今日は時化ました・・・・・。 2017/10/04
明け方の大雨で前線通過だったのでしょうね。
今日は北風が強く吹いて
久々にドキドキしましたよ。

お隣の島でのんびりと遊んできました。
久々に見ました、ハモポントニア・フンジコーラ。

ハナヒゲウツボも久々ですね。
どういう撮り方にするか
いつも迷って結局同じ撮り方になってしまうんです。
何か良い撮り方ないかなぁ?

オグロクロユリハゼはヒレが開かなかった。
難しいなぁ・・・・・。
1匹だけじゃ開かないかな・・・・・??

珍しい場所にいたゼブラハゼ。
ただ水深が深いんだよな・・・・・。
いつもはタンクが水面に出るくらいなのに・・・・・。

こちらは嬉しい水深のアカネハゼ。
じっくりと撮れましたよ。

写真整理してたら
なべみの小さい時の写真が。
昔も今も可愛いなぁ、なべみ。
親バカですみません・・・・・・。
体験ダイビング! 2017/10/03
今日は体験ダイビングです。
初めて海の世界を覗いてきました。

まずは水慣らしでシュノーケリングで。
シュノーケリングだけでも
たくさんのお魚に囲まれて
興奮の連続でしたね。

そしていよいよ水中世界へ。
とっても落ち着いていました。
余裕のピースサインですね。

奥様はデジカメレンタルで
クマノミを撮ってました。
上手に撮れてますね。

そしてハナダイノ群れ。
こちらも綺麗に撮れてますね。
本当に体験ダイビング??と思ってしまいます。

ご夫婦でとっても良い記念になったみたいです。
また綺麗な石垣島の海に
遊びに来てくださいね。
カメ三昧! 2017/10/02
今日のリクエストはカメが見たい!!
そうです、リクエストが入ると
なかなか見ることが出来ないものですが・・・・・。

今日はなんと全然動かない!!
しかも寝てる??

目が虚ろなのか??
それとも本当に爆睡してるのか??

こんな正面まで撮れました。
でもカメが見れて本当に良かった。

まさかのハナヒゲウツボの幼魚。
ハゼを見せてた手前に
急ににょろっと現れたのでビックリでした。

素敵な1日をありがとうございました。
また一緒に遊びましょうね。

その後ちょっと気になった場所に行ってみたら
なんだ、なんだ!!
ここにベニハナダイの幼魚がいるとは!!
ちょっとびっくりして興奮しまくりました。

今日のなべみは散歩の疲れで
休憩中みたいですね。
最近休んでばっかだな、なべみ・・・・・。
久々の黒島へ。 2017/10/01
今日の朝とにかく早い時間に
目が覚めてしまったので、
早朝から走り込みに行ってきました。
誰もいない道路を走るのは気持が良いですね。

今日は久々の黒島へ。
ちょっと沖まで泳いでみました。
そうしたらいました、ヘルフリッチこと
シコンハタタテハゼ。
じっくり堪能させて頂きました。

黒島といえばヤドカリも久々。
ティーダゼブラヤドカリ。
本当に綺麗な脚をしておりますね。

砂地からはミズタマハゼ。
普段は全然素通りするハゼなんですが、
今日の個体は小さくて可愛かったです。

ハナゴンベは幼魚とは言えないのですが
まだ成魚になってなかったので。
もう少し小さい個体だったら良かったな。

オーバーハングの陰から
ヒメアオギハゼですが、
光をあてるとすぐに隠れようとする
なかなか難しい被写体なんですよね・・・・・。

タスジコバンハゼの幼魚。
幼魚は綺麗な体色で心奪われますね。
明日は内湾に行ってみようかな??
久々に出会えた!! 2017/09/30
昨日火災のボヤを起こしてしまいました。
煙がすごく充満して
警報機が鳴ってご近所様にご迷惑をお掛けしちゃいました。
慣れないお魚を燻製したのがダメでした。
皆様本当に申し訳ございませんでした。

今日は久々に見て興奮しました。
アンボンスズメダイです。
石垣島でも限られた場所にしかいないんです。
見れて良かったし、嬉しかった。

その近くにいたフタホシホシハゼ。
第一背ビレの黒い点が大きいのは
幼魚の特徴なんですかね??

クジャクハゼはフラッシング。
今日はとにかく楽しませてもらいました。

近くにもツキノワイトヒキベラも
ヒレが全開で楽しかったなぁ。

クビアカハゼはここのは赤い
ラインがはっきりしていて綺麗でした。
明日もたくさん見に行きますよ!!

◆ コメント