マンタ祭りですよ!! 2016/09/12
今日はお知り合いショップさんの
ヘルプで遊んできました。
学生さんのツアーで若いパワーをもらいましたよ。
今日はもうマンタ、マンタ、マンタです。
最初は2枚がゆっくりと泳いでいまして、
じっくり観察していました。
久々にマンタを見に行ったので
とっても新鮮でしたよ。
そうしましたら後ろからゆっくりと
もう1枚のマンタが来てくれて
3枚のマンタがゆっくりと。
そうしたらもう1枚。
4枚のマンタが根をぐるぐると。
もう1枚来てくれて全部で5枚のマンタが
自分たちのグループの前を泳いでました。
みんな大興奮してましたよ。
ワイドお楽しいなぁ・・・・・。
今日はマンタだけでお腹いっぱいでしたよ。
今度はマンタポイントでワイドレンズ付けて
一眼持って入りたいですね。
マクロだけではなく、
マンタリクエストも受け付けておりますので、
リクエストくださいね。
写真を撮りながら夢を膨らませて。 2016/09/11
台風がどうしても気になりますね。
石垣島に来ない予報になってはいますが、
どうしても気になりますね・・・・・。
今日は竹富島の海へ。
久々に見ましたオハグロヤッコ。
チャイロヤッコとは尾びれが透明か黒いかで
見分けがつきますよ。
中々見れない魚なので嬉しかったです。
ミスジスズメダイは今日はいっぱい。
このポイントではいたるところに。
ミスジリュウキュウスズメダイより多いかも??
ヤノリボンスズメダイも。
よく見ると色々なポイントで
見ることができるのですが、
お客様に見せても・・・・・??の反応・・・・・。
地味ですからね。
ニセクラカオスズメダイも
最近はよく見られますね。
もっと小さいと黄色いラインが入って
とっても綺麗なスズメダイなんですよ。
ピンクのハダカハオコゼも久々。
ハダカハオコゼの緑、白、ピンク、黒で一緒に並んでいる
そんな写真がいつかは撮ってみたいなぁ・・・・と。
夢はいっぱい膨らみますね。
でも贅沢してしまうとダメなんですよね・・・・・。
ゆっくりのんびりと。 2016/09/10
熱帯低気圧から台風に変わりました。
さぁどうなるのでしょうかね・・・・・。
あんまり考えてもしょうがないのですね。
今日は生物をじっくり観察ダイビング。
マルスズメダイの幼魚は
尾びれが印象的ですよね。
ハリオイトヒキベラも健在。
ちょっと冷たい潮が入ってきたので
元気がなかったかな??
イトヒキベラ属の一種。
今日も婚姻色出てたな。
すごい綺麗な色なんですよね。
イソギンチャクエビは出過ぎ??
自分をアピールしたかったのかな??
ダンダラダテハゼはヒレがいい感じです。
ヒレが開くと本当に綺麗です。
こういう瞬間をずっと待ってるのですが。
今日も楽しいダイビングでした。
リクエスト入ります!! 2016/09/09
Warning: Undefined array key "width" in /home/works-yui/diving-ishigaki.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1710
Warning: Undefined array key "height" in /home/works-yui/diving-ishigaki.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1711
今日も熱狂的にモエギハゼです。
そいうなんですよね。
1回見てしまうと虜になってしまいます。
今日は冷たい潮が入っていたのと
深い場所はいい流れがあって
あんまり出てなかったのですが、
出てたモエギハゼはしっかりとヒレが。
2枚しか撮ってないのですが、
ヒレが開いたところを撮ることができました。
相変わらず可愛いなぁ・・・・・。
フタホシホシハゼの幼魚。
幼魚の時の方が第一背びれに点が
とっても大きいのですね。
成魚になると小さくなってしまうのですが。
イトヒキインコハゼの幼魚。
成魚も幼魚もこの第一背びれが
伸びていて印象的ですよね。
シボリイソハゼはいい場所に。
とっても撮りやすく、全然逃げないので
集中して撮らせてもらいました。
今日も行ってきました。 2016/09/08
いよいよリオパラリンピックが始まりました。
開会式を見ていて、その国の衣装が
とってもオシャレで、素敵な衣装だなぁと。
国によって民族衣装や、国旗を使った衣装など、
オリンピックとは違う雰囲気を感じました。
選手の皆様、これから頑張ってください。
今日もあいつに会いに行ってきました。
第一背ビレ3本開きのモエギハゼ。
矢野さんの図鑑では3本開いてますが、
本気で開いたら4本開いてるときも??
エリホシベニハゼは良い角度に。
中々こういう正面を向いた角度は見れないので
良い瞬間に立ち会えました。
久々に見たイチモンジコバンハゼの幼魚。
まだ色が出てない時の個体で
とても可愛かったなぁ・・・・・。
オヨギイソハゼの興奮色。
綺麗なヒレの色が出てますね。
こういう瞬間がたまらないですね。
フタホシホシハゼは真横ではなく
斜めの角度から。
難しいなぁ・・・・・。
ハゼはヒレが開いたときが綺麗なのですが、
その方向に向くかを先読みしないとですね・・・・・。
明日も萌えます。
◆ コメント