石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

ビーチダイビング♪ 2019/07/04

南風が強いですね・・・・・。
台風の影響と梅雨前線とで
石垣島も影響を受けております。

石垣島のんびりダイビング


今日も安全第一でビーチへ。
初めて来たビーチです。
気になったのがこのハゼ。

石垣島少人数制ダイビング


図鑑を見ていたら
ヒメハゼの仲間かと思って見ていたら
キララハゼの仲間にも見えて。

石垣島一眼デジカメレンタル


特徴は尾ビレに黄色いラインが
入っているのが特徴なので
ケショウハゼの幼魚ではないかと。

石垣島マクロダイビング


ケショウハゼの幼魚だけで
1時間半粘ってました。

楽しかったなぁ。
明日はボートを出していきます。


2つの渓流で♪ 2019/07/03

昨日ブログを更新した
つもりだったのですが、
公開されていなかったみたいです。

石垣島のんびりダイビング


昨日は渓流に行って来ました。
午前中と午後とで
違う渓流域で遊んできました。
ナンヨウボウズハゼ。

石垣島少人数制ダイビング


アカボウズハゼかな??
初めて見ましたが、
アカボウズで良いのか・・・・・??

石垣島一眼デジカメレンタル


カエルハゼ。
ヒレが開かないなぁ・・・・・。

石垣島フォトダイビング


ヨロイボウズハゼ。
ここまでは絶滅危惧種のIA類になり
貴重な生物たちですね。

石垣島マクロダイビング


ボウズハゼで良いのかな?
図鑑で見ても違うような。

石垣島ハゼダイビング


ゴクラクハゼかな??
まだまだ渓流の生物について
わからない事がいっぱいです。
時間を見てたくさん渓流域に行って来ます。


急遽変更です。 2019/07/02

予報より思ったほど南風が強い日。
熱帯低気圧の影響もあるので
急遽ビーチに行って来ました。

石垣島一眼デジカメレンタル


オイランハゼだけを狙って
遊びに行って来ました。

石垣島少人数制ダイビング


今日はピョンピョン飛んでました。
至る所でジャンプです。
凄いなぁ。

石垣島マクロダイビング


目移りしてしまう位、
色々なところでディスプレイ。

石垣島ハゼダイビング


オイランハゼ祭りでした。
いっぱい撮っても飽きないです。
今度はフルサイズ一眼で撮りたいな。
そして動画でも撮りたいなぁ。
明日もビーチダイビングです。


場所が違うと♪ 2019/07/01

今日はネイチャー石垣島さんに。
普段とは違う場所で潜ると
本当に雰囲気が違って新鮮ですね。

石垣島少人数制ダイビング


色合いが暗い個体で
初めて見たホシゴンベ。
この色合いは初めて見ました。

石垣島一眼デジカメレンタル


キツネベラの若魚。
成魚はまだ見た事がないので
見てみたいなぁと思ってましたが、
多羅尾さんは見た事があるそうです。

石垣島ハゼダイビング


クロダルマハゼと

石垣島フォトダイビング


アカネダルマハゼ。
市内のポイントでも
撮りやすい場所はあるのですが、
可愛いので撮ってしまいます(笑)

石垣島マクロダイビング


シリテンスズメダイ。
いつかシリテンスズメダイと
オヤビッチャとロクセンスズメダイの
3ショットを一緒に撮りたいなぁ。

石垣島のんびりダイビング


シズクイソハゼは
かなり近づけたかな??

石垣島少人数制ダイビング


ホシヒレイソハゼ。
イソハゼ属の一種と見分けるのが
難しいですね。
今日も楽しい1日でした。
多羅尾さん、大介さん、祥子さん
有難うございました。


この時期の内湾で♪ 2019/06/30

日焼けがヤバイことに・・・・・。
どこまで黒くなってしまうのか
40歳前に考えてしまう今日この頃。

石垣島のんびりダイビング


今日もFさんとのんびりと。
リクエストのモエギハゼの幼魚。
良い写真が撮れたみたいで
良かったです。

石垣島少人数制ダイビング


この時期しか見れない幼魚。
ナイトロックスでじっくりと撮って頂きました。
20分くらいは撮れますので
リクエストして下さいね♪

石垣島ハゼダイビング


成魚もヒレが開いて良い感じです。
潮も良かったので両方楽しめますよ。

石垣島一眼デジカメレンタル


ヤツシハゼ。
やる気がなかったなぁ(笑)

石垣島ハゼダイビング


スジグロガラスハゼは
ペアで卵を守ってました。
今度は動画で撮りたいと思います。
凄い動きしてますよ。

石垣島フォトダイビング


カスリハゼは
ニセオニテッポウエビと共生中。
ヒレがもっと開いていたら嬉しかったな。

石垣島マクロダイビング


セノウヒカリイシモチも
少しずつですが居着いてました。
ただ撮るのが難しい・・・・・。
西表島ではとりやすかったのになぁ。
Fさん2日間有難うございました。

明日は北部に行ってきます♪


リクエストの♪ 2019/06/29

やっと梅雨明けしましたね。
さぁ本格的な夏が始まります。

石垣島一眼デジカメレンタル


今日からFさんが遊びに来てくれてます。
モエギハゼの幼魚の
リクエストでしたので行ってきました。
個体数は多いのですが
チョロチョロ動いて大変でした。

石垣島フォトダイビング

スジクロガラスハゼは
卵を守っていました。
こういう季節ですね。

石垣島マクロダイビング

砂地に移ってイロカエルアンコウは
居着いておりました。
これからも楽しませてくれますね。

石垣島ハゼダイビング


オキナワハゼ属の一種。
こちらもまだ見る事ができます。
ずっといて欲しいなぁ。

石垣島のんびりダイビング


今年初ですね。
ハゼ科の一種。
通称ホムラダマシです。
まだ幼魚でアゴがツンツンしてます。

石垣島少人数制ダイビング


セボシウミタケハゼの黄色の個体か
未記載種なのか??
こちらも今年初ですね。
明日もモエギハゼに行ってきますよ。


温泉気分で♪ 2019/06/28

今日は久々のタイドプールへ。
水温も暖かくて温泉に浸かっているような。
海水なのでミネラル豊富かな(笑)

石垣島少人数制ダイビング


まずはヨスジハゼと

石垣島少人数制ダイビング


ミヤラビハゼを撮りに。
一緒に泳いでいるので
ヨスジハゼを撮ろうと思っても
ミヤラビハゼを撮っていたり。
ここだけで1時間費やしました(笑)

石垣島のんびりダイビング


ロウソクギンポの婚姻色。
本当は飛び出してる瞬間も
撮ったのですが、
ピンボケでお出しできない写真でした・・・・。

石垣島マクロダイビング


その近くをナンヨウミドリハゼ。
後ろでロウソクギンポが
狙ってる??キャーー!!

石垣島フォトダイビング


ホシヒレイソハゼだと思います。
イソハゼ属の一種と本当に
見分けが難しいなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング


ネズスズメダイ。
タイドプールならではのスズメダイ。
この時ほど45度ファインダーが欲しい!!と。

石垣島一眼デジカメレンタル


手が赤いカニ。
とっても綺麗なだったので
陸上から撮りました。
水中で撮っているような感じが
出てますよね。

石垣島ハゼダイビング


アカヒレハダカハゼは
この1枚しか撮れませんでした。
何せ水深がとっても浅く
首と肩に負担が・・・・・(笑)
気が付けば6時間は遊んでいました。
楽しかったなぁ・・・・・。


時化ましたね。 2019/06/27

今日は台風の影響で
風が強く海は時化てました。
ただ久々にダイビングを復活した
お客様とご一緒出来たのが嬉しかったです。

石垣島少人数制ダイビング


そんな今日は穏やかな場所で。
ホシヒレイソハゼで良いのかな??
イソハゼ属の一種にも見えますが・・・・・。

石垣島のんびりダイビング


ハタタテギンポの幼魚。
このステージは可愛い。
まだ銀色のサイスです。

石垣島少人数制ダイビング


ナンヨウハギの幼魚。
出てきましたね。
この時期になるとサンゴ礁に居着いてますが、
ちょっとすると居なくなってしまうのですが。

石垣島ハゼダイビング


アオベニハゼ。
ヒレが開いていますが
興奮していなかったのが残念ですが。

石垣島フォトダイビング


イロカエルアンコウも。
砂地は探すと色々と出てきますね。
可愛かったなぁ。

石垣島マクロダイビング


テングカワハギ。
天狗という名だけあって
しっかりと天狗ににってます(笑)

石垣島ウミウシダイビング


ネオンモウミウシも。
ここは夏のウミウシが
たくさん見られます。

石垣島一眼デジカメレンタル


ミガキブドウガイ。
ペアで交尾している場面も
見る事が出来ました。石垣島ヤドカリダイビング

ツノヤドカリ属の一種。
砂地をチョロチョロと
徘徊していましたよ。
明日はタイドプールで遊んできます。


この季節ですよ♪ 2019/06/26

熱帯低気圧が出来ましたね。
石垣島には影響がなさそうですが、
九州や四国地方に向かっていく予報。
皆様十分お気をつけ下さい。

石垣島のんびりダイビング


久々に内湾に。
モエギハゼの幼魚の季節です。
成魚も可愛いのですが、

石垣島少人数制ダイビング


幼魚も可愛い!!
今の季節から楽しめますよ。

石垣島フォトダイビング


ヒレが開いてるかは
撮ってみて確認しないと分からないくらい
小さい個体がいっぱい見れますよ。
この時期ならではですよ。

石垣島ウミウシダイビング


ナンヨウウミウシ。
綺麗なウミウシですね。
頑張ればまだウミウシが探せますね(笑)

石垣島マクロダイビング


アカネハゼも出てきました。
少し水深はありますが
綺麗なハゼですよ。

石垣島ハゼダイビング


そしてスジクロユリハゼも。
スジクロユリハゼとしては水深が浅かった。
ビックリしましたが、それなりの深度です(笑)

石垣島一眼デジカメレンタル

オオメハゼはジャンプの瞬間。
ここのポイントは撮りやすいです。
明日は風が強そうですね。




今日も粘りました♪ 2019/06/25

最近なべみがワガママに。
散歩してる時も自分の思い通りに
ならないと駄々こねて座り込みます。
完全に自分を主張し出してます・・・・・。

石垣島カメラダイビング


なべみの散歩はさておき、
今日もじっくりと遊んできました。
今日もサンゴのハゼと格闘です。

石垣島のんびりダイビング


アカテンコバンハゼです。
ここのアカテンは撮りやすい場所に
チョロチョロと動いてくれますが、
なかなか上手く撮れない・・・・・。
リベンジ確定ですね。

石垣島マクロダイビング


シズクイソハゼは環境が
分かる様になってきました。
結構な場所で見られる様になりました。

石垣島少人数制ダイビング


ミツバイソハゼも。
ただとっても小さいのです。
肉眼では分からないなぁ・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


ヒメオニハゼも小さかった。
動こうとしたら巣穴から
チョロチョロっと出てきたので
ビックリしちゃいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


ホンテンスモドキ属の一種。
綺麗な体色してます。
皆さんにもトライしてもらいたい
被写体の1つです。

石垣島フォトダイビング


オニハゼ属の一種は
コトブキテッポウエビと一緒に。

石垣島マクロダイビング


スミゾメハナハゼの幼魚かな??
透明な個体で色が出てないので
必死に追いかけました。

石垣島ダイビング


ヤノダテハゼは意外な方向に。
まだまだハゼの気持ちに
なれないのが課題ですね(笑)
明日は環境を変えて遊んできます。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント