石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

思い、思いに♪ 2019/04/27

今日もOさんとNさんと
一眼デジカメでカメラ合宿です。

石垣島のんびりダイビング


一眼デジカメレンタルの
Nさんは2日目にしてかなり慣れてきました。
しかも5Dを使いこなしてますね。

石垣島少人数制ダイビング


動かないウミウシを。
小さいのによく撮れてますね。
クサイロモウミウシかな??
このウミウシを見たかったそうですが
あまりにも小さくてビックリしてました(笑)

石垣島ウミウシダイビング


パイナップルウミウシは
大きくて撮りやすかったみたいで
数枚撮ってOKサインが出ました(笑)

石垣島初心者専用ダイビング


ウミウシ以外にも挑戦!
チゴベニハゼは設定変えて
ストロボの光量変えてと
頑張って撮ってましたね。

石垣島一眼デジカメレンタル


ハタタテハゼも撮ってもらいました。
ハゼも少々楽しかったみたいです。

石垣島ダイビング


コウワンテグリの幼魚。
可愛い表情ですね。

石垣島フォトダイビング


Oさんにも撮ってもらいました。
撮る人によって色々な作品があって
素敵ですよね。

石垣島ハゼダイビング


ナカモトイロワケハゼの
すごい瞬間を撮ってました。
羨ましいなぁ。

石垣島マクロダイビング


ニチリンダテハゼのチビ。
粘って撮ってましたね。
ハゼ愛の強さがでてますね(笑)

石垣島ハゼダイビング


イレズミコバンハゼかな??と
思ったのですが、
写真を頂いてみて模様が違うような。
もしかしたらイレズミコバンハゼ属の一種の5??
羨ましいなぁ・・・・・。
Nさん、Oさん素敵な写真を有難うございます。


一眼デジカメレンタル。 2019/04/26

今日も暑い1日でしたね。
そろそろ梅雨になってしまうのが
心配なんですが・・・・・。

石垣島のんびりダイビング


今日からOさんと、Nさんが
到着ダイビングです。
今日からロングステイです。
そんなNさんは一眼デジカメレンタルで
試行錯誤してました。

石垣島少人数制ダイビング


動かないものをじっくりと
撮りたいと言う事で、
ウミウシを中心に撮ってもらいました。

石垣島フォトダイビング


5Dレンタル希望だったので
ストロボはマニュアル操作で
そこから悪戦苦闘??

石垣島マクロダイビング


砂地では白いので
こちらでも頑張ってました。
今日の写真はNさんの作品です。
素敵な写真を有難うございます。
明日もいっぱい撮りに行きましょう♪


モエギハゼ。 2019/04/25

リクエストの多いモエギハゼ。
キャロンさん御一行様も
モエギハゼを狙いに行ってきました。

石垣島のんびりダイビング


深い場所にモクモクした環境が好きで
なおかつ光が嫌い・・・・・。
う〜ん何とも難しい被写体です。

石垣島少人数制ダイビング


ただ綺麗に撮れた時のモエギハゼは
嬉しくて人に見せたくなります。
キャロンさん達もボートに上がって

石垣島フォトダイビング

カメラのファインダーを見ながら
みんなに見せあっていましたね。
良い光景でしたね。

石垣島マクロダイビング


そうそう幼魚もいました。
例年に比べたら早いですね。
幼魚こそ撮るのが難しい・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


皆さんもモエギハゼを
リクエストして挑戦して下さい。
これから海に行ってきます♪


素敵な写真♪ 2019/04/24

キャロンさん御一行様から
素敵な写真が届きました。

石垣島ハゼダイビング


リクエストのナカモトイロワケハゼ。
可愛らしい表情ですね。

石垣島ハゼダイビング


ヒレフリサンカクハゼも
可愛いなぁ・・・・・。

石垣島初心者専用ダイビング


アオギハゼは真正面から。
なかなか撮らない構図で
新鮮ですね。

石垣島のんびりダイビング


マルスズメダイには
寄生虫が付いてますね。
このポイントではよく見られます。
環境なのかなぁ??

石垣島少人数制ダイビング


今が旬のアマミスズメダイの幼魚。
4匹揃って撮ってる!!
すごい瞬間ですね。

石垣島一眼デジカメレンタル


レモンスズメダイの幼魚は
成魚より頭が青いです。
この時だけなんです。

石垣島フォトダイビング


ヤマブキハゼ。
粘って、粘ってましたね。

石垣島マクロダイビング


ニンギョウベニハゼは
とっても撮りやすい場所にいたので
今度じっくり撮りに行こう♪

石垣島ダイビング


アカハラヤッコ。
皆さんとっても綺麗ですね。
今日もたくさん撮ってもらいますよ♪


ナカモトイロワケハゼ。 2019/04/23

今日からキャロンさん御一行様が
大きいカメラを提げて、
リクエストのあのお魚を!!

石垣島のんびりダイビング


そうです!
ナカモトイロワケハゼのリクエスト。
人数が人数だったので

石垣島少人数制ダイビング


時間差をつけて潜りました。
ペルプをお願いしました阿久津さんに
もう1チームを率いてもらいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


今日はジャンプしたり
砂地を泳いだり、
お家に中に入って微動だに動かずにと

石垣島マクロダイビング


とっても楽しい時間を共有出来ました。
久々にじっくり観察&ガイド(笑)を
したなぁ・・・・・と。

石垣島ハゼダイビング


皆さんも素敵な写真を
撮れたみたいでボート上でも
写真を見ながら笑顔が絶えませんでした。
明日はもう1つのリクエストを♪


期待はずれの・・・・・♪ 2019/04/20

天気予報では曇りのち雨。
しかし雨のち晴れ。
晴れた瞬間に真夏の様な気候。
嬉しいハズレですね。

石垣島のんびりダイビング


今日は砂地でじっくりと。
アカメハゼは産卵行動。
この瞬間を撮るのが難しかった。
良い瞬間に出会えましたね。

石垣島少人数制ダイビング


ボンボリイソハゼは
お口がアーーーーン。
この瞬間も嬉しかったなぁ。

石垣島のんびりダイビング


ホシハゼですかね。
目の周りの青い点がないのが
そうだと思いますね。

石垣島少人数制ダイビング


ホシヒレイソハゼかな??
このポイントではよく見られます。
このポイント以外は
あんまり見る事が少ないかも。

石垣島初心者専用ダイビング


ヤノダテハゼは越冬しました。
嬉しですね。
でも成長しているのかな??
あんまり大きくなっている感じがないです。

石垣島一眼デジカメレンタル


マスダヤツシハゼも
少しずつ増えてきました。
ヒレ全開が撮りたいなぁ・・・・・。

石垣島フォトダイビング


ウミショウブハゼ属の一種と

石垣島マクロダイビング


ウミショウブハゼ属の未記載種。
未記載種と思われる個体は
今年初めて見れました。
良いとこに居たなぁ。

石垣島ダイビング

サンカクハゼは普段はスルー。
今日もスルーしようかと思いましたが
撮っちゃいましたね。

石垣島ハゼダイビング


ヨリメハゼ属の一種。
この個体も久々でしたね。
去年は見れなかったので
見た瞬間はシャッターを切る前に
驚いて見てしまいました!!
明日は環境を変えて遊んできます♪


不安定な天気です。 2019/04/19

季節の変わり目は
風がコロコロ変わり、
天候も不安定なんですよね。
早くスッキリと清々しい
陽気になってほしいですね。

石垣島のんびりダイビング


このポイントでは初めて見た
ザ・ベニハゼです。
よく見ると3個体は見れました。
気がつかなかったなぁ。

石垣島少人数制ダイビング


浅場ではスズメダイを。
ヒメスズメダイが
良い感じで泳いだりヒレ広げたりと
ファインダーを向けたくなる
仕草をしてくるもので・・・・・。

石垣島初心者専用ダイビング


綺麗な色合いの
ルリホシスズメダイの幼魚。
幼魚は本当に綺麗で可愛らしい
色合いなんですよね。

石垣島一眼デジカメレンタル


ウミショウブハゼ属の一種。
個体数が増えてきましたね。
そろそろ卵も見られるのかな??

石垣島フォトダイビング


アカスジウミタケハゼは
このポイントでは初めてでした。
イシサンゴに付いているんですね。
なるほど、なるほど♪

石垣島マクロダイビング


ハナグロイソハゼは
ピョンピョンと動き回ってます。
皆さんはスルーなんですがね・・・・・。

石垣島ダイビング


ハタタテギンポも
活発に動き回るようになってきました。
うん、うん、可愛いぞぉ!!

石垣島ハゼダイビング


そして砂地に見られないハゼが!!
まだ幼魚なんでしょうね。
身体が透明ですね。
ヒメクモハゼ属の一種みたいです。
明日ものんびり遊んできます。


海再開です。 2019/04/18

3日間所用で内地に戻ってました。
ちょっと考えさせられる時間であり、
自分がここまで成長出来たのは
1人の人間が見守っていてくれたからだと
居なくなって分かったことでした。
ゆっくりと休んでください。

石垣島のんびりダイビング


今日から海再開です。
サンゴ礁が少しずつですが
復活してきまして
サンゴの中に住むハゼ達も。

石垣島少人数制ダイビング


アワイロコバンハゼは
何箇所かで見られましたよ。
ピントが甘い写真がいっぱいで、
結局何枚かの写真しか無かったです。

石垣島マクロダイビング


こちらはまだ色彩が薄い
イチモンジコバンハゼ。
ここまで薄い個体は
初めて見たかな??
今日は写真が少なくてすみません・・・・・。
明日はピントが合った写真を撮りたいです。


奥深い世界へ。 2019/04/14

今日もハゼの仲間を探しに。
たくさんのハゼと
綺麗な写真が撮れますように、
朝なべみとお祈りしてきました♪

石垣島のんびりダイビング


ボンボリイソハゼだと思うのですが
ちょっと模様が違うような・・・・・。
胸ビレのオレンジが無いんだよな。

石垣島少人数制ダイビング


ハナグロイソハゼ。
たくさんいるのですが
皆さんスルーなんですよね。
撮ってみると難しいです。

石垣島初心者専用ダイビング


ミツバイソハゼは
ちょこちょこと動き
危険を感じたらすぐに隠れる
写真を撮るのが難しい被写体です。

石垣島安心ダイビング


アカボシイソハゼのヒレが
黒くなってるの分かります??
その後黒い斑点が消えるんです。
興奮していたからなのか、
ただ単に消えたのか??
難しいですね。お魚の世界は。

石垣島一眼デジカメレンタル


アカメハゼは優雅に
浮遊していましたよ。

石垣島フォトダイビング


カタボシオオモンハゼは
ヒレが開いた状態で
じっとしてましたので
撮りやすかったなぁ。

石垣島マクロダイビング


ユキンコボウシガニ。
必死に捕まっていたので
とっても可愛かったなぁ。

石垣島ダイビングショップ

オニハゼ属の一種。

この個体は色がはっきりしているのですが、
その隣には真っ白な個体がいました。
初めてみたので撮りたかったのですが、
撃沈でした・・・・・。あーーーー。

石垣島ダイビング


中層を泳いでいたら
ミカゲハゼが必死に泳いでいたので
着底して必死に撮ってしまいました(笑)

石垣島ハゼダイビング


パンダダルマハゼは堂々と。
撮れるもんなら撮ってみろ!!と
言わんばかりに主張してました(笑)


 


久々にあの場所へ。 2019/04/13

南風が心地良かった1日。
水温も25度近くあって
陸も海も気持ちが良いですよ。

石垣島のんびりダイビング


さあ今日は確認の為に
探しに行ってみました
アオスジヤツシハゼですが、
幼魚が1匹だけいました。

石垣島少人数制ダイビング


その近くにいたこちらも久々
シライトベンケイハゼです。
こちらに向かってきたので
ビックリしましたよ。

石垣島ハゼダイビング


マスダヤツシハゼですが、
このポイントだと
胸ビレの斑点がよく分かりますね。
別のポイントだと全然分からないのです。

石垣島安心ダイビング


ベンケイハゼは
奥に奥に行きそうな所を
撮らせてもらいました。

石垣島一眼デジカメレンタル


オキナワベニハゼの幼魚。
とにかく小さすぎて撮りずらいのですが
とっても可愛いかったですよ。

石垣島マクロダイビング

こちらは何ハゼかな??
全然動かなくて
私を撮って!!と言わんばかりでした(笑)

石垣島ダイビング


カスリハゼとテッポウエビ。
今日は内湾も透明度が良く
スコーーーンと抜けてましたよ。
明日は何を探しに行こうかな??


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント