石垣島ダイビングブログ

今日はスルーパスだけで。 2017/03/30

なんという他人まかせ??
そうなんです、今日は色々と探してたのですが、
ほとんどが阿久津さんからのスルーパスで
ほとんどごっちゃんゴールっす。

石垣島のんびりダイビング

最近和名がついた、ザ・スベスベオトヒメエビこと
シノノメスベスベオトヒメエビ。
もしかして先に載っけてたら
阿久津さんごめんなさーい。

石垣島少人数制ダイビング

超お久しぶりでしたガンダムエビこと
ミクロプロステマ・プルミコールネ。
正面から撮ると目と触覚が重なるので
少し違う角度から撮ってみました。

石垣島ダイビング

こちらはミノウミウシの仲間だと思いますが、
今日も詳しい方に聞いてみよう!

石垣島ウミウシダイビング

これは自力で!カノコウロコウミウシ。
昨日実は見つけたのですが
ロストしてしまって、ショックだったのですが
今日はしっかりと撮れてよかった。
他力本願だった1日です。阿久津さんアザーーーーッス。


燃え尽きました!! 2017/03/29

ウミウシ合宿が続いてます。
今日で燃え尽きました・・・・・。
もう目も心も燃え尽きました。

石垣島ダイビングライセンス

ムラサキウミコチョウは
見ないなぁと思っていたら
ここ最近絶好調で見ることが出来ました。

石垣島のんびりダイビング

エレガントヒオドシウミウシは
大きくて比較的目に優しい??(笑)

石垣島少人数制ダイビング

このミノウミウシの仲間なんですが
なんでしょうかね・・・・・??
やっぱり難しいな・・・・。

石垣島ダイビング

カンランウミウシの仲間だと思いますが
詳しい専門家に聞いてます。

石垣島ダイビングショップ

海藻で踊っていた
コミドリリュウグウウミウシ。
でも揺れていて大変だったな・・・・・。

石垣島マクロダイビング

こちらも海藻にいたアオモウミウシ。
ペアでお互いの目が合ってます。
相思相愛なのかな??

石垣島ウミウシダイビング

ゴニオブランクス属の一種−5。
初めて聞きました。
さすが専門家に聞いて正解でしたね。
ウミウシは探すのも見つけるのも大変ですね。


深場と浅場とで。 2017/03/28

今日はワールドカップアジア最終予選の
タイ戦が行われますね。
一生懸命応援します!!頑張れニッポン!!

石垣島ダイビングショップ

最近はウミウシ合宿が続いてますが、
ちょっとそこまで??(ひろさんすんません)
ハゼを探しに行ってきました。
水温が上がってきて増えてきたシリウスベニハゼ。

石垣島のんびりダイビング

まだ未記載属、未記載種のハゼ。
今研究が進められているそうです。
こういうハゼがまだまだたくさんいるから
ハゼは楽しいですね!!

石垣島少人数制ダイビング

ヤノウキホシハゼも久々です。
最近は内湾に行ってなかったので
内湾ならではと思いまして。

石垣島ダイビング

そして浅瀬に戻ってウミウシです。
最近はよく見つけられるコンニャクウミコチョウ。
今度はムラサキウミコチョウ属の一種を探したいな。

石垣島マクロダイビング

テンテンウミウシや

石垣島ウミウシダイビング

ゾウゲイロウミウシも見れました。
ゾウゲイロウミウシは久々です。
綺麗な体色してるんですよね。

DIVE SERVICE WATANABE

そして今日のなべみ。
考えるなべみ・・・・・。
何を考えてるのか??
多分夜のおやつでしょうね・・・・・。


今日もウミウシです。 2017/03/27

昨日とは一変、暖かい1日でした。
身体中日焼けで真っ黒になりました。
こういう日を待ってましたね。

石垣島ウミウシダイビング

今日もウミウシを探しました。
最近ウミウシの目に慣れてきたのか、
小さいのでもあっという間に見られるように。
ハクセンミノウミウシでいいのかな??

石垣島のんびりダイビング

フウセンミノウミウシ属の一種は
毎回必ず現れてくれます。嬉しいですね。

石垣島少人数制ダイビング

ヒットだったのはコンシボリガイ。
興奮しましたね!!
出た瞬間にガッツポーズが出ちゃいました。

石垣島ダイビング

こちらは阿久津さんからのキラーパス。
ウミウシ探してたらオリヅルエビが!?
さすがですねー。

DIVE SERVICE WATANABE

そして久々の今日のなべみ。
夕日に向かって何を思ってるのかな??
今日もありがとうね!!


ウミウシダイビングでも。 2017/03/26

海から帰ってきてから
テレビをつけたら選抜甲子園がやってまして
2試合連続で延長引き分け再試合になってました。
青春真っ只中の選手たちには
悔いを残さないで全力で頑張ってもらいたいですね。

石垣島ウミウシ

今日もウミウシダイビングでしたが、
さらに特化??して
頭楯目・キセワタ上科・ウミコチョウ科のみで
探しまくってきました。
オレンジウミコチョウは普通種。

石垣島のんびりダイビング

これはキイロウミコチョウでいいのかな??
でも突起部分が黒いのがキイロウミコチョウなので
これはまた違ったウミコチョウの仲間かな??

石垣島少人数制ダイビング

ムラサキウミコチョウは最近
ちょくちょく見られるようになりましたが、
以前に比べて少ないのかな??

石垣島ダイビング

キマダラウミコチョウも久々です。
見れた瞬間は嬉しかったですね。
とにかく小さいのですが、キマダラウミコチョウは
とにかく小さかったなぁ・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

こちらも小指の爪??サイズだった
モンツキウミコチョウ。
動きがゆっくりなので撮りやすかったな。

石垣島マクロダイビング

こちらは今日とにかく動きが速かった
トウモンウミコチョウ。
こんなに速く動いてる姿は初めてでした。

石垣島ウミウシダイビング

初めて見れたヤマトウミコチョウ属の一種。
最初はシロウミコチョウかなと思ったのですが、
撮ってみたら違うなぁと思いました。
全部のウミコチョウの仲間は外付けの
マクロレンズを付けての撮影でした。
とにかく目が疲れたなぁ・・・・・。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント