真っ黄色だったので
目を疑ってしまったのですが、
やっぱりスミレちゃんでした。

浅瀬ではソメワケベラの幼魚。
もっと小さい個体は
体色が真っ黒に黄色のラインしかないので
今度探してみよう!!
ここの海はやっぱり凄いなぁ。
阿久津さんはまた新たなハナダイ見つけてたしい、
また宿題が増えましたね。
ヒロさん、阿久津さん有難うございました。
すげーーダイビング。 2017/07/18
今日は普段行かない場所に
行って見たのですが、
まさかここにいるとは思いませんでした。

うわぁ。こんなところに
マンタがいるんでずね。

ちょっとびっくりしちゃいました、
一応、マクロ用とワイド用を
持って行きましたが、

マクロカメラは一切使わないという
不思議な1日でしたね。

これだけマンタがいるなんて
ちょっと感動しちゃいました。
でも明日来てみたらいないパターンじゃないかな??
シュノーケルからディープへ。 2017/07/17
今日は大気が不安定で
大雨が降りましたね・・・・・。
変な天気でしたよ。

今日はシュノーケリングツアーです。
大雨と雷とで最初は不安だったのですが、
海に入ってしまえば問題無し!!
色々なお魚を見てとても喜んでましたね。
また遊びに来てくださいねー。

午後からは深場でモエギハゼを。
今日も良い感じでヒレが開いてますね。
最近は幼魚も成魚も良い感じですね。

スミレナガハナダイの幼魚に

ヤマブキスズメダイの幼魚。
同じ場所にいるので目移りしてしまって
時間がどんどん経ってしまうので注意ですね。

浅瀬に戻ってチゴベニハゼ。
安全停止中の練習には最適ですね。
ここのポイントは奥が深いですね。
明日は調査ダイビングかな??
ゼェゼェ、ハァハァ。 2017/07/16
決して変な吐息ではありません。
とにかくお魚を撮影してる中で、
お魚の気持ちを考えながら動いていたら、
脳に酸素が足りなくなって・・・・・。

それがキンギョハナダイの雌雄中間。
メスの体色でヒレがオスの体色で
ちょろちょろ動くので、
とにかく翻弄されっぱなしでした。

こちらも翻弄されっぱなしだった
タコベラなんですが、
ヒレが開いたと思った瞬間にくるっと
変な回転をするので、
とにかく大変でしたよ。

それに比べてギンガハゼは
じっくりとゆっくり撮らせてもらえます。
楽しい時間だったな。

こちらもちょろちょろ動く
クロユリハゼの幼魚。
ちょっと体色が出た時が綺麗です。

ウミショウブハゼ属の一種。
未記載種が今年はいっぱい。
この色合いのウミショウブハゼは可愛いな。
明日は海の日、海の為の1日ですよ。

◆ コメント