お客様写真です。 2018/11/10
昨日ご一緒に潜りました
N様の写真を頂きました。

オリヅルエビは綺麗です。
背景も綺麗ですよね。

ステノプス・ザンジバリクス。
久々に見つける事が出来たので
嬉しかったですね。

砂地を散策してオニハゼ。
オニハゼはここでは
たくさん見る事ができます。
じっくり撮ってもらいたいですね。

こちらも練習にもってこいの
ヒメダテハゼです。
黄色の点々が入ってるのが特徴です。

キイロサンゴハゼは明るめの
感じで良いですねー。

ホシテンスはしっかりと
ストロボが当たっていて
素晴らしいですね。

ヨゴレダルマハゼですね。
ここにはヨゴレダルマもいるんですね。
今度調べてみよう。

ピンテールラスこと
ハリオイトヒキベラは一生懸命に
泳ぎましたね(笑)
素敵な写真を有難うございます。
今日も行っちゃいます♪ 2018/11/09
このまま快晴が続いて
海況も鏡のような水平線が広がって
気持ちの良い日が続いて欲しいです。

今日はお客様から写真を頂けるのですが
その前に自分の写真で。
今日も行っちゃいました、
ハリオイトヒキベラ。

婚姻色も出てましたが
なんだか構図的には・・・・・。
まぁ撮れただけ良しとしましょう!!

ハリオイトヒキベラと
ツキノワイトヒキベラの交雑個体。
こちらもヒレが開いてくれました。

オグロベラもすばしっこい。
速すぎますよね。
もっと、もっと頑張らないとですね。

オリヅルエビも健在。
リクエストが入っているので
明日もいてくれることを祈ります。
ベラボーにやられました。 2018/11/08
今日は渓流域の予定でしたが
急遽ベラダイビングに。

とにかく泳ぎますよ!!と言いましたが、
問題ないですと帰ってきたので
とにかく泳ぎました。

そしてこの間探せなかった
例のベラを探しに行ってきました。
ちょっと迷いましたが
いましたよ!ピンテールラス。

いやぁ嬉かったですね。
いつもツキノワイトヒキベラと
ピンテールラスの交雑個体は
見る事が出来たのですが

ピンテールが見られとは
思いませんでしたから大興奮!!
ちなみにハリオイトヒキベラと
和名が付いているのですが
ピンテールの愛称の方が広まっているのですね。

婚姻色も出ていましたが
ヒレ全開とはいかなかったですね。
また狙いに行きたいと思います。

こちらは毎回見ているのですが
全然撮れなかった
アオスジオグロベラ。

まぁとにかく速い、速い・・・・・。
ゼェゼェ、ハァハァ言いながら
何とか証拠写真を撮った感じです。
ベラにやられた1日でしたが
充実した時間でした♪ベラ最高!!
今日も合間の時間で♪ 2018/11/07
お手伝いデーは続きます。
しっかりと体験ダイビングや
シュノーケリングをしたりとお仕事してます(笑)

そして皆さんがマンタを見ている時は
マンタシュノーケリングで
水面からマンタを見る事が出来ました。
そしてちょこっとした時間を見て(笑)

久々にマンタを撮りに行っちゃいました。
いやぁ久々だったので
ちょっと興奮しちゃいましたね。

一応フィッシュアイレンズを
用意しておいてよかったなぁと
感じた瞬間でしたね。

マンタポイントではウメイロモドキが
綺麗な群れで泳いでいました。
こんなに綺麗に泳いでいたので
すごく撮りやすかったなぁ。

そしてこっそりと深場へ。
アオスジヤツシハゼは健在。
一応体験ダイビングはちゃんとやってますよ。

その合間をぬってちょっと底まで。
そうです底ですよ。
普段とは全然違うダイビングで新鮮でした。
お手伝いの合間を。 2018/11/06
今日はお知り合いショップさんからの
ヘルプで船長&体験ダイビングをしてきました。
体験ダイビングは新鮮ですね。
初めての水中呼吸。初めての水中世界。
とっても楽しそうでしたよ。

皆さんがランチタイム中に
ちょっとだけ遊んできました。
キンギョハナダイが何度も
口を開けていたので狙ってみました。

アカネハナゴイは
正面顔を撮ってみました。
なかなかの表情してますね。

ケラマハナダイは主張しすぎ!!
こんなに寄ってこられても
写真が撮りづらいのですよね。

ケブカガニ科の一種。
手足が毛深いのは分かりますか??
明日もお手伝いで楽しんできます。
あ、体験ダイビングも開催してますよ(笑)

◆ コメント