石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

明日からは・・・・・? 2018/09/23

今日は鏡のような
とっても穏やかな1日でした。
しかし、明日からは・・・・・。
波4m??なんだ、なんだぁ!!!

石垣島初心者専用ダイビング


そんな事を思いながら
穏やかな海を堪能しました。
モンツキベラの幼魚は
イソバナを住処に良い場所にいました。

石垣島のんびりダイビング


オリヅルエビはいっぱい。
ペアで赤いオリヅルエビは。
赤い惑星が出たかと思えば

石垣島ダイビングショップ


オレンジの惑星??
これって深場にいるオリヅルエビの色?
と言う事は深場にも
たくさんの色のオリヅルエビがいる??

石垣島のんびりダイビング


サンゴが復活している証拠。
アカテンコバンハゼが元気に。
ペアでいたのですが
ペアで撮れるようなテクニックが欲しい!!

石垣島少人数制ダイビング


アカネダルマハゼも。
サンゴに住み着いてるハゼは
これからも楽しませてくれそうですね♪

石垣島マクロダイビング


サキシマミノウミウシも。
ウミウシは探せばいますよ。

石垣島ウミウシダイビング


ムカデミノウミウシは
あんまり見向きがされないので
紹介はしませんが・・・・・。

石垣島ハゼダイビング


ホシヒレイソハゼかな??
イソハゼはいっぱいいるから
もっともっとみんなに見てもらいたいですね。
明日はどうしようかな・・・・・??


多種多様に♪ 2018/09/22

台風がまた出来ましたね・・・・・。
何だか石垣島に来そうな、それそうな・・・・・。
しかも今年最大級の大きさに。
もう勘弁して下さい。

石垣島初心者専用ダイビング


海はまだまだ穏やかです。
今日はちょっと遠くの方へ。
いっぱいいましたアケボノハゼ。
まぁ水深はちょっと深かったかな??

石垣島のんびりダイビング


初めて見たイソハゼの仲間。
真っ暗な場所にいたのですが
チョロチョロ動くのです。
ハゼ図鑑にも載ってなかったので
かなり気になりますね・・・・・。

石垣島のんびりダイビング


ハナゴンベの幼魚から
成魚になりかけている個体。
ハナゴンベ久々に見たなぁ。

石垣島少人数制ダイビング


ウミウシも増えて来ましたね。
ヒオドシユビウミウシは

このポイントで初めて見れました。
この愛くるしい顔がなんとも言えないですね。

石垣島ウミウシダイビング


アデヤカミノウミウシも。
ウミウシが増えて来たから
これからもいっぱい楽しみが増えて来ますね。
どこのポイントに行こうかと考えてしまいます。

石垣島マクロダイビング


そしてヤドカリの世界へ。
ティーダゼブラヤドカリ。
方言で太陽が入ってるヤドカリです。

石垣島ヤドカリダイビング


アミメオニヤドカリの若齢個体。
可愛らしいですね。
この剛毛な脚が・・・・・??

石垣島ダイビングショップ


シダラミギキキヨコバサミは
本当に小さいです・・・・。
ただとっても可愛いヤドカリです。

石垣島ダイビング


オニヤドカリの仲間かな??
ピンク色がとっても綺麗で
印象的なヤドカリでした。

石垣島ヤドカリダイビング


グアムサンゴヤドカリの若齢個体。
もうヤドカリも奥が深すぎて
ノックアウトな1日でした・・・・・。


ゴビーワールド全開です。 2018/09/21

今日もリクエストがありまして
モエギハゼを狙いに。

石垣島ハゼダイビング

今日も元気いっぱいに
モエギハゼが開いてくれました。
本当は違うモエギハゼの仲間を
探していたんですが・・・・・。
要調査が必要ですね♪

石垣島初心者専用ダイビング


内湾なのでナデシコイソハゼも
元気いっぱいに動いてます(笑)
難しい角度にいたんですよね。

石垣島少人数制ダイビング


ウロコホオカギハゼは
ヒレが開かなかったなぁ。
ずっと待っていたのですが
動く気配がなかったなぁ・・・・・。

石垣島ベラダイビング


唯一のサカヤキホオカギハゼ。
こちらもヒレ全開を狙っていたのですが
ちょっとお仕置きタイムがやばかったので
証拠写真になってしまいました。


石垣島のんびりダイビング


シロイソハゼをを撮りながら
お仕置きタイムを過ごしてました(笑)

石垣島少人数制ダイビング


アオスジヤツシハゼも。
やっぱり見れて嬉しいです。
水深は・・・・・。
身体に優しくはないですね(笑)

石垣島初心者専用ダイビング


お仕置きタイムには
ハタタテハゼをいかにヒレが開いて
綺麗に撮れるかをずっと撮ってました。

石垣島ダイビングショップ

ヤシャハゼのペア。
ずっと仲良くいてね。

石垣島マクロダイビング

ホソガラスハゼです。

日本のハゼ図鑑のホソガラスハゼは
ガラスハゼの一種になって
こちらは本物のホソガラスハゼです。

石垣島ハゼダイビング


シボリイソハゼは
背景が緑の海綿にいました。
明日はちょっと遠出しますよ♪


内湾からの砂地へ。 2018/09/20

良い天気が続いてますね。
海況も毎日落ち着いてますね。
このままずっと続いてくれたらなぁ。

石垣島ハゼダイビング


今日は熱烈リクエストの
モエギハゼに行って来ました。
いっぱいいますね。
ヒレが開いている個体もいっぱいでした。

石垣島のんびりダイビング


砂地へ移動して
ここもハゼがいっぱいですね。
ギンガハゼは大きい個体から
小さい個体がいっぱい。

石垣島のんびりダイビング


ヒレナガネジリンボウや
ヤシャハゼもいっぱいですが、
ヤノダテハゼの可愛らしい個体も。
本当に可愛らしかったなぁ。

石垣島初心者専用ダイビング

オニハゼsp。
ずっと居着いてくれてます。
このまま越冬しないかな??

石垣島ダイビングショップ


何カサゴかな??
フサフサしていました。
ペアで大きく口を開けてました。

石垣島ダイビング


ダルマハゼは良い場所に。
とっても撮りやすいところに
移動してくれました。

石垣島マクロダイビング


カサイダルマハゼも。

石垣島ハゼダイビング


ダルマハゼspかな??
最近よく見ますね。
こちらもおチビちゃんです。
可愛いかったなぁ。
明日も熱烈リクエストへ。


魅惑の海です♪ 2018/09/19

今日は北部の海です。
海況が良いので、
ヒロさんに連れてってもらいました。

石垣島のんびりダイビング


スジクロユリハゼはヒレ全開も良いのですが
お口アーーーーーンの時を狙って
3分くらい粘りました。
良い瞬間が訪れました♪

石垣島少人数制ダイビング


カサイダルマハゼはサンゴの奥に。
いやぁなかなかストロボの光が
届かないんですよね・・・・・。

石垣島マクロダイビング


ダルマハゼ属の一種。
最近このダルマハゼの仲間は
よく見られますよ。
写真撮るにも良い場所にいますので
リクエストください。

石垣島ダイビングショップ


ヒメホシハゼかな??
イソハゼの仲間にも見れるのですが
見分けが難しいですね・・・・・。

石垣島ダイビング


クロオビハゼはいっぱい!!
本当に見渡す限り
クロオビとシマオリが一面に。

石垣島ハゼダイビング


ヤツシハゼですが、
撮っていたらマスダヤツシハゼかなと
思ったのですが、ヤツシハゼでした。
マスダヤツシハゼも見たいなぁ。
ヒロさん今日も有難うございました。



マンタから渓流へ♪ 2018/09/18

今日は特殊なメニューです。
マンタも見たいけど
渓流のハゼも見たいという希望でした。

石垣島のんびりダイビング


そんな中行って来ました
マンタポイントへ。
最近は絶好調みたいですね。

石垣島少人数制ダイビング


台風後も良い感じみたいです。
なかなかマンタポイントへは行かないので
行く時は何故か緊張します(笑)

石垣島ダイビングショップ


他のショップさんに迷惑かけないように
ボートを停めるところも
考えながらですね(笑)

石垣島ダイビング


見れて良かったですね。
ワイド用のカメラも持って行って良かった。

石垣島マクロダイビング


午後からはビーチではなく
渓流域へ♪
全然違う環境ですね。
狙いはコンテリボウズハゼだったので

石垣島ハゼダイビング


コンテリボウズハゼだけで
150分粘っていただきました(笑)
マンタよりハゼの方が気合い入ってましたね。
楽しい時間は本当に速いですね♪


北部の海から。 2018/09/16

昨日までビーチダイビングでしたので
今日は久々のボートダイビングです。
北部のヒロさんのところからです。

石垣島のんびりダイビング


思ったほど海況が悪くなくて
安心しましたよ。
何故かミツボシガラスハゼが多い
北部の海なんですよね・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング


ミツボシつながりで
ミツボシキュウセンの幼魚。
幼魚よりちょっと大きいですね。

石垣島ハゼダイビング


アカネダルマハゼのおチビちゃん。
良い場所にいたのですが
角度が悪かったなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング


マダカマエビは久々です。
甲殻類はなかなか見つけられないのですが
見れた時は感動ですよね。

石垣島ダイビングショップ


オキナワハゼのジャンプ。
ピントがあまいので悔しかったなぁ。
また今度リベンジですね。

石垣島ダイビング


スジベラは泳ぐ、泳ぐ。
こちらも負けじと泳ぎました。

石垣島ハゼダイビング


スジシマイソハゼは
こんな場所で見られるとは??
すごい隙間に隠れてるんだなぁ。
北部の海も偉大ですね。
ヒロさん今日も有難うございました。


偉大なマングローブの世界。 2018/09/14

台風の影響が出てますね。
今日もマングローブの世界へ。

石垣島ダイビング


ワイドとマクロと両方持って行きました。
まずはワイドレンズでマングローブを。
難しいですねぇ構図を考えるのは。

石垣島ダイビングショップ


半水面でも。
水面がまっすぐになるまで
何枚も撮りました(笑)

石垣島ダイビング


ここからはマクロように切り替えて。
ヒノマルハゼはもう少しで
ヒレ全開だったのになぁ。

石垣島のんびりダイビング


オイランハゼもディスプレイではなく
何となくのジャンプ??
でも綺麗ですよね。

石垣島ヤドカリダイビング


マングローブの上にいた
ヒルギノボリヨコバサミ。
マングローブの環境ならではのヤドカリです。

石垣島少人数制ダイビング


ヒメハゼの仲間かな??
チョロチョロ動いていて
とにかく大変でしたね。

石垣島ハゼダイビング


ここからはマングローブの中へ。
もうマングローブと絡みながら
必死で生物を探しに(笑)
インコハゼの幼魚。

石垣島ハゼダイビング

ミヤラビハゼや

石垣島マクロダイビング


コビトハゼ。
とにかくマングローブに絡みながら(笑)
もう大変でしたね。

石垣島ダイビングショップ


ジャノメハゼは初めて見ました。
環境がわかったので
また探して確率をあげていきたいですね。

石垣島ダイビング


スズメハゼなのか??
セイタカスジハゼなのか??
ハゼの世界は本当に奥が深い。
だから楽しいのです♪
毎日が勉強、勉強ですねー。


汽水域ダイビング。 2018/09/13

台風がとてつもない大きさになってます。
万が一のためにボートは陸揚げしました。
今日からビーチや川で遊んで行きます。

石垣島ハゼダイビング


今日は汽水域に行って来ました。
写真は少ないのですが・・・・・。
ちょっと今日は不発気味でしたが、
オイランハゼは1度だけ
ジャンプしてくれました。

石垣島のんびりダイビング


カスリハゼも全身出てました。
ただ干潮に向かった時間だったので
ちょっと濁っちゃっいました。

石垣島少人数制ダイビング


ツムギハゼはいっぱい。
ヒレも開いてくれたので
嬉しかったですね。
明日も汽水域に行って来ますよ。



エネルギーいっぱぁぁぁい!! 2018/09/12

昨日はブログ更新が出来ませんでした。
昨日、今日と黒島で遊んできました。
黒島はなかなか行かないので新鮮です。

石垣島のんびりダイビング

黒島といえばヤドカリ??
個人的にはヤドカリがフィーバーでした♪
とにかく見つけた時にはガッツポーズです。
ムラサキゼブラヤドカリです。

石垣島少人数制ダイビング


ケフサゼブラヤドカリは
本当に久々ですね。
こういう場所には全然行けてないので、
探しがいのありますね。

石垣島ダイビング


ダンダラヒメホンヤドカリ。
綺麗な足の体色ですね。

石垣島フォトダイビング


とっても、とても小さい
シダラミギキキヨコバサミ。
本当に小さいですよ(笑)

石垣島マクロダイビング

ツノメヒメホンヤドカリ。
やっぱりヤドカリの世界も奥が深い。
海から上がってすぐに図鑑を手にとって
どのヤドカリかを探してます。

石垣島ダイビングショップ

ヤワクダヤドカリ。
ちょろちょろ動いて速すぎる!!
ファインダーを覗いてちょっと気分が・・・・・。

石垣島ヤドカリダイビング

ヒメホンヤドカリ属の一種??
もう分かりません・・・・・(笑)
とにかく貝を見ると何がいるのか
探してしまう今日の1日でした♪


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント