素敵な頂き物。 2017/08/04
台風の影響は少なそうですね。
ただ、奄美地方や、九州地方の方は
充分な台風対策をして備えていただきたいですね。

今日も海に行ってきましたが、
Kさまの素敵な写真を頂いたので
その写真をアップします。

この時期のニシキテグリの幼魚は
本当に可愛ですよね。
もう惚れ惚れしちゃいますね。

写真もそうですが、
撮る方の腕も素晴らしいです。

Kさま素敵な写真を有難うございます。
あぁ、自分で撮りたくなってきたな。
明日はカメラ持って行こうかな??

そして散歩中のなべみ。
まだまだ暑いから草陰で休みたいよね。
それにしても『てやんでぇぇぇぇ!!』みたいな
表情はどうなのなべみちゃん・・・・・。
ディープは程々に。 2017/08/02
今日は北部からひろさんのところで
乗り合い&調査ダイビングです。

アカボシハナゴイに混じっている
オオテンハナゴイ。
1匹しか居ないのですが
見れたことに感動ですよね。

ここではスジクロユリハゼは
何だか普通種??
そんなことはないですよね。

アオギハゼと一緒に泳いでる
ウキベニハゼ。
いやぁここは本当に色々出てくるな。

フチドリハナダイもいっぱい。
目移りしちゃって時間が足りない!!
あの子とも対面したのですが瞬殺でした。
まだまだ発見がいっぱいな場所です。
ひろさん、いつもいつも有難うございます。

そしてなべみは暑さでぐったり。
人間と一緒で熱中症には気をつけましょうね。
なべみ、無理しないようにね。
台風明け! 2017/08/01
今日は午前中にボートを
海に戻してきました。
それでちょっとそこまで行ってきました。

マンタは台風明けは結構見れるのですかね??
タイミングが良かったのか
入った瞬間に見れましたよ。

その他にもアカメハゼは
ジャンプした瞬間です。
かわいいなぁ・・・・・。

ダンダラダテハゼもヒレが良い感じ。
この水深でも見れるんですね。
めちゃくちゃ浅かったな。

オドリハゼはブドウテッポウエビと
一緒にいましたよ。

久々に今日??のなべみというより
台風の時のなべみ。
こういう時じゃないと一緒に入れないので。

台風前の黄昏てるなべみ。
この後風がビュービューで
ビビっちゃってましたが・・・・・。
明日は北部からです。
内湾の海で。 2017/07/27
嵐の前の静けさなんですかね。
海は本当に海況が良いです。

そんな今日は内湾でのんびりと。
モエギハゼは今は成魚から幼魚まで
とにかくいっぱいいますよ。
写真も撮りやすいですよ。

オオメハゼは威嚇していたのか
シャンプを繰り返していました。

カスリモヨウベニハゼと

オヨギイソハゼは一緒に泳いでます。
よく見ると見分けやすいのですが、
遠くから見ているとちょっと分かりづらいかも??

エリホシベニハゼはシャイですね。
もう少し寄りたかったな。
今度リベンジですね。

ニシキテグリの幼魚は
少しずつ増えてきましたよ。
この子は前の見た個体より色がまだ出てなく
茶色っぽい個体です。

内湾でしか見たことない
なでしこイソハゼです。
綺麗な体色していて撫子っぽい感じですね。
名前のセンスがいいよなぁ。
明日から台風の影響が出てくるかな。
やっぱりすごい!! 2017/07/27
いやぁ、台風が来ましたね。
今月末はやばいですね。
ちょっと石垣島からはそれそうですが、
しっかり対策しないとですね。

そんな嵐の前はペタペタ。
そしてここでの出会いは嬉しい!!
ナカモトイロワケハゼです。

アカメハゼも背景をすっきりと。
透明な身体なので、
解放すると難しいですね。

ウミショウブハゼ属の未記載種。
透明度が良いので
ブルーと海藻の緑が綺麗ですね。

ソラスズメダイ属の一種。
こんなところにもいるんですね。

サザナミハゼ。
砂地ではいつもいるので
写真の練習にはもってこいですね。

サンゴの中からイレズミコバンハゼ。
サンゴが少なくなって心配でしたが、
嬉しいですね。
やっぱり潜ると新しい発見がいっぱいですね。

◆ コメント