ベラのちハゼ、マンタは・・・・? 2016/08/21
オリンピックサッカー男子決勝。
すごい試合でしたね。
ブラジルはW杯の借りを返した感じでした。
世界一を決める試合は熱狂しました。
両チームにエールを送りたいです!!
今日は久々の川平石崎へ。
素通りのマンタでしたが、
ちゃんと見ることができてよかったです。
もう少しゆっくり見たかったなぁ。
でもベラが今日は全開でした。
クジャクベラが紅色の染まる瞬間は
本当に綺麗でした。
ただ物凄く速いですが・・・・・。
ツキノワイトヒキベラも全開!!
今日は時間帯がよかったのかな??
そしてこの水深で見れたヨコシマニセモチノウオ。
まだラインがはっきりしてないので
幼魚だと思いますので、この水深で見れたのかな??
このまま居ついてくれたら嬉しいな。
ピンテールラスも今日も見れました。
オスの個体も見れたら嬉しいな・・・・・。
ヒメオニハゼのメス。
やっぱりこの水深に行かないと見れないのかな??
少し深めの場所にいました。
こちらはオニハゼの幼魚。
オニハゼも警戒心が強いハゼなんです。
ゆっくり、ゆっくりと近づいてこの距離です。
ベンケイハゼも良い場所に。
いつも見やすい場所にいてくれたら嬉しいな。
ハゼもベラも良い感じの1日でした。
元気に4本!! 2016/08/20
今日はいっぱい潜っていっぱい撮ろうと
4本潜ってきましたよ。
アカネハゼが良い場所に。
しかも全然動かなかったので
寄りやすく、撮りやすかったですね。
オヨギベニハゼの口パク。
最近こういう瞬間に出会えてるので
嬉しいですね!!
アオベニハゼをどこまで開放できるか??
開放するって難しいな・・・・・。
もう少しぼかしたかったなぁ・・・・・。
前見た時より大きくなったなぁ・・・・・。
タテスジハタの幼魚と言って良いのかな??
もう可愛くないかなぁ・・・・・??
そして今日一番の興奮!
ピンテールラスを発見!!
お客様と夢中で撮っちゃいました。
いやぁもう大興奮しちゃいました!!
とにかく嬉しかった!!
明日も感動を探しに行ってきます!
今日も内湾へ。 2016/08/19
いやぁ・・・・・、難しいですね・・・・・。
レスリングの吉田選手の銀メダル。
メダルを獲得することも凄いのに、負けてすみません・・・・・。
想像以上のプレッシャーがあったんだなぁ・・・・・と。
テレビの前で号泣してました。
本当に感動を有難うございました。
オリンピックの感動の後に、
大海原の感動を皆さまに。
今日も内湾へ行ってきました。
イトヒキインコハゼはいい感じです。
ある程度の場所は分かったのでリクエストください。
ホシハゼはちょろちょろと。
でも暗い場所に行くと全然動かないので
暗い場所にいる個体を探すと
写真は撮りやすいですね。
ハゼ属一種の1。
ラッパ状の海綿に生息していて
この海面にしかいない珍しい??ハゼです。
こういう環境にはこの海綿が多いのですね。
イロワケガラスハゼは口パク!!
良い瞬間でした。
ガラスハゼの仲間はヒレが開くところが
難しく、良い瞬間でした!!
ホホスジタルミの幼魚。
だいぶ成長しちゃいましたが
ここのホホスジタルミはずっといてくれてます。
内湾の代表的なハゼ
コジカイソハゼ。
赤いので目立つの撮っちゃうんですよね。
石垣島では初めて見た
カスリモヨウベニハゼ。
ちょっと興奮しちゃいましたね!!
こういう環境にもっと調査が必要ですね!!
内湾のさらに奥湾で。 2016/08/17
なんですかね・・・・・。
今日は前線が通り過ぎたんですね・・・・・。
朝はべた凪だったのですが、
いい感じで時化てきて、午後は一気にべた凪・・・・・。
難しいですね・・・・・。
今日は内湾のさらに奥の内湾へ。
こういう環境にもいるんですね。
オバケインコハゼです。
その近くにはイトヒキインコハゼ。
この2個体が近くで一緒に見れるのが
すごく不思議な環境ですね・・・・・。
特にオバケインコハゼはこういう環境にもいるんですね。
いつもいる場所にいなかったので
ちょっと不安だったのですが、
時間をおいて見に行ったらいました
エリホシベニハゼ。
いつまでもいて欲しいですね。
今日も良い場所を見つけちゃいました。
ヨゴレダルマハゼですが、
サンゴの白化が気になりますね。
フタイロコバンハゼも良い場所に。
同じサンゴにキイロサンゴハゼ。
同じ場所でしかも両方共良い場所に
止まってくれるので撮りやすかったなぁ・・・・・。
今日は初めての場所だったのですが
良い場所を見つけられました!!
良い場所みっ〜けっ!! 2016/08/16
今日は高校野球の沖縄県代表
嘉手納高校が3回戦でしたね。
結果は残念でしたが、1人1人の一球にかける
情熱がとっても感動しました。
選手、高校の皆様、保護者の皆様、感動を有難うございました。
さ、今日も海にドボーーーーーン!!
砂地とサンゴ礁でのんびりと遊んできました。
久しぶり見たなぁ、ヒノマルテンス。
でもうけが良くないんですよね・・・・・。希種なんですけど・・・・・。
サンゴ礁からイレズミコバンハゼ。
いやぁチョロチョロ動いて難しい。
本当に難しいなぁ・・・・・。
そして撮りやすい場所で、
すごく浅い水深だったのでじっくり粘れた
クロダルマハゼ。
そして同じ場所にいたヨゴレダルマハゼ。
ヨゴレダルマハゼを見たのは
初めてかもしれないです・・・・・。
嬉しかったなぁ・・・・・。
タスジコバンハゼも難しい。
良い場所にいるのですが、集中してないと
まぁ、大変で・・・・・。
砂地からはヤツシハゼと
ハチマキダテハゼの大あくび。
こういう瞬間があるから
粘ってしまうんですよね・・・・・。
今日もオリンピックを見て寝不足かな・・・・・。
◆ コメント