色々な環境で。 2016/07/18
今日は砂地からサンゴ礁域から
ガレ場まで、様々な環境で遊んできました。
色々な環境があるのも石垣島楽しさですね!!
久々に見たヒノマルテンス。
本当に珍しいのですが、あまりに地味で
見向きもされないお魚なんですが・・・・・。
ここでしか見たことがありません。
サンゴ礁の中からダルマハゼ。
とっても撮りやすい場所にいたので
何枚も写真が撮れますよ。
同じくアカネダルマハゼ。
ここもとっても撮るやすいので
リクエストしてください。
思いっきり粘れますよ!!
反対に難しかったのが、
タスジコバンハゼ。
ハゼが来たところでシャッターを押さないと
全然ハゼが映らないことも・・・・・。
ヒレが開いた瞬間でした。
クビアカハゼはヒレが全開に開くと
綺麗な体色してますよ!!
こちらも久々に見たオリヅルエビ。
赤い固体は台風後もいてくれて良かったです。
今日もあっという間の1日でした。
砂地を探検。 2016/07/17
そういえば連休なんですね。
石垣島はたくさんの方で賑わってます。
ダイバーの皆様もとっても多いですね。
今日は砂地3本勝負です。
ニセクラカオスズメダイの幼魚。
この時期は黄色のラインが入って
可愛らしいですね。
黄色のラインがなくなった
ニセクラカオスズメダイです。
地味なんですが、珍しいスズメダイです。
ハタタテギンポは可愛らしい表情。
愛くるしい顔してますね。
サガミツノメエビの体色が綺麗。
黄色に囲まれた水色の斑点が斬新です。
海藻からカミソリウオ。
久々にカミソリウオを見たなぁ。
今日一番興奮したハゼ属の一種。
通称ホムラダマシの幼魚。
とっても小さかったな・・・・・。
明日も何が見られるかな??
ダイバー誕生!! 2016/07/16
ダイビングライセンス講習最終日。
3日間は本当にあっという間ですね。
色々なお魚に囲まれて、大興奮でしたが、
今日はマンタちゃんにまで!!
最初は正面から向かってきましたが、
途中からもう1枚やってきて、
ずっとグルグル周ってくれました。
しかもものすごく近くまで来て
もう笑いが止まらなかったそうです!!
いやぁ持ってる人は持ってるんですね。
講習中にマンタが見れちゃうのですから・・・・・。
そして太陽の光にうっとり!
光のシャワーに包まれました。
オープンウォーターダイバーおめでとう!!
これからもいっぱい楽しい思い出を
作っていきましょうね!!
ダイビングライセンスへの道 2016/07/15
昨日からダイビングライセンスコースを
開催しておりまして、学科講習、限定水域講習、
今日はいよいよ海洋実習です。
まずは陸上でコンパス練習です。
陸上でしっかりと練習すれば
水中でも簡単に出来ますよ!!
記念のファーストダイブ!!
この1本はとっても感動ですよね。
目の前にたくさんのお魚が泳いでますよ。
そしてこのサンゴ礁。
元気なサンゴ礁にスズメダイの群れ。
テレビや雑誌に出てくる光景が広がってます。
海に上がる頃にはこの余裕。
水中でのコンパスナビゲーションも。
ちゃんとナチュラルナビゲーションも使って
目標物にも指をさしてました。
講習中の1コマ。
泡のシャワーが広がってます。
綺麗な光景だな・・・・・。
明日はいよいよダイバー誕生です!!
久々に行ってみました。 2016/07/13
今日はホワイトベースで。
お姉様お二人と、のんびり砂地遊び。
久々にここの砂地に行ってきました。
やっぱりここの砂地は面白い!!
久々に見たオキナワベニハゼ属の一種。
このハゼを見るといつも興奮します。
そしてオキナワハゼ。
自分のことが好ききなのかな・・・・・??
必ずと言っていいほど、自分の方に向かってくる。
ホシハゼも堂々と。
砂地にいたので、白っぽくならないように
ホワイトバランスを駆使しました。
デジタルカメラならではですね。
ホシヒレイソハゼは初めて見ました。
6つの黒い斑点が見分け方の1つです。
そしてクマドリカエルアンコウの幼魚。
可愛かったなぁ・・・・・。
今日は久々に色々と見れました。
◆ コメント