石垣島ダイビングブログ

石垣島の北部の海で。 2017/03/23

WBC本当に感動しましたね。
日本も本当にもう少しのところでした。
国を背負って戦うプレッシャーが
半端ではないことを改めて感じました。
負けはしましたが胸を張って帰国してもらいたいです。

石垣島マクロダイビング

今日はヒロさんのとこで潜ってきました。
北部の海はまた違った雰囲気で
本当に新鮮に感じます。
ケショウハゼはヒレがいい感じで。
ただ砂が腹ビレを隠されてるのが・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

アカメハゼはサンゴの上で。
かなり解放して撮ってみました。
ピンクの目が際立ってるかな??

石垣島少人数制ダイビング

オヨギイソハゼは興奮色出してますね。
ヒレに色が出てるのが分かりますか??
こういう瞬間がハゼに惹かれてしまいますね。

石垣島ダイビング

イトヒキテンジクダイは内湾ですね。
北部にもこういう環境があるので良いですね。
目が青いのでついつい撮ってしまいます。

石垣島ダイビングショップ

前見たときより成長してた
シマヒメヤマノカミ。
動きが可愛くずっと見てられますね。
明日はどこに行こうかな??

太陽はどこへ・・・・・? 2017/03/21

昨日とは違って、一気に北風になって
太陽はどこへ行ってしまったのか??
この季節は本当に風が変わりやすい。

石垣島のんびりダイビング

そんな今日は久々に会いに行ってきました。
フィクノカリス・チャゴアェ。
ペアでこちらを睨み混んでいるかのような
そんな写真を撮らせてもらいました。

石垣島少人数制ダイビング

ピカチューは今日も健在。
本当にたくさん見れます。
只今の時期だけなのかな・・・・・??

石垣島ウミウシダイビング

こちらも健在なオレンジウミコチョウ。
ウミウシはまだまだ楽しめそうです。
ウミコチョウの仲間は見つけると
気分が上がるんですよね。

石垣島ハゼダイビング

ドアップのミカゲハゼ。
ここまで寄らせてもらって
感謝、感謝です。

石垣島ダイビング

サンゴヒメエビ属の
ミクロプロステマ・タケダイと、

石垣島マクロダイビング

ベニマイトサンゴヒメエビ。
さてこの2種類早口で言えるかな??
サンゴヒメエビ属の仲間は
1人で撮るのが難しいエビなんですよ。
今日も楽しい1日でした。

深場と浅場どっち?? 2017/03/20

昨日は一眼デジタルカメラのレンタルで
お客様に使ってもらっていて
写真がないのでブログ更新ができませんでした。
そして今日は夏のような気候でした。
もう日焼けで真っ黒です。
こういう気候を待ってました。

石垣島のんびりダイビング

今日はちょっと新しいことを。
阿久津さんに沖合から船を操船してもらって
普段海に入らないような場所からエントリー。
かなり深い場所で落としてもらいましたが、
いたのはダスキースリーパーのみ。

石垣島ハゼダイビング

仕切り直しでもう一度ちょっと
深場に行ってモエギハゼです。
モエグハゼくらいの水深だったら
何だか浅い気がするのは窒素酔い??

石垣島少人数制ダイビング

深く入ったので浅瀬でのんびりと。
ウミウシがわんさかですよ。
とにかく目立つサガミリュウグウウミウシ。

石垣島ダイビング

そしてここからウミコチョウの仲間が。
ここではかなりの確率で見られる
コンニャクウミコチョウ。

石垣島マクロダイビング

オレンジウミコチョウも
ここではなんか個体かは見れました。

石垣島ウミウシダイビング

さらにいっぱいいたのが
トウモンウミコチョウです。
今日だけで10個体近くは見れました。
まだまだウミウシシーズンは続きますね。

太陽が来た!! 2017/03/18

今日は暑い1日でした。
初夏のような気候で気持ちがよかったです。

石垣島のんびりダイビング

今日もガレ場で色々と
探し物の旅に行ってきました。
昨日も見ましたが、和名がわからなかったのですが
お客様が教えてくれました。
スカシコヤナギウミウシだそうです。

石垣島少人数制ダイビング

こちらはウロコウミウシの仲間かな??
こちらもただ今確認中のウミウシです。
やっぱりウミウシは奥が深い。

石垣島ウミウシダイビング

海藻にくっついていた
クサイロモウミウシ。
海藻の色なので擬態してるのかな??
とっても小さかったな。

石垣島ダイビング

ベラは最近フラッシングをよくやっていますが、
イトヒキベラ属の一種の
フラッシングというか婚姻色というか??
とにかく動きが速かったな・・・・・。
目と腕がパンパンな1日です。

揃い踏み!! 2017/03/17

WBCの余韻がまだ残っています。
ここ最近は録画を見て
1人で叫んでいるのですが、
隣でなべみが冷ややかな目で見ているのが気になります。

石垣島のんびりダイビング

今日は今までに入っていなかったポイントで
何か真新しいのがいないかを
調査しながら潜ってきました。
ホヤから出てしまっていたホヤカクレエビ。
この後すぐにホヤの中に入れました・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

ウミウシもたくさんいたのですが
今日はこのウミウシ。
今何ウミウシなのか調べております。

石垣島ウミウシダイビング

ヒカリウミウシの仲間かな??
まだ和名がないのかな??

石垣島ダイビング

バイオレットはオスメスペアで。
仲が良いみたいでずっと離れなくて
この1枚しかバイオレットは撮ってないのです。

石垣島マクロダイビング

ザンジバルも久々でした。
ここのところウミウシ探しで
甲殻類は久々でした。
明日も甲殻類が中心かな??

◆ 投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

◆ コメント