石垣島ダイビングブログ

石垣島ダイビングらしくない?? 2017/03/25

今日から始まりましたよ。
ウミウシ合宿が!!石垣島でマクロのウミウシを
せっせと探しているのが、石垣島っぽくない??
でもマクロダイビングは楽しいですよね。

石垣島体験ダイビング

エダウミウシで良いのかな??
ウミウシの名前は苦手ですね。
違っていたら教えてください。

石垣島のんびりダイビング

ツマグロモウミウシは阿久津さんからの
キラーパスでしたよ。
ここで見たのは初めてでした。

石垣島少人数制ダイビング

チゴミノウミウシですが、

石垣島ダイビング

こちらもチゴミノウミウシみたいで、
食べているものが違うからか
体色も違うみたいですね。
人間は食べてるものが違うだけで
肌の色は変わらないですよね。

石垣島ダイビングショップ

ピカチュウはなんだかのぺっとした感じで
ちょっと怖いような気が・・・・・。
可愛らしさが感じられないかも??

石垣島マクロダイビング

こちらは何ウミウシなんでしょう??
初めて見たウミウシです。

石垣島ウミウシダイビング

猫舌から来てるのかな?
ネコジタウミウシ。すごい名前だな。
明日もウミウシ探しに行ってきますよ。


色々な撮り方で。 2017/03/24

今日は暑い1日になりましたね。
この時期は北風になったり南風になったりと
変わりやすい季節ですので、
早く今日みたいな夏日和になってほしいですね。

石垣島ウミウシダイビング

ウミウシシーズンですが、
今日はちょっと深い場所での発見です。
前回も見れたミドリアマモウミウシ属の一種かな??
まだ和名がないと思われます。

石垣島マクロダイビング

ミズタマウミウシはうねりと
戦いながらの撮影でした。

石垣島のんびりダイビング

水温が上がってきたので
そろそろベラの仲間も元気になってきました。
クジャクベラのフラッシングです。

石垣島少人数制ダイビング

そして今日はフィッシュアイレンズで
コブシメを撮ってみました。

石垣島ダイビングショップ

フィッシュアイレンズなのでかなり
近くに寄らないと大きく撮れないのですが、
今日は近すぎてしまったのか、
かなり威嚇をされました(笑)

石垣島ダイビング

ハナダイの仲間もフィシュアイレンズで。
もう少しハナダイに近づいて
赤い雰囲気を出したかったのですが・・・・・。
明日からはまたウミウシ合宿になるのかな??


石垣島の北部の海で。 2017/03/23

WBC本当に感動しましたね。
日本も本当にもう少しのところでした。
国を背負って戦うプレッシャーが
半端ではないことを改めて感じました。
負けはしましたが胸を張って帰国してもらいたいです。

石垣島マクロダイビング

今日はヒロさんのとこで潜ってきました。
北部の海はまた違った雰囲気で
本当に新鮮に感じます。
ケショウハゼはヒレがいい感じで。
ただ砂が腹ビレを隠されてるのが・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

アカメハゼはサンゴの上で。
かなり解放して撮ってみました。
ピンクの目が際立ってるかな??

石垣島少人数制ダイビング

オヨギイソハゼは興奮色出してますね。
ヒレに色が出てるのが分かりますか??
こういう瞬間がハゼに惹かれてしまいますね。

石垣島ダイビング

イトヒキテンジクダイは内湾ですね。
北部にもこういう環境があるので良いですね。
目が青いのでついつい撮ってしまいます。

石垣島ダイビングショップ

前見たときより成長してた
シマヒメヤマノカミ。
動きが可愛くずっと見てられますね。
明日はどこに行こうかな??


太陽はどこへ・・・・・? 2017/03/21

昨日とは違って、一気に北風になって
太陽はどこへ行ってしまったのか??
この季節は本当に風が変わりやすい。

石垣島のんびりダイビング

そんな今日は久々に会いに行ってきました。
フィクノカリス・チャゴアェ。
ペアでこちらを睨み混んでいるかのような
そんな写真を撮らせてもらいました。

石垣島少人数制ダイビング

ピカチューは今日も健在。
本当にたくさん見れます。
只今の時期だけなのかな・・・・・??

石垣島ウミウシダイビング

こちらも健在なオレンジウミコチョウ。
ウミウシはまだまだ楽しめそうです。
ウミコチョウの仲間は見つけると
気分が上がるんですよね。

石垣島ハゼダイビング

ドアップのミカゲハゼ。
ここまで寄らせてもらって
感謝、感謝です。

石垣島ダイビング

サンゴヒメエビ属の
ミクロプロステマ・タケダイと、

石垣島マクロダイビング

ベニマイトサンゴヒメエビ。
さてこの2種類早口で言えるかな??
サンゴヒメエビ属の仲間は
1人で撮るのが難しいエビなんですよ。
今日も楽しい1日でした。


深場と浅場どっち?? 2017/03/20

昨日は一眼デジタルカメラのレンタルで
お客様に使ってもらっていて
写真がないのでブログ更新ができませんでした。
そして今日は夏のような気候でした。
もう日焼けで真っ黒です。
こういう気候を待ってました。

石垣島のんびりダイビング

今日はちょっと新しいことを。
阿久津さんに沖合から船を操船してもらって
普段海に入らないような場所からエントリー。
かなり深い場所で落としてもらいましたが、
いたのはダスキースリーパーのみ。

石垣島ハゼダイビング

仕切り直しでもう一度ちょっと
深場に行ってモエギハゼです。
モエグハゼくらいの水深だったら
何だか浅い気がするのは窒素酔い??

石垣島少人数制ダイビング

深く入ったので浅瀬でのんびりと。
ウミウシがわんさかですよ。
とにかく目立つサガミリュウグウウミウシ。

石垣島ダイビング

そしてここからウミコチョウの仲間が。
ここではかなりの確率で見られる
コンニャクウミコチョウ。

石垣島マクロダイビング

オレンジウミコチョウも
ここではなんか個体かは見れました。

石垣島ウミウシダイビング

さらにいっぱいいたのが
トウモンウミコチョウです。
今日だけで10個体近くは見れました。
まだまだウミウシシーズンは続きますね。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント